ブログ記事40件
仕事は相変わらず人員不足による負のローテーションが続いており、本来の休みも休みでは無くなりつつありますそんな中ですが、なんとか時間を見つけてミニッツを走らせに行ってきましたまず5/3久々のスーラジ秋葉原へ行ってきました。タイムはこんな感じ。ENV04:ST→ノービスNT04:ST→ナローツーリングナローは惜しくも9秒台切れずそして5/4グるグる成増本店へ。どちらもセットは変えていませんが、モータータイミングを変更を試してみました。どちらもミニッツカップのレギュレーションに合
相変わらず仕事は忙しく、組織変更の兼ね合いでGWはあってないようなものになってしまいましたそんなこんなで日曜はFasterへ行ってきました。2週間ぶりになってしまったFR-Dとミニッツはいつも通りノービスとナローツーリングを持ち込み。ノービスの方は、前回参加したグるグる成増のノービス祭にて、レギュレーションの為モーターの制限をかけました。当時はそれ程気になりませんでしたが(というより必死過ぎてそれどころではなかった?)Fasterでは激遅前回は10秒前半で走れていたものが、11秒台切れ
ブログがご無沙汰となってしまいましたが、昨日はグるグる成増本店で行われたノービス祭に参加してきました今回2回目の参加となり、1回目の反省点から一発のタイムよりアベレージを安定させる事と、ミスを減らすをテーマに臨みました。マシンの方は前日にベアリングの脱脂、フリクションプレートの清掃、ボールデフのメンテ、モーターベアリングの注油を行い、セッティング変更は特になし。※しれっと購入していた37Worksさんのメンテスタンドですが、めっちゃ重宝しています。ナローツーリングクラスも開催ありましたが
本日は仕事の為出勤余談ですが、度々約2年前に手放したS14(実車)が夢に出てきます。普段はどんな内容だったかも説明できないくらいカオスな内容ですが、今回は割と鮮明な内容だった為、ChatGPTに分析してもらいました。内容は覚えている範囲でざっくり言うと、①初めからS14のエアロが破損している②破損したS14の状態をメカニックの人に見てもらっている(実在する人)③何故かその周りには、テンション高い汗だくの外国人が大勢ギャラリーしている④メカの人と謎のガレージへ移動→修復作業開始。⑤
本日は仕事帰りにグるグる成増本日へ行ってきました熊本レイアウトなるコースレイアウトとなっており、以前のみとレイアウトよりコース自体が大きくなりました。まずはノービス。実は前回のFasterで加速が途切れる?事象が発生しており、前日のメンテで抜き差ししたセンサーケーブルを疑い、京商のセンサーケーブルに交換。事象は解消しました。暫くは今のセットのまま走るつもりでしたが、先週のFasterでベスト更新ならず、フリクションダンパーを装着してからやたら転びやすくなったりしてバランスが崩れてしまっ
今日は仕事終わりにスーラジ秋葉原にサクッと寄ってきました日曜に取り付けたフリクションダンパーの効果が今ひとつ体感できないまま終わってしまった為、今回はタイヤを新品にしてきました。日曜のセットのまま走行しましたが、何だか車が跳ねるように感じた為、フリクションダンパーのスプリングをミディアムからソフトに変更。これで跳ねは軽減しましたが、今度は曲がらなくなってしまい、フロントスプリングをミディアムからソフトへ変更。これがかなり走らせやすく、ベストタイムの9.2秒台入りができました※写真失念
日曜はFasterへ行ってきました今回は2週間ぶりとなってしまったドリフトのリハビリに久々のYD-2Zとミニッツを持ち込み。何気にYD-2Zは7PXにしてから初の走行となりますが、違和感無く走れました。ミニッツの方は昨日のグるグる成増でボロボロになったボディをABS用接着剤を使用して補修してきました。遠目で見れば問題ないですが、近くで見るとそれなりにボロいですそれから今回は以前買っておいたフロントスプリングを試したく、片っ端から付けては変えてを繰り返しました。最終的には緑のミディアム
本日はグるグる成増本店で開催されたノービス祭りに参加してきましたミニッツ歴1ヶ月未満の為、初級クラスに参加しました。マシンの方は、先日装着したカーボンソフトのTバーに加え、今回はオイルダンパーとアルミオイルダンパーマウントを装着しました。オイルやスプリング、スペーサーの量は取説通りに組みましたが、これがかなり調子良く、前回来た時のベストタイム9.5秒付近をコンスタントに出す事ができるようになりました1回目予選※ENV04:STが私です。2回目予選決勝はい、かなり中途半端な結果に終
本日はFasterへ向かう予定でしたが、急遽出社する事となり予定変更かつ、悪天候ということもあり、ミニッツだけ持ってきて帰りにスーラジ秋葉原へ行ってきました2度目となるスーラジ秋葉原。今回はTバーの変更を試したく以下を購入しましたFRP製とカーボン製、それからTKのTバー治具。先日、以前よりも転ぶ頻度が増えてしまい悩んでいたところ、純正のTバーが劣化しているかもとの事で、また、次オプション入れるならTバーともアドバイスをいただき買ってみました※とりあえず先日買ったオイルダンパーとフリ
本日は仕事終わりにグるグる成増本店へ行ってきました最寄駅からやや歩きますが、通勤経路内にあるのは嬉しいですねタイヤが消耗してしまっていた為、前後とも新品を入れました。レイアウトは写真を撮り忘れましたが、個人的にはFaster、スーラジ秋葉原より難しく感じました中々10秒台の壁を乗り越えられずにいましたが、何とか最後の最後に9秒台入りが叶いました店長さんに来週土曜のイベントのお誘いがありました為、来週は初心者向けのレースに参加してみようと思いますそして注文していたこちらが着弾。オイル
日曜はFasterへ行ってきましたプロポをフタバに変えてどうなるか試して見たく、久々のRDXとミニッツを持ち込みました。RDXはとりあえずトラブルなく走れましたが、2パック程度しか走れず最後まで感覚を取り戻せず終了ミニッツは先週課題だった10秒台入りを目指し、なんとか10秒5辺りまで入れる事ができました※写真失念しエビデンスなし今まで実車含めタイムを削ることを目的に車を走らせた事があまり無かったため新鮮で楽しいです。10秒2辺りまで出せるマシンの為、次はそこを目標に頑張りたいですね
本日は午前中出社し、帰りにスーラジ秋葉原のミニッツサーキットへ寄ってきましたミニッツ走行2回目かつ初のサーキットという事でやや緊張しましたが、仕事終わりに気軽にできるのがミニッツのいい所ですね路面はウレタンでFasterより長く、テクニカルなレイアウトに感じました。※写真失念先週から変更箇所はありませんが、純正の樹脂製ホイールナットのネジ山が早々にダメになってしまった為、京商のナイロンナットに変更しています。それから今回はフロントベアリングの脱脂とTKのベアリングオイルを試してみました
先日購入したミニッツのシェイクダウンを兼ねて本日はFasterへ実は先週シェイクダウンの予定でしたが、何故か前後進せず京商へ相談したところ、初期不良の可能性があるとの事でシェイクダウンは叶わずでしたそして基盤交換を終え、本日シェイクダウンに至りました。マシンはMR-04EVO2タイヤはフロントローハイトスリック30リアレーシングラジアル30オプションはジャイロのみドリフト以外のジャンルはミニッツが初という事もあり、走り始めは壁に刺さりまくりベストタイムは11.030※EVO0
購入しました普段走らせているファスターにはミニッツのサーキットもある事から、以前から興味がありましたが、プロポがサンワだった為始められず...しかしながら、先日フタバに乗り換えたことによりようやく入手に至りました早速開封。MR-04EVO2青モーター仕様です。タイヤはとりあえず定番っぽいフロントローハイト30、リアレーシングラジアル30を購入。ジャイロとICタグのみ購入。暫くはノーマルで乗るつもりです。ボディは塗装済みのマクラーレンMP4-12CGT3RCはドリフトしか
6月24日月曜日日報晴れほんじつブログ・スタート!
「解説文」書かなきゃ「ミュルザンヌSL」の解説文は初めて書くな、、
意外と広いのね
下取りブログのみでの販売2012年ディーラー左HMP4ー12Cまずは、顔から
リペアニーズです。かなーり久々■McLarenマクラーレンMP4-12CAC修理エアコンパネル修理----------------------------症状:液晶表示不良etc----------------------------液晶部分が点かなくなって操作できない問題正直、これは設計の問題で、このエアコンパネル自体が、ガルウィングのドアパネル側に付いてるもんだから開けたり閉めたりでの衝撃がダイレクトに影響し、
マクラーレンMP4-12Cのヘッドライトです。内面汚れのため、内面簡易研磨作業になります。この車両の持病なのかわかりませんが、白っぽい汚れ?のようなものが内面に発生しています。↓作業前この車種に限りらず、同じような症状が発生するライトはよくあります。雪の結晶のような白っぽい汚れが・・・何が原因かはわかりませんが、内面を簡易研磨することで除去できます。ちなみに殻割ですが、通常殻割(温める方法)になります。↓組立直前↓作業後完全に白
先日、六本木ヒルズで行われていたマクラーレン60周年イベントに行って来ました。マクラーレン、60周年記念展示を六本木ヒルズで開催。アイルトン・セナの愛機『MP4/4』も登場|F1|autosportwebマクラーレン・オートモーティブ・リミテッド・アジアは、7月8〜9日に東京都港区の六本木ヒルズ・大屋根プラザにて、マクラーレン60周年記念展示イベントを開催する。会場には、1960年代に創業者であるブルース・マクラーレンが自ら開発を手掛けた『M6GT』のほか、1988年にアイル
マクラーレンMP4-12Cのワイパーモーター交換です。アジアに輸出された車両は湿気によってほぼダメになるそうな…。笑対策品に変わってるそうで、お値段も2万円台とリーズナブル。マクラーレンって何故か部品代がどんどん安くなる…数が出れば安くなるとか…?実際アッパーアームなんか左右で値段が全然違う…片方がよく壊れるって事かな?笑部品代より工賃の方が高い?💦ライトの曇り除去の為、ライトもバラバラに…。飛石キズいっぱいのフロントバンパーも、外したついでに塗ってしまおう❗️😏車の色々お待ちし
FrontViewRearViewUnderBodyカーズトミカ...ではなく以前ディズニーストアでセット物として売られていた物。車両のモチーフはマクラーレンMP4-12Cらしい。こちらも父親より先にミニカーを卒業した息子からの頂き物。Unauthorizedcopyingandreplicationofthecontentsofthissite,textandimagesarestrictlyprohibited.AllR
ミニッツのボディフェラーリ599XXは塗料の乾燥中なので今日は同時進行のマクラーレンMP4-12Cの2回目と何故か?3回目です。前回はマッシロシロスケ↓この形でした。これに青くなるところ以外にマスキングテープを張り張り張り張り張りして青いスプレーをシューと掛けて※因みに私はエアブラシが無いので缶スプレーで塗装してます。程よく乾いたところでマスキングテープを剥がします。※この時から写真をとり忘れまして黒のスプレーしてマスキングテープを剥がすまでな画像が有りませんそして青色の乾
築94年・土地9.5坪・建坪8.5坪夫婦+母親+うさぎ(ろんとまいく)みずる工務店さん約1年半前から約半年続いた土地探しについて、まとめておきます。(1)よく言われていることよく、「土地を探す前に工務店やハウスメーカーを選んでおこう」と言われています。土地と工務店、どちらを先に決める方が良い家が建てられるの?-建築士が教える!新築の家を建てる人のための家づくりブログiiietsukuru.com建築条件無しの土地探しマニュアル【完全保存版〜前編〜】|土地を探す
2日連続でサーキットでの走行です♪この日は寒くて....と言ってもミニッツサーキットは屋内ですけどね屋外サーキットでは1/10マシーンが快走🚙💨してます♪今日はあまり時間が無いのですが最初にやらなければならない事が有ります、新品タイヤの慣らし(皮剥き)です。タイヤセッターは持ってないので走らせながら減らして調整&練習走行です。フロントタイヤローハイト30x4本也それが終わってからタイムアタック!ありゃ?\(゜ロ\)(/ロ゜)/タイムが.....最速タイム更新成ら