ブログ記事13件
昨日書いたことだけれど、必要を感じて新Windows機のクリーンインストールを実施した。した…ちょっと心残りだな結果にな(*1)ったけれど。なぜWindowsをクリーンインストールしようとしたのか…一番の理由は、最初のWindowsインストール時に何を思ったか古いPCの設定を引き継ぐという愚策を選択してしまって、その亡霊に悩まされたから。そして「どうせならSSDもフォーマットし直して…」とディスクの状態を見たら、なにかよくわからんパーティションができていて、それらもスッキリ
購入したN97CPUのPCがそこそこ好調でいままで使用していたPCをばらしてみた。なんとRAMにはってあるシールがカピカピに。そんな熱でることあるの??そういやぁなぜかファンがぶんぶんまわりっぱなしだったなぁ。いまのN97なんて静かなもんだ。たしかLANも調子悪かったしな。というわけで引退させて全面的にミニPCN97にまかせます。ということでストレージなどをはずします。2.5インチのSSDは外付けにしようかとケースにいれます。とりあえずフォーマットしておけばいつでも使えそう。実は
メモです。年取るとすぐ忘れてしまいますので、、、(;^_^A古いノートPCやらNASを再び使うために休日は時間を費やしている今日この頃です。今日は雨だし、家にこもるのには丁度良いです。さて、Linuxのインストールに使ったUSBメモリをWindowsPCに接続すると使えなかったりします。GUIでの「ディスクの管理」では復活できないことがあります。そこで、DISKPARTを使い以下の処理を行うと再び使えるようになります。1.[Windows][X]で「ファイル名を指定して実行
自分で使う分にはdiskpartで簡易的に消す事もありますが、お友達から預かったもしくは廃棄する予定のもう使わないハードディスクは完全に消去した上で物理的に破壊して処分する事に決めています。このソフトウェアで削除した場合、ほぼ確実に元の状態には戻せません。操作を誤ると消す予定ではないデータを消してしまう可能性もあります、理解した上で利用しましょう。今回はそんなディスクの完全データ抹消を行う際の手順備忘録。DESTROYをダウンロードする。デストロイはハードディスクのデータを完全に抹消
イベント出展情報ALOHA!今日も、みなさんが笑顔になれますように。MiniToolPartitionWizardの使い方の続きです。分割されたパーティションを結合することも簡単です。分割と同じように、右側の画面で結合元のパーティションを選択して、左側のウィザード画面からパーティション結合を選択します。結合元のパーティションを選んで、隣接するパーティションを選択すると結合がなされます。注意点ですが、結合されるパーティションのデータは削除されます。パーティションではなく
先回の「USBメモリパーティションを分割」記事の反対に、複数に分割されたパーティションを結合する方法をご紹介します。元々は、私が持っているUSBメモリの中でフォーマットして使っていいものを探していたのがきっかけです。16GBのUSBメモリを使おうと、容量を確認したところ、64MBと表示され、念のためフォーマット(初期化)してみても、やはり64MBしか使えません。どうやら、USBメモリが複数のパーティションに分割され、最初のパーティションだけ正常に割り当てられているようです。(多分
先日、レグザZ3でUSBHDDを初期化できないで、・diskpartのcleanコマンドで、MBRもGPTも削除し、設定上は買って来た状態に戻しても初期化できずと書いたのですが、cleanコマンドではドライブの先頭と末尾を消しているだけで、実際には中身はそのままの状態です。xfsファイルシステムではその中身が見えていて、その為に初期化に失敗している可能性に賭けて、最後のあがきでcleanallコマンドで完全に消去してみる事にしました。cleanallでは全セクター
東芝レグザZ3に接続し、これまで使用出来ていたUSBHDDがある時から認識されなくなりました。接続形態はレグザ-USBハブ-SilverSTONEDS321(内部にHDD×2)です。DS321はPC関係の余り物を繋けてみたら動いたというだけで、動作保証機種ではありません。また、USBハブは他にもUSBHDDがあった名残で上の構成では無くても良いものです。内部のHDD2台もきちんと認識し、ハードディスク1ワーク(残したいものは2に移動)ハードデ
年末特売で購入しました。1TBが欲しくて、大変満足です。なお、Win11のCドライブの移行には、freesoftを使用しましたが、元のSSDをクローン処理後に外して、Cドライブで認識させるには、Win10の修復ディスクが使用出来て、セーフモードからDOSコマンドでMBRを再構築しないといけませんでしたが、無事に起動。何とか出来て、ホッとしてます。(クリーンインストールなら、何の支障も無いと思います。)追加:後日、元のディスクを同じPCで初期化するには、やはり、Dos画面から、disk
居間にノートパソコン持ち込んで,ホッカペーの上で,一杯やりながら,のんびり投稿予定でした。ノートパソコン。c:ドライブSSD250GBだけなので,データドライブ代わりに32GBのSDHCカードを使っていました。そこに撮影した写真にロゴ入れして,書き込もうとフォルダーを作ったら,フォルダーの中に文字化けしたサブフォルダ―が一杯できています。そして,以前入れていたデータ。ユーミンのMP3音楽と以前の写真。削除して,いったん消えても,エクスプローラで再度開くとゾンビのようによみがえっています。
ながいタイトルにちょっと自己嫌悪ぎみですが、ついに500GBしかなかった起動ドライブが、残り容量少なくなり、動作に支障を来し始めた。まだしばらくは、このマシンを使用し続ける予定なので、システムディスクというか、起動ディスクを換装するしか策がない状態となった。値下がりを続けていたSSD市場ですが、ついに部材供給の問題だろうか、値が上がり始めてしまった。そういう意味でも、早めに1TBのSSDを購入しないと、イケナイ。そう思って購入した。おそらく秋葉原最安値。
先日の自作PC(Ryzen53500搭載)の全体の流れを見ていくハードウェア編に続き今回は、ソフトウェア編です作業内容としてOS、ドライバのインストールになります自作PCの組立作業自体は、間違ってパーツを購入したりしていなければ難しいものではないです多少パーツの作りの問題でセッティングしづらい事はありますが作業が止まって悩みこむことは、ほぼないと思いますただ、OSインストール作業では、予期せぬ事がよく起こります電源が入らなかったり、画面に全く表示され
今はもう流石に「Windows10」のユーザーが、大半だと思いますので、「回復パーティション」が、必要なのかどうか調べてみました。そもそも「回復パーティション」が何なのかと言う、「素朴な疑問」の話からですが、「リカバリーディスク」の、話から始めないといけない様です。「Windows10」商品には「リカバリーディスク」の無い、商品がほとんどだと思いますが、これは「廃止」を、「microsoft」さんが決めたからですね…。基本的には「無料」だけれども「レンタル」である「OS」が
新しいパソコンでハード的な整理をかけるこの前から、SSDがドライブ認識しないと思ったら・・GPTディスクだったー忘れていた;;地震対策のためのPPバンド。。(床上1mくらいのところにPC設置)この中のHDDを処分する・・BACKUPコピー済開けると・・他にも・・この中身は?これは、昔のレノボノートPCのバックアップしたやつこれはサッパリ分からない一応ボリュームラベルをコレにするジャ
OSがwindows10なので、問題なくGPTが使えると思い、3Tのディスクを内蔵ディスクとして取り付けたのだが、初期化で失敗する。dskpartのcleanが正常に終了しない。諦めて部分的にMBRにするが、うまく動かない。2週間ほどいろいろやったが、ダメだ。ただ、外付けにしてUSB経由でつなぐと初期化もできた。めでたくGPTとして使えるようになった。原因は何かわからない。windows7からアップデートしたwindows10だからか、さもなくばマザーボードが古くBIOSが対応
投稿しました今度は自作メインPCがフリーズ三昧対策と格闘の1週間(3)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
数日前に購入したx230を初期出荷状態に修復中。自作WInPEに収録したDismコマンドでwimを展開しているとこです。1時間ほど、「CreateRecoveryMediaプログラム」でリカバリメディア作成アクションの復元に取り組んでました。結果は失敗で、別の手段をとって、リカバリイメージからアクチベート済みのOSを再利用する方法をとることに。この手段はWindowsだけでなく、Linuxのイメージキャプチャ&適用復元でも応用できるので、汎用的な方法です。先ず、時間を戻して話し