ブログ記事23件
本日は朝から時雨模様でしたがスマホの予報は晴れで降水確率も極めて低い日でした。朝からダブルヘッダー目指しバッテリーをTX500→XS650Eへ戻し作業終わらせてから朝の勤行の街頭立のボランティア活動でした。そして、、、帰って新聞の後半(北海道新聞)をチラ読み致しまして9:30にW1Sのエアチェック他点検してGO!でしたが、先ずは給油してR12を北上、中幌向から農道まっしぐら、、、田んぼでは刈り取り作業が始まって居りました。しばし観覧、、、、成る程いつもの背景で数枚パチパチそれから夕
すくすくと‥じゃなくて暴れん坊に育っています(笑)シャッーってやると‥こんなポーズ(笑)元気良く育ってね〜長ーいトンネルから見てますよCBも良い感じ👌でわでわ〜
CB250エクスポートに旭風防取り付けゼットファーザーのニッパチ風防‥黄ばみ欲しかったけど‥8月まで入荷しないからクリアで〜黒タレはスポに移植‥10年使ったから良い感じに黄ばんでる!少し絞りましたよここから‥位置合わせ大変💦ステーのボルトとタレのボルトが3ミリズレてるから‥中心点合わせ難いステーのボルト締めると右に傾くし!まぁまぁかな〜夜勤が早く終わったから夜中から朝まで‥2日間風防いじりでした(笑)分かる人には分かる‥旭風防にはダブルクリップ!エイジング加工しましたよ70年代プレ
16日の土曜日に、S君のCB250エクスポートの整備が完了したとのことで、4~50Km位先の蕎麦屋まで調子を見ながらのプチツーに行って来ました。せっかく直したスーパーシェルパは、肩を痛めている間に再びの不動。泣なので、クロスカブでの出動だったんですが、天気は快晴で寒くも無く絶好のツーリング日和で52号は上に縦断道が出来たので空いていて、気持ち良く走れました。CBは1度メーターワイヤーが緩んだ程度でとても調子が良く、無事帰って来ました。久しぶりに食べたおろし蕎麦も美味しかった。
先週末‥5ヶ月振りに買った店に預けていたエクスポートを取りに〜本来腕があるし人望もある社長さんですが‥何か病み上がりで話全くキャッチボールになりません(笑)早速ブレーキランプ付かないわ‥ガソリン漏れるわ‥センター掛けてタライでも置いといてと‥何かやる気無いあまり言ってケンカんなるのも後味が悪いから帰路へキャブセッティングのおかげでスピード出るようになったしエンストもない♪キャブからガソリンかなり滲みます‥ガレージが室内だから家中臭いここのオイル滲みも‥そこ開かないだか開けるの面倒だがで
実はエクスポートは帰宅途中から信号待ちは吹かしてないとエンスト&60~70キロからガボ付いて全く回らなくて‥結局一週間後に引き上げでキャブ調整3日後にニードルと油面調整で直ったって連絡♪週末か次の週末に取りに行く予定が‥社長さん事故で骨折納車何とかするって言ってたけど‥急ぎじゃないから‥体治すのに専念してくださいと!粉砕骨折らしいから‥2,3ヶ月はお預けね〜社長さんの回復祈ります先日は久々に4Lモンキー出して‥夜の小さな冒険♪みんな大好き明るい家族計画の販売機の前でパシャリ♪みんな大好き
本日‥先月買い付けしといたCB250エクスポートを納車約一年前に家に買って仕事頑張って給料上げてもらって頑張った自分へのご褒美&新居1年記念もかねて〜増車(笑)購入した春日部のドリームSSさんの社長さんとパシャリ♪マフラーフランジに手曲げで飯3杯行けますね〜18位に片岡義男先生の彼のオートバイ彼女の島を読んでダブサンに憧れ‥750ライダーを読んで750フォアに憧れて‥両者共に車検あるし‥クソ高くて買えないので750フォアの雰囲気でダブサンのバーチカルツインの良い所取り(勝手にそう思って
今日は久しぶりにスバル360で夕練です最近、エンジンはかけていましたが乗る機会が無かったのですが梅雨入りしそうなので、今日乗っておきますいつものカブのりじいちゃん達とバイク談義をしていると良い感じでやれたCB250エクスポート乗りのお兄さんも合流です。このお兄さんも旧車乗りだけあって旧車の車(360cc)も乗っていたらしく旧車談義にも花が咲きました結局、ここで2時間程話しをしていた為、スバルにはあまり乗れませんでしたが楽しい時間は過ごせましたおしまい
焼き鳥大好き幹事長です!今日は、大観山でヤマハカフェとRDミー、FZミーが有るとのことなので、タコさんから出動命令。で、日を戻して昨日KRのFディスクを何気に外し・・セラコート(アーマーブラック)で塗りで、今日の朝一で装着&ホイールのお掃除をしてたらご近所のOさんがジョギングついでに寄ってくれてダベリング。朝の7時前なのに(笑)ちゃちゃっと組んで出発!途中、あのボルトどうしたっけなぁ~と思ってたらちゃんと付いてました(締まってないけど・
CB250エクスポートヘッドライトステー左右セット[NO.15460]ホンダ純正中古品■CB250のパーツ■ニュートラルのホームページ
旅から帰って来て日常が戻りました(笑)で、今日。せなさんが、タコ邸に来てると連絡が有り、ビバトラ2号機を渡す都合もあったので合流することにせなさんがCB250エクスポート出来ているようなので、選択肢は・・・世界のホンダ倶楽部のカブorニーハン倶楽部のKRで、KRをチョイス!ブログを見返すと、約2ヵ月ぶりのようです…(汗)で、タコ邸に着き、美味い物でも食べに行くか!と、戸田を目指します。そして、タコさんと戸田というと魚重食堂に行くこと
ポイント点火ってよく分からないんですけどぉ~なんか21世紀も22年も過ぎてるのに、ポイント掃除すると調子よくなるけど、直ぐ調子を崩す・・・とかいう話をしてる人が居たので・・・セミトラ+自作でググると、高性能トランジスタを利用したセミトランジスタ点火回路の作成(簡単な解説付き)こんばんは、Operaです。2021年にもなってポイント点火車両(CB125T2号機)のためのセミトラ点火回路を作ったのでその報告をします。なお、この記事は既によく使われているvellemanのK25
全国3000万人・・・パカパカファンのみなさん!おはようございます・・・久しぶりにパカパカ君が・・・おおおお!美しいパカパカ君であります!前から剝がれれて・・・かかとで何とかか支えている・・・これこそ120点のパカパカ君であります!(涙)これがまたプチツー先で起こるのがまた乙なもんであります・・・まあ、パカパカ上級者の私はあわてず騒がず・・・パカパカ亀甲縛りで・・・これマジお勧めです・・・で・・・プチツーから帰って・・・xpd!を物置から・・・たぶん10
chairlotです☆昨日は暖かな晴天^_^そして土曜日…。一人出勤してました。( ̄▽ ̄;)串田アキラ大先生の名曲をスマホからBluetoothスピーカーで鳴らしながら現場仕事。すると音楽が突然止まる…。あれ?電話の着信かな?あ。バイカーフレンズのテツさんやん。テツさんは夫婦してバイカー🏍の仲良しフレンズ。もう20年近い友達。早いね時間って。そして今は3人のパパです。ちょくちょく過去ブログにも登場してます。広島御出身で2010年のGWにはも広島の御実家までツーリングした
皆さまお久しぶりでございます。すっかり季節は冬の様相…ではなく20度越えという温度の中、汗だくで仕事しています。ある意味過ごしやすくお陰で昼間も忙しいのに夜のバイトも忙しいです。かなりヘロヘロになってますがきっと幸せなんだと思います。渾身の段取りをしながら部品調達と作業をしているのにネットショップときたら頼んでから商品は1ヶ月後ですとか平気で返信してきやがる!先日も商品を複数頼んで一つの商品の題名で「この商品の納期は3週間後です。」とかいうので同等品が無いならキャンセルしてと伝えて、
今日は、朝起きて元気だったらKRでオクシズに温泉でも入りに行こうかなぁ~と思ったのですが・・・思っただけでした(汗)結局、動画見ながら二度寝・・すると、某倶楽部の方から連絡、G市へ飯を食いに来ると・・・行く?っていうので、じゃ~行きますよぉ~とビバリーヒルズに来ると言うのですが、バイクを準備してると、奥方様より、ガソリン高いんだからもったいない!どっか行きたいなら歩いていけばいいんだよ!とお小言をいただいたので、ここで連中が来られてもマズいと・・・多分通
やはり左マフラーの排気圧が弱いのは、私の調整ミスと判断致しました(苦笑)こちらは右のキャブ。そして左は・・・入らな〜い!!/(^o^)\サービスマニュアルには載っていない秘技。偉大なる諸先輩に感謝!\(^^)/排気圧は左右でかなーり整った模様・・・やはり私のミスでした(笑)まぁ、日常茶飯事であります。\(ˆoˆ)/実は今週の土曜日にあの有名なモトブロガーであるナナハン爺さんのガレージに遊びに行きます。失礼のないように、ボロッボロになったコンタクトブレーカーの配線は・・・ハ
近況…と言っても、だいぶ前の画像なんですが今年はじめに入手したCB250エクスポート。手元に来てからRクランクケースのガスケット交換したり、オイルシール交換したり…で、漏れはおさまりました。プラグ真っ黒、燃費は何とリッター13km!工具入れからは古プラグ2本出てきました。前オーナー、苦労していたようです。分解洗浄やって、いざ試走。細かい調整はこれからですが、だいぶ良いみたいです。クラッチケーブルが重いです。初期SRより重いかも??ぶん回すと、左マフラーからだけ黒煙が。排気圧
chairlotです☆(^o^)新しい車両が仲間入りしました〜僕が大好きな車両のHONDAのCB250エクスポートです!ピカピカのレストア済み車両ではありませんが、バリバリの実走車☆(^o^)HONDAのCB250EXPORTは同社のホークシリーズやchairlotのYAMAHAGXシリーズよりも更に古い1960年代後半の車両なんです☆僕が正しければ、確かこの時代この排気量クラスのライバルメーカーは全て2ストロークエンジンのみで、4ストロークはこのHONDAのCB250だけだっ
昨日はせなさんのエクスポートのキャブが決まって東洋太平洋一くらいになったと言うので、週末ニーハン倶楽部開催!集合場所と時間は前回と一緒というアバウトな連絡で…..9:00集合だと思ってたんですが、朝、過去のやりとり見ますと8:30だったことが判明(汗)遅れますので昼飯の行き先でも決めといて下さいと連絡し、8:43丁度、レギュラー満タンで出発!KRもパワーバンド入ればいいんですが、そこまでがちょっとモッサリしてるので、キャブセッティングしないとなぁ〜そしてDMZ
金曜日の夜にタコさんからお呼びがかかったので、本当は最近お気に入りのMk2でオクシズでもと思っていましたが、KRで・・・まずは、オイル満タン!(大事です(笑))(保険で純正のCDIを持って行きます)次は、ガソリン満タン!このまま、R138を上がって仙石原→湖尻→元箱根と進み大観山DMZへ集合時間のちょっと前に着!既にせなさん(右:自称世界一のCB250エクスポート)、タコさん(中:お兄様から借用してきたというカタナ250・・・)は到着してました。この日は
CB250エクスポート。レストアが終わったので、沢山の工具をリュックに積み込んで、慣らしで近場を走る度に不具合が出ては修理を繰り返して来ました、前回は道志の帰りに突然止まってしまい修理に1時間以上掛かりました〜、原因はギボシ端子の外れ。帰宅して全てのギボシをチェックして、日曜日は少し遠出して灯火ができそうな場所探しを兼ねて、奥多摩〜小菅村〜深城ダム〜道志道と150k程走ってきました、今回は故障も無く完走できました🤗。これで完成かな!!次は何処へ行こうかな‼︎。モンキーも同じカラーリングで
4月に投稿した時から、結構頑張りました。全塗装剥離から〜全塗装〜組み立て。あとひといき!