ブログ記事49件
前回に引き続き、楓さん結婚式場での撮影分からであります。今回はフィルムカメラで撮ったのをお見せしようと思います。今回は、最初の画像2枚はペンタックスLXを使いまして、素晴らしい操作感やすごく見やすいファインダーを楽しむように撮らせてもらいました。画像3枚目からは、二眼レフカメラで撮っております。二眼レフカメラにストロボを付けまして、結婚式場なので白い壁が多くてストロボの光をその白い壁に当てて撮らせてもらいました。結婚式場で撮影会と
前回に引き続き、ふうこさん着物着崩し撮影分からであります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしようと思います。前半は、旧西ドイツ製の6X6判二眼レフカメラを使って撮っていきまして、後半は、6X6判レンズシャッター式の一眼レフを使って撮っていきました。どちらのカメラとも、C-41処理のモノクロフィルムを使ったわけなんですが、着物姿に和室でモノクロはめちゃくちゃ合いますね。ちなみに、6X6判のカメラは使ってみたいが正方形の構図
前回に引き続き、なおさん撮影分からであります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしようと思います。ツァイス・イコン社の二眼レフカメラで撮りまして、京都の醍醐にあるアンティークでオシャレなスタジオにてその雰囲気にピッタリな感じで撮れたのではないかと思っているところであります。2024年7月15日撮影モデル:なおさん(TEENSMATE撮影会)使用カメラ:ZEISSIKONIKOFLEXIIa,TZeiss-O
前回に引き続き、聖子さん撮影分からであります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしようと思います。今回使ったフィルムカメラは、最近私がよく使っている旧西ドイツ製の二眼レフカメラ。正方形に写るカメラにモノクロフィルムで撮ってみたく思いまして、雨が降っているので屋根のある場所限定ですが、1枚1枚楽しく撮らせてもらいました。2024年4月29日撮影モデル:聖子さん(CCC撮影会)使用カメラ:ZEISSIKONIKOFLEX
前回に引き続き今回も、ゆにさんドレス撮影分からであります。4回に渡ってお見せしているゆにさんドレス撮影分、今回が4回目の最終回であります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしたく思います。使用したカメラは、ツァイス・イコン社のイコフレックスIIa(1953年発売)という西ドイツ製の二眼レフカメラで撮りました。黄緑色がとても綺麗なドレスですが、モノクロフィルムなのでまったく黄緑色がわかりませんが、独特の雰囲気の洋館で撮らせても
前回に引き続き、今回も、りなさん桜撮影分からであります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしたく思います。下の画像たち全13枚のうち、最初の画像4枚は6X7判一眼レフで撮り、真ん中の画像5枚は6X6判二眼レフで撮り、最後の画像4枚(カラー画像)は、35mm判一眼レフで撮っています。大混雑の中で、フィルムカメラ3台を使うのはとても難しかったのですが、撮影結果を見てみると苦労して撮ったかいがありました。撮影結果が思ったよりも遥かに良く感じまして、特に6X7判で撮っ
今回は、CCC撮影会さんへ参加させてもらいました。京都の伏見にある中書島にて、桜が一番綺麗な時期に、川沿いの桜の名所にて、大混雑の中で撮らせてもらいました。今回、私のモデルをしていただいた方は、りなさんでありまして、私とは今回初対面であります。今回の撮影会さんのテーマが「中書島で今年ラストの和装×桜」。という事で、桜を背景にしまして、和装していただきました。撮影直前で私の目の前にりなさんが登場してくれた時に、りなさんは、私の名前をす
前回に引き続き、今回もリサさん撮影分からであります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしたく思います。今回は、桜の名所で人だらけの大混雑の中、決められた撮影時間内にフィルムカメラ3台(6X7、6X6、35mm)使いました。下の画像、最初の画像4枚が、35mm判MF一眼レフのペンタックスLX(1980年発売)で撮った分であり、レンズはプリセット絞りのタクマー105mmF2.8を使いました。その次の画像4枚が、西ドイツ製の二眼レフであるツァ
前回に引き続き、今回もピコさん古民家撮影分であります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしようと思います。今回初めてピコさんを撮らせてもらったワケなんですが、黒ギャルであるピコさんをモノクロフィルムで撮りたい!と撮影を申し込んだ時点で思っておりました。そんなワケで今回は、モノクロフィルムを入れた二眼レフカメラで撮らせてもらいました。2024年3月30日撮影モデル:ピコさん(Bellefemme撮影会)使用カメラ:Z
前回に引き続き、SANOさん撮影分からであります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしたく思います。前半は、西ドイツ製の二眼レフにモノクロフィルムを入れて撮りまして、後半は、ペンタックスLXに、28mmレンズ1本のみで、カラーネガフィルムを入れて撮っていきました。2024年1月27日撮影モデル:SANOさん(Bellefemme撮影会)使用カメラ:ZEISSIKONIKOFLEXIIa,TZeiss-Opt
前回に引き続き、今回もkioriさんお正月着物撮影分からであります。今回は、フィルムカメラで撮ったのをお見せしたく思います。最初の3枚の画像は、オートワインダーDを付けたミノルタXDに、MCテレロッコール-PF100mmF2.5という中望遠レンズを付けて撮りました。残り7枚の画像は、二眼レフで撮っています。二眼レフを使うと撮れる写真が正方形になるので、どの画像が二眼レフ使用なのかすぐにわかるかと思います。今回の二眼レフは、なぜか全部絞り開放(f3.5)で撮っております。
こんばんは!店舗スタッフの榊原です。海外メーカーのツァイス・イコンの合鍵を作製させて頂きました。↓お持ち込み頂きましたキーになります↓キーカット後に少し加工をさせて頂きました↓完成品です今回はリピーター様のご来店でした。またのご来店をお待ちしております。
やはり我慢できずにZeissIkonCONTESSA35をEマウントに改造してしまいました。こいつが、こうなりました。改造と言っても、出来るだけ元の部品を使いましたが、ヘリコイド付きマウントアダプターにつけただけ。でも、元のフィルムカメラの状態では、最短1mなので近付けないですが、ヘリコイド付きなので、25cm迄近付けます。娘のカメラを撮ってみました。レンズの状態がそんなに良くないのでちょっとフワッとしますが、f4まで絞れば大丈夫です。完全に分解すれば綺麗になるかもです
みなさん、こん◯◯は!Laskeyです。台風らしい。雨が降ってます。おかげで撮影が飛びましたー。🥲でも、割に空が明るくて何でしょう?こんな日はクラカメでもいじって一息つくもヨシ。(って、ソレばっかり😅)ZeissIkonContessa1950年発売の鋼鉄の貴婦人。撮影してもそのレンズTesserの写りは素晴らしいです。いゃ〜、何度見ても美しい、カッコイイ。🤗大きさがまた、丁度良く手に馴染みます。コレをデザインした人って、どんな人だったのかな。実に良く出来てい
「機能的にも使用可能な状態に思われます。」と、なんとでも受け取れる個体をゲットいたしました笑。工学的にはあまり故障のしようがない造り。しかし光学的には結構な・・・。ということでクリーニングです。まぁ、ネジ2本外すしかやることないし。無水アルコールでレンズ、鏡を拭きあげたらファインダーのなんと明るくきれいになったことでしょう爆。カラーポジフィルムの在庫がなかったので、カメラの時代(1934-1938昭和9〜13年の製造)に合わせて白黒ネガを装填して、試写です。場所は深大寺からの深
ZEISSIKONCONTESSAS310を買う。西ドイツ製造のカメラ。発売されたのは、50年前。半世紀と言うと相当古く感じるが、ワタシと同じ歳。今も電池を入れると全て機能しています。どんなカメラかと言うと、当時のコンパクトカメラ。難しい操作はいらないです。ある意味、感が頼り。ファインダーを覗いてもピントがどこにあってるのかはわからない。どの位明るく撮れてるのかも、正直わかりませんね。デジタルカメラと比較したら、なんて不親切なカメラなんだと思うかも知れませんが、これがフ
みなさん、こん◯◯は!Laskey@北の台地でロケ中です。気温一桁、流石に寒いですねー😅さて、さて、ロケ前にフィルムの現像が上がりました。ModelLUNAちゃん使ったカメラはZeissIkonのContessa35。半世紀前の蛇腹カメラです。使ったフィルムはkodakUltraMax400豊潤な発色とISO400は曇天でも使い易いフィルムです。レンズはZeissの代表格のTesser45mmf/2.8。このカメラ、本来なら風景なんかを撮るのに丁度い
みなさん、こん◯◯は!今日は少し変わったフィルムの登場。コンタレックスにプラナー85mmF2で撮りましたが、惨敗😭NorthanFilmLABのFujiSUPERSLOWISO1.6と言う、カラーネガフィルム。クラカメ仲間のGussanがチャンプカメラで発掘して来た。ISO16でも低感度なのに1.6。間違いではありません。Gussanの作例を見ると、傾向としてはISO100として、露出計で出た目の-6〜-7EVってことです。流石に露出計付きカメラでも
皆の衆達者であったかの?炎天下の外ロケで汗はかくが痩せないのはなんでじゃ😅ZeissIkonContessa35して、今日も貴婦人とスナップじゃ。流石Tesser、日中、F8くらいまで絞るとかなりシャープな写り。半世紀以上のレンズで十分じゃないか。と思うが、新しい機材にも投資せんとじゃがどこの王室も今は財政難じゃ。😅FilmはkodakProimage100。新宿3丁目にある寄席。こんな環境でも頑張ってるんじゃな。頑張って欲しいの。残念ながら入る程、時間に
皆の衆。ご無沙汰しておったの。余はContarex王である。相変わらず眼をキラキラさせて今の世の中を眺めておる。最近は流行病に情勢不安と何やらきな臭いが、皆、元気にシャッターを切って欲しいものじゃ。さて、先日は随分ちっこい連中が仲間に加わって、賑やかになった。余は堂々としておるが、そんなに大きい訳では無い。ローライ35コヤツらがちっこ過ぎるんじゃ。小さな目玉が出たり入ったりされると落ち着かなくてたまらん。おー!今日はチビどもの話しでは無かった。余に相応しい、貴
皆さん、こん◯◯は!いつもありがとうございます😊言わずと知れた愛機ZeissIkonのContarexbullseyeと、やはり、ZeissSonnar85mmf/2です。ポートレートで自分の好きな焦点距離の一つ。kodakproimage100ModelLUNAちゃん自然光だけで室内撮影してみました。縦位置ってマジピント合わせ難いです。ファインダーの中心のスプリット頼みですから。目と同じくらいの距離にある線や上手くすれば目の輪郭で二重像合
おっと、まだ3本目でした。久しぶりに引っ張り出してきた6x9スーパーイコンタです。先日のベビーイコンタとは(当たり前ですが)ずいぶん違いますね。多分、井の頭公園です。あまりにも前で覚えていない・・・そして2枚目は無駄送りしました。以前に巻いてあったのに、さらに巻いたんです。何故なら、巻いたかどうか記憶にないんだから・・・雪の日の桜シリーズです。この日は全てF5.6SS1/25です。枝垂れた桜にピントを合わせました。25分の1秒で降る雪が効果的に。おー狙った道
ベスト版の2本目ですね。前回問題の発覚した光線漏れについては、カメラを細かく調査しても問題点が見当たらず、フィルム管理の問題かな?と言う結論に達しました。あとはレンズ前を遮るものに気をつけて撮影です。井の頭公園にて右からの光は光線漏れではなく、キャプチャーの問題です。水面に映った樹々を狙っています。影と水面の姿がB&Wっぽいと言う思い入れ。でも背景のベンチとかの方が綺麗と言う・・・下の光はキャプチャー問題です。フィルムの何枚かにこのようなゴミ付着がありました。原因は・・・
入手したカメラはこれZeissIkon「SuperIkonta」531/2Zeiss-OptonTessar105mmF3.5付きwikipediaを批判する気は毛頭ありませんしネットの情報はある種専門分野においては断定してはいけない危険をはらんでいます。マニアと言っても、かじり始めの自称マニアから、誰にも知られず恐ろしいほどの研究をなさっている方まで様々です。ネットだけの引用でコピペから間違えて自身の勝手な解釈を挟むと歴史の捏造になってしまったり、単
出張撮影専門スタジオたいとうです。東京都台東区を中心に写真やビデオの出張撮影を行っております。遺影用のポートレートや家族写真&キッズフォトなどなどマタニティフォトの無料撮影も!!お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ。info@studio-taito.jpさて、本日はカメラのおはなしです。Contessamatic先日ブログにカメラの写真を載せてコメント欄で機種名を教えていただきました。https://ameblo.jp/studio-tai
いつもの写真屋さんにお願いしたら、ちゃんと現像できました。しかし、アートラボさんからのレター入り「光線漏れしています」とな・・・武者小路邸。この時期だけ葉が落ちて撮れます。白黒だと雰囲気増しますね。武者小路邸の下の池。画角的に水面反射だけ狙っています。これはこれでアリですよね。池の辺のベンチ。光入っています。原因はなんだろう?池の橋。下から光入っています。フィルムの縁に被っていますね。場所は変わって深大寺。弄らなくても粒子の荒さで顔バレしません・・・境内にて。
内緒にしていた2020年最初のカメラはタイトルの通り、ベビーイコンタです。とても綺麗な状態でやってきました。革ケースつき。でもケースは傷みが進んでいたので、折れ曲がるところの裏に百均の当て布をして、縫い目の切れていたところは革縫い糸で縫い直しておきました。全体に革クリームも塗布していい艶になりました。本体はさっとクリーニングして、渋いスプリングに注油したくらいです。FUJIの鉄製スプール入っていました。。。と、ここで気づいた。「こ、こいつ・・・120じゃない!」(遅っ!ベスト版
α7Ⅱ+ZEISSIKONBABYIKONTAZeissIkonta520/18NovarAnastigmat5cmF6.3最初期型1931~1933年(昭和6年~昭和8年)ナーゲル博士の開発によるスプリングカメラ当時、世界最小・最軽量・折畳式蛇腹スプリングカメラツァイスイコン社製Novar-Anastigmat5cm/f6.33群3枚トリプレット梅が丘の羽根木公園2月8日から梅祭りですが、すでにちらほら咲き始めました・・・
それぞれ税抜き3千円縛り(マイルール)でゲットして来たツァイスイコンです。動かない、不明と言われてやってきた子達(経歴は大先輩ばかり)を令和の世に復活させました。いずれも昭和12年(1937)までに製造されていると確認取れています。後列に6x9,前列に645が並んでいます。来年はこのカメラで、もっともっといい写真が撮れるように腕を磨き上げて行けたらいいなぁ。
Novarと一緒に持ち出していたので、令和元年の撮り納めです。昭和12年機は、どうでしょう?芸術〜。無限の問題か、シャッター25分の1の問題か?カメラが勝手に昭和初期らしさを発揮しちゃっています。いやいや、ノバーと同条件じゃろ?無限じゃないとこんな感じ。これを撮っていたら、石燈籠のどこに良さがあるんですか?という難題を通りがかりの方に突きつけられました。いや、ただの撮影対象なんで・・・・一転して多摩川原。無限でも行けるじゃないですか。やっぱりシャッターかな?や