ブログ記事112件
2025年4月9日水曜日、備忘録です。今更ながらJCOMの「マカフィーforZAQ」を使用開始しました。JCOMユーザーならば無料のサービスです。3台のデバイスまで使用できます。早速メインPC、サブPC、スマホの3台までインストールしました。長年ウィルスバスターのユーザーでした↓経費削減でライセンス切れで使用終了↓代わりにWindowsDefenderを使用↓今更ながらJCOMの「マカフィーforZAQ」を使用開始
火曜日の朝、PCゲーマーの一部が、WindowsDefenderにより「WinRing0」と呼ばれる脅威でコンピューターがフラグ付けされたことに気付きました。これにより、潜在的な攻撃の警告が表示されました。一部のケースでは、WinRing0が隔離された後、ファンが高速で回転するなど、コンピューターの動作に異常が発生しました。この問題は、PCの冷却を管理するツールである「FanControl」アプリに起因していることが判明しました。WindowsDefenderが誤ってこのアプリをフラグ付
3日前、Windows11PCを注文したことを書きました。『Windows11PCをネット注文(まだ届いてないけど』今回は私の備忘録的なパソコンに関する記事となります。私のブログを訪れて下さってる読者さまには興味ない内容と思われますので、どうぞスルーしてやってください。…ameblo.jpそのPCが昨日の朝届きました。想定より2~3日早い到着です。(注文時には出荷予定日2月26日だったけど実際は2月23日出荷の25日着)開封の儀前面背面今まで使用してた
愛用のPCのWindows10でWindowsDefenderを更新し、その後、PCを再起動したところ、・・・画面が真っ黒に!?3分経っても、そのままだったのでCtrl+Alt+Delで一旦ログオフし、再起動を試みたところ、しばらくお待ちくださいの画面が5分くらい続いたあと、無事に再起動された~
こんにちは、こんばんは、おはようございます。寒がり雪男です。ようやく涼しくなってきましたね。今年の夏は暑すぎて車内で作業なんてとてもできなかったです💦止まっていた車載PCをそろそろ進めようかと思ったのですが、パスワード忘れてログインできませんでした。なので、前の記事を見ながら、windows再インストール。【初期化】PCのパスワードを忘れた時そして、セキュリティの設定をしようとしたら、windowsセキュリティの画面が真っ白で、応答しません。メニュ
Windows標準で搭載されているMicrosoftDefender一昔前は役たたずポジションであったが、最近のウィルスセキュリティソフトを評価するサイトの評価はかなり高い。既に一般ユーザーはわざわざ高いセキュリティソフトを購入する必要はないと言われている。そのままでも十分に高い性能なのだが、今回はオススメの設定を。まずは設定からプライバシーとセキュリティを選択し、Windowsセキュリティを選択。次にウイルスと脅威の防止をクリックするとウインドウが開く。ウイルスと脅威の防止の設定か
19日にクラウドストライクというセキュリティソフトを入れているWindowsのパソコンが恐怖のブルースクリーンになってしまうという現象が世界中で起こりました。色々調べてみたら、回復する方法は公開されているようですが、素人ではできないやり方のようで企業によってはパソコンが使えなくなり業務に支障をきたしている所があるとか。酷いところでは、ある航空会社では飛行機が飛ばせない状況になっているとかで…今は少し日にちが経ったので、回復しているとは思いますが。数年前にデジタル依存は危ないと感じたこと
2月の16日(金)にグランドオープンした道の駅グリーンファーム館山に寄ってみましょうー近くのセブンを時間調整で良く使うので知っていました入り口付近は渋滞です警備員が立って居るが指示に従わない人が多くみんな突っ込んでしまい度々滞るここは入り口と出口が有るもう一つ出口専用が有るので、出るのはそちらの方が良い駐車場は施設前以外に、臨時かもしれないが傍に有った店内は混雑してますテイクアウトのお店が2店舗外に張り出されているメニューを望
学校から「学校で使うパソコンのセキュリティはWindowsDefenderにして下さい。」とお便りに書いてあった。私の学生時代はワープロよ。パソコンなんて学校で使い方を習った事なんて無い。そんな私がマカフィーリブセーフ→WindowsDefenderにセキュリティを変更しなきゃならないとりあえずマカフィーリブセーフを無効にしたけどWindowsDefenderをオンにできないえぇぇぇぇ~なんでぇぇぇ〜と画面に向かって叫んだあとさらばマカフィーリブセーフと呟いてマカフ
マカフィーリブセーフ→WindowsDefenderに変更
課金して入ってます?昔は必須でしたよね。ノートンとかマカフィーとか。最近ノートンの更新があって、ちょっと調べたら最近のWindowsは予めはいっているセキュリティソフトが優秀で、別に他のセキュリティソフトいらないみたい?すっごく悩んだけど、ノートン削除しちゃったほんとはちょっとびびってるけどけど、毎年の更新が要らなくなった開放感半端ないですねそれに、ちょくちょくノートンが出てくるのもうっとうしかったし。多分重くなってたし。ノートンを削除するとWindow
2023年6月1日(木)先日、中学生の娘がニョーボとパソコンで調べ学習をしていたときのこと、検索結果を表示しようとしたらこんな画面が出た。ニョーボはパソコンが苦手で、どう対処したらいいかオロオロ状態だったらしく、娘はパソコンの画面を撮影して、オイラにラインで送ってきた。日ごろから、変なメールや画面が出たら全部サギだけど、不安だったらオイラに相談して、と伝えてあったのが、ここにきて功を奏したらしい。ちなみに、パソコンには普段ヘッドホンが付いているため、音声は聞こえな
きょうの日付に変わって約1時間後の夜中、Macで作業をしようと思ったら突然入ってきた怪しげなメッセージ!真っ赤な画面の【WindowsDefenderセキュリテイ警告】というもの。このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています。パスワード、オンラインID、個人ファイル、写真、ドキュメントを盗む可能性のある不要なアウトウエアを検出。すぐにマイクロサポートへ連絡して、この脅威を報告しロックを解除してください。このウィンドゥを閉じる
今日は、仕事用のPCがWindowsDefenderのセキュリティ警告とかいう変な警告画面でロックがかかってお手上げ状態だった。地図を検索していただけなのに、いきなり変な警告が出てもうビックリロックがかかっていてシャットダウン処理もできないから、電源スイッチを長押しして強制終了。こういう時は再起動だと思って再起動したけどダメで、警告画面とメッセージが出続けていたので、表示されている連絡先に連絡するのは、相手(詐欺?)の思うつぼだから、会社のヘルプデスクに電
先週の後半の出来事。スマホをいじっていたら母から何やら画像が届き、直後珍しく着信がありました。「今送ったんだけど、パソコンにこんな画面が出て、動かなくなった。電話番号が出てるんだけど、電話した方がいいよね」と。まだ見てないから一旦切るわと切ってかが画像を見たんだけど・・・え、なにこれん?これ典型的な詐欺じゃないテレビでも何度か見たことがあるような画面だし、よく見たら1行目から日本語がおかしくないか?母に連絡をし、どんな状況でこの画面が出たのか確認するとYahooゲー
こんにちは。「ITコンシェルジュ」こと、UTソリューションズ吉川です。From:キャノンMJサイバーセキュリティ情報局よりこの記事は、ESETが作成したホワイトペーパーを基に、日本向けの解説・編集を加えたものである。Windows11が発売されたとはいえ、まだまだWindows10をお使いの方は多いかと思います。Windows10として、以前に比べて何が効果的になっているのだろうか?※かなり専門的な文章や言葉があります。ただ、意味不明な部分は飛ばして読んでいただ
今月新しいパソコンに乗り換えてwindows11になったのをきっかけに各社セキュリティソフトの評判を検索してから選ぼうとしたら「最初から導入されているwindowsdefender(microsoftdefender)で充分」という文言をあちこちで目にしました。掛かる費用は少ない方が助かります。かといって不用心なネット環境は心配。新たにセキュリティソフトを導入した方がいいのか迷ってしまい先日ブログでアドバイスを求めました。『パソコンのセキュリティソフトを迷っていま
Windowsに標準搭載されているWindowsDefender。国内大手メーカーのパソコンには体験版として最初からウイルスセキュリティソフトがインストールされているものが多く、WindowsDefenderの存在を知らないという方もいるかもしれません。パソコンを買ってみたものの、思ったほど使わなかった場合有料のセキュリティソフトを更新するか迷いますよね。1年更新するとメーカーにより7,680円~3,740円の更新料がかかります。
この前のロシア製セキュリティソフト国内でもNTTカスペルスキー使用中止へ-Yahoo!ニュースNTTグループが、ロシアの情報セキュリティー大手「カスペルスキー研究所」のウイルス対策ソフトについて、使用を中止する方向で検討していることがわかった。カスペルスキーは世界で4億人以上が利用しているという。news.yahoo.co.jpこういう方向へ向かっているようです。でねまぁその知らないサイトのリンクは踏まない(クリックしない)とか
キャリアコーチの前田典子です。気づいたら3月ブログを更新していませんでした!年末に家族が入院してからバタバタしていたとはいえ・・・・びっくりでした。3月20日に開花した桜ですが、なかなか温かい日がないことで、長期間楽しめていますね。ただ、今日は冷たい雨が降っていますので、そろそろ終わりでしょうか。昨晩、YoutubeでPC関係のことを検索していて、たまたまこんな動画に出会いました。「PC買ったら、必ずセキュリティソフト!」と思っていて、ここ10
こんにちは。「ITコンシェルジュ」こと、UTソリューションズ吉川です。Windows10/11をお使いのPCには、元々セキュリティソフトが入っていることは昨日解説しました。「MicrosoftDefender」です。これだけ中小企業や個人への攻撃までもが激化している中、やはりそれだけでは不安はぬぐい切れない印象です。徳島県つるぎ町にある半田町立病院では、国際的な犯罪組織によるサーバー攻撃を受け、システムが使えなくなってしまいました。いわゆるランサムウェアという「身代金
12月10日昨日の電話では積込み先のS社に8時半に行くと言ってあったけど、その後考え直して営業開始の8時に合わせて行くことにした。厚木市のS社までは自宅から最短コースで16kmほど。普通その距離なら1時間もかからずに行けるけど、いつも何処かしらで混むので余裕をもって1時間半をみている。というわけで8時の1時間半前の6時半に自宅を出発。Yahooナビに表示されたルートは北里大学病院の前を通る1コースのみ。いつもはそここそが渋滞するのだけどナビに従って走った。北里大学病院前
ノートン360プレミアムは5ライセンス分を既に3年分で1万5928円を課金済みです。課金の返金要求の60日を過ぎているので、返金不可です。思い出せないくらい長くノートンを使いましたが、2024年6月12日まで利用し、自動延長はしません。その後はWindowsDefenderを使う事にしました。以前はWindowsDefenderは、まったく駄目だったのですが最近は改善されています。AV-TEST↓ドイツにある独立系のセキュリティ製品の評価を行う第三者テスト機関です。世界的に
電八ぶろぐに新しい記事をアップ致しました。【必要性なし?】セキュリティソフト販売経験のある自分がPCセキュリティソフトがいらないし使わない訳【不要】この記事では有料セキュリティソフトは不要という事に関して書いています。パソコンが重い、毎回更新料かかるのもったいない、ないと不安、という方必見。セキュリティソフト販売に携わった経験のある電八がこの記事を書いています。denpachixx.com
6年前に買ったLenovoG50の初期設定は浅香山部屋の魁新丸にやってもらいました。しかし今回のLenovoIdeaPadSlim350はコロナ禍だから人には頼めないので、自分で初期設定をしました💻昔のパソコンは半日くらい掛かるくらいに面倒なので、よくヨドバシカメラに頼んでいたのですが、今のパソコンはこのように音声が導いてくれて便利です❗️Windows11にも出来ましたが、とりあえずはWindows10からスタート💻30分も掛からなかったかな❓後ほどウイルスバスターを入れて終わ
WindowsDefenderをご利用の方はご確認を・・・スラドに特定バージョンのWindowsDefenderで数千以上ものファイルを勝手に生成するバグてのがありました。WindowsDefenderを標準のセキュリティシステムとして利用している場合、特定のバージョンで勝手にファイルが作成され、Windowsのシステムストレージ容量が不足する可能性があるとの指摘が出ているそうです。記事によると・・・今回発見されたWindowsDefenderのバグによると、何千も
1年半前にプロバイダーを変えてから無線接続でネットが頻繁に途切れるようになり、今年に入ってから益々頻度を増すようになったので、多機能ルーターに問題がないか色々な方策(最終的にはルーターまで交換)をプロバイダーの担当者と相談しながら試してみましたが、全く改善の兆しがなく、パソコンに内蔵されている無線アダプターに問題があるかもしれないという事で、外付けの無線子機を無償で貸してくれることになりました。何とこれが功を奏して、ネットの通信環境が見違えるほど良くなり、パソコンに問題があることが
天災は忘れた頃にやってくる食べて根菜は桃屋の根菜でいいけれどもセキュリティを騙る詐欺サイトもまた性懲りもなく忘れた頃にやってくる。という訳で久々に現れた不審サイトについてリポート。時刻は本日4月4日の正午12時45分頃でした。ご覧のように画面右下に出た通知ポップアップはWindowsっぽい窓のロゴ表示で現れた。Zvideo.live.comセキュリティ大手マカフィーともダブるから少しややこしい。生憎こっちは、てんてん天下のMicrosoftよ。Windowsセキュリティよ
Windows10v1706でwindowsdefenderを半殺し現在のところ、サービス無効になっているようだ。頭にきた!ファイアーウォールでwindows10のシステムがネット通信するのを遮断する設定を行っていた。だが、一部設定したにもかからわず、すり抜けていた!?SpybotAnti-Beaconによるhostsファイルの設定があるが、Windowsdefenderが機能したら設定が反故にされるものがあった。ファイアーウォール設定も反故にされた。実例0.
12年間も気づかれず:ウィルス対策「WindowsDefender」で危険な脆弱性が発見2021・02・1612年間も気づかれず:ウィルス対策「WindowsDefender」で危険な脆弱性が発見...jp.sputniknews.comWindowsオペレーションシステムの基本ソフトウェアであるウイルス対策ソフト「Defender」で危険な脆弱性が発見された。全体としてこれは情報セキュリティー分野の専門家のみならず、サイバー犯罪者さえ、12年間にも渡って見過ごされて