ブログ記事582件
ヘルパー介助3回昨日の夜は、寒さ対策として母が使っていた湯たんぽと毛布を借りて寝たよ疲れてたのもあったので、LDKのエアコンをしばらく付けていたけど、眠くなってきたので寝ました朝、目が覚めたら確かに(((p(>◇<)q)))サムイー!!すぐに起きるというよりも、ゆっくりと身体を動かす感じで起きました母の部屋へ行くと湯たんぽを置いておいたのは良かったみたいですすぐにエアコンのリモコンが付けられる状態でいても、母の場合はその状況次第では付けてない事も想定できちゃ
昨年5月に新しいパソコンを、購入してもうすぐ一年が経つ💻【Windows11バージョン23H2】だったが、11月に【バージョン24H2】にアップデートした。ってゆうか自動でアップデートされた(笑)以来更新プログラムは1月分まで、通常にインストール出来ていたが、なぜか2月の更新プログラムから、ずっとダウンロード中のまま停止調べるとこの更新プログラムは、不具合プログラム?だとかで、止まっててくれて逆にありがたいんだけど😂OSの不具合🤔パソコン
西高英哉SFです。今日も朝から気合が入った1日でした。なんか、昨日のWindowsUpdate不具合の修正パッチがマイクロソフトからリリースされていましたが――Microsoft、「Office2016」のパッチ「KB5002623」を緊急公開2025年4月セキュリティパッチ「KB5002700」でWord、Excel、Outlookが応答不能になる問題に対処Microsoft、「Office2016」のパッチ「KB5002623」を緊急公開/2025年4
西高英哉SFです。今日は、題名の通り、4月のエクセルの「挿入」をクリックすると閉じてしまう問題を解くことができました――かなり、かかりましたが――「窓の杜」様が第一報を出してくれたおかげで解くことができました。まず、昨日の段階で、オフィスの修復をおこなっても解決しなかったのですがネット上でも修復やセーフモードでも治らないという投稿多数。世界中で騒ぎが広まっていきました――このように「窓の杜」様の第一報がアップされ、「Office2016
みなさん、こんにちは!最近、パソコンの指紋認証が使えなくなって困っていませんか?私も同じ経験があって、最初はどうしたらいいか分からなくてパニックになっちゃいました(>_<)でも、大丈夫!今回は、Windows11で指紋認証が使えなくなった時の対処法をご紹介します。簡単な方法から、ちょっと難しい方法まで、順番に説明していくので、きっと解決できるはずです!一緒に頑張りましょう♪Windows11の指紋認証トラブル解決法!初心者でも簡単にできる7つの方法指紋認証が使えなくなると、とっても不
今月分新たに1つ来てました。💦#Windowsupdate
午後からの内容になります①の続きになります『体感温度が思ったよりも寒く感じた①』午前→訪問看護ヘルパー介助2回朝、目が覚めたのですぐに起きましたLDKへ行ってから時間を確認してます寒いので、こたつで温まってたよを観ながらいた…ameblo.jp午前中に受け取れなかった荷物ですが、意外と早く再配達されたので良かったです(´▽`)ホッかなり迷ったんだよね以後在宅にしておいて良かったと思った動画を観ながらいたけど、おやつを母に持って行っ
相変わらず親切なガイド小窓がいちいちしゃしゃり出てきて面倒くさいなあとフォトショップ様をいじってる時。タスクバーにW-アップデート来てるのを確認。これはひょっとして!と思い更新のため再起動。その間にプリンターに紙をセット。しばし待機。そして思った通りプリンターが紙を吸い始める!!よかったプリンターを停める悪のプログラムは消え去ったのね。ず~っとキャンセルもできないプリント待機データが残ってて喉に詰まった小骨のように不快だったのよ。これで一安心。
リハビリからの内容になります①の続きになります『どんよりした空模様ですが①』午後→リハビリヘルパー介助3回朝、目が覚めたので時間を確認する事にだんなのiPadは・・・時々確認しないで起きてる事もLDKへ行って時計を見てか…ameblo.jp午後からはリハビリがあります今回は、母がベットに座っている間に、襟足中心に私が髪の毛をカットする事になっています髪の毛が伸びてくると痒さを感じるみたいなので、最近春から初夏のような感じの気温になってたりした
西高英哉SFです。昨日はじっくり休んでいましたが明日、とうか今日、ガス漏れ検知器を取替えるとのことでふらふらしながら部屋の片づけをしていました。まだ、先週の疲れが残っているようです――パソコンのWindowsUpdateにめちゃ時間がかかったのでアップが遅くなりました――今日はフレインブリーズのYouareAloneareGoneのChilloutMixが結構、沁みたのでシェアです。曲名はそんなに長くないのに
できるだけアップデートを遅らせていたのにとうとうWin11のPCに24H2が当たってしまいました。そもそもこのアップデートのインストールに1昼夜以上かかって、その間HDDの使用率が100%に張り付いたままで動作が重すぎて使い物になりませんでした。その後立ち上げてみたらインストールが終了して更新が完了しました。ところがです。動作していたよく使うアプリがファイルが見つからないエラーで終了してしまいました。iniファイル(初期設定ファイル)が見つからないというエラーです。ショ
おはようございますᓚᘏᗢ💕今日から3連休という方も多いと思いますがまたしても強い寒波🥶お出掛けの際は防寒対策をしっかりなさってくださいねm(__)mそんな中いつもご訪問ありがとうございます🙇♀️いつもながら長文になりますので興味のない箇所はサクッと読み飛ばしつまみ食いで読んでくださいねm(__)m今日は家族は整形外科へ(障害認定医)ついでに途中下車してもらってチキンマサラを買ってきてもらいそのあと合流して色々と
随分前に「トラブルシューティング」記事で表記の話題に触れましたが、その後、トラブルシューティングのメニューなどが変わりましたので、改めてご紹介します。WindowsPCを長く利用していると、何らかの不具合が起きてきます。そのようなときに備えて、いくつかツールが備わっていますが、ここではそのうちの1つ「トラブルシューティングツール」について見てみます。WindowsPCで[スタート]-[設定]-[システム]-[トラブルシューティング]-[その他のトラブルシューティングツール]と開き
WindowsUpdateは私たちのPCを最新かつ安全に保つために欠かせません。しかし、時として更新プロセスは思わぬ障害に直面することがあります。今回は、多くのユーザーが悩まされているDolbySoftwareComponentの更新エラーについて、その原因と解決策を詳しく解説します。DolbySoftwareComponent-3.30702.720.0更新エラーの概要と対策WindowsUpdateを実行する際、特定のコンポーネントで問題が発生することがあります。Do
Windowsバージョン24H2でお困りの方が多く、最近も続けてサポートが入りました。今日紹介するのは勝手にWindowsUpdateしないように設定する方法です。バージョン24H2が落ち着くまでの一時的な設定となります。(落ち着いたらブログにします)設定方法①Windowsパソコンを立ち上げたら、「Windowsマーク」+「R」を押す②左下にでてきたウィンドウに「services.msc」と入力、「OK」を押す③サービスウィンドウが表示されるので、
午後の分からUP致します通院の事も含んでいます①の続きになります『思っていたよりも早く雨が降ってきた①』午前→訪問看護ヘルパー介助3回午前と午後と別々で内容をUP致します昨日の夜は、野良猫対策を少ししたのもあって、気になってしまってあまり寝れていま…ameblo.jp午後からは、4ヶ月に1度の歯科クリニックの検診があります予約時間まで少しだけ時間があるので、眠気も少しあったので、長座布団で横になろうかな~と思ったけど、洗濯物を1階から少しずつ持って
今月分新たに2つ来てました。💦#Windowsupdate
2月12日は、マイクロソフト製品のセキュリティアップデートの定期公開日です。今回のアップデートでは、55件の対策を実施しております。マイクロソフト製品のOS(Windows)やMS-Officeなどのアップデートを早急に実施してください。下記のリンクにWindowsUpdateの手順を掲載いたします。WindowsUpdateの利用手順-Windows10の場合|MSRCBlog|MicrosoftSecurityResponseCenter本ブログ
マイクロソフトはWindows1124H2の1月版の更新プログラムにて多数の不具合があることが伝えられました。この不具合の対応を1月28日にアップしました。主な不具合は下記となります。・オーディオ・Bluetooth接続・ウェブカメラなど上記の解消を行うにはWindowsUpdateを実施することで解消します。下記のリンクがその手順となります。FMVQ&A-[Windows11]WindowsUpdateの実行方法を教えてください。-FMVサポート:
やましんです。今朝はまぁまぁ冷えた朝でした。田んぼも霜で白くなってましたね。遠景で観てもきれいですが、寄ってもキレイなんです。さて、今日は朝から熱い視線を感じました。おねだりしている「ひめ」です。めっちゃ見つめられてます。その後、膝の上に跳び乗ってきます。いつの頃からか、こうやってねだるのが効果的と学習してしまったようです。実際、効果は抜群なんですけどね。さてさて、今日もお仕事を終える間際、外を見るときれいな夕焼け。こんな景色を愛でる心の余裕を、いつでも持ち合わ
今年はWindows10のサポートが今年の10月で終了します。その一方でWindows11もWindows10と同様にバージョンごとにサポート期限が定められております。ここ数か月前からWindows11のPCからWindowsUpdateを実施すると24H2のバージョンのモジュールがダウンロードが可能となりました。現時点では、ダウンロードを拒否することも可能です。但し、サポート期限前に最新版の24H2のバージョンにアップデートを実施してください。下記がWindows11の
午後→リハビリヘルパー介助3回ヘルパー事業所2箇所による介助朝、いつものようにだんなのiPadで時間を確認してから起きたよまだ眠気があったし寒いので、LDKでこたつの中に入って温まってたよ明るくなってきてから1階へ行く事に母の部屋へ行くとピクッと母が動いてたけど、反応ないので寝てたのかな・・・ともついてなかったしねしばらくしてから母の朝食の用意をして持って行ったよさすがに母も起きていたので、食事をしてもらう事にプラゴミの日なので、
DT-PC,NB-PC共にWindowsUpdateが完了しました。1/11日の投稿記事の通り、特に何もぜず様子見してました。1/14日にMicrosoftから.MSUで更新ファイルが公開されていたのでDLして実行はしましたが、検索で止まって更新が適用出来ずでした。PCの再起動が良かった?のかMicrosoftが対応したのか?本日無事に更新完了しました。※昨年末からスリープだけで運用していた気がしたので再起動、途中コンマ数秒ですが、何か適用された様子がありましたので、Windo
さてPCの電源を落として寝ようかなというタイミングでWindowsUpdateにより何かをダウンロード状態になっていたPC。そのままシャットダウンするのもなんだしその内スリープになるからと放置して眠りにつきました。一日バタバタしてやっとPCを眠りから覚ましてログインしたら真っ黒な画面にマウスポインタのみ――何事すぐにWindowsUpdateの影響だろうなぁと気づいたのでしばらく放置してたんですがまったく回復する様子がなかったのでCtrl+Alt+D
内容が長くなりそうだったので、2つに分けてUP致します①の続きになります『少々困った問題が出てきたかも。。。①』午前→訪問看護午後→訪問入浴ヘルパー介助3回朝はいつもの時間帯に起きただんなのiPadで時間を確認したしね寒いので、こたつでしばらく身体を温めてい…ameblo.jp午後から訪問入浴があるので、私もしばらくバタバタしながらいたけど、お昼を食べる事に食事終わってから1階へ洗濯物を少しずつ2階へ移動させたり、一時的に1階のLDKに移動させたりし
今月分新たに3つ来てました。💦#Windowsupdate
※Windows1124H2(KB5048667)更新済の場合の対処なので、該当しない場合は読み飛ばして下さい。環境に因るとは思いますが現状、エラーが出て[WindowsUpdate]が出来ない様です。Windows1124H2が問題なく動いているのなら現状は様子見です。ただ、この状態だと[MicrosoftDefenderAntivirus]の定義ファイルが更新出来ませんので、[Windowsセキュリティ]を起動して確認が必要です。01/11現在の最新定義ファイルは[
以前、古いPC(例えば2016年代のCPUを積んだPC)にやや強引にWindows11をインストールするという記事を掲載しました(関連記事)実は私、いまだにその2016年頃に組んだデスクトップPCをサブマシン的に使用しているのですが、問題があります。それは当時強引にインストールしたバージョンのWindows11(22H2バージョン)がサポート対象外になってしまったということですなおもちろん、アメリカでも日本でも、Windowsのサポート期限は同じだと思います。Wind
月に一度、定期的にやってくるWindowsUpdate。更新しても、大抵は何のトラブルもないのですが…。WindowsUpdateの翌日、Bluetoothが消えてなくなったことが2回ありました。Bluetoothが消えた1回目気づいたきっかけは、Bluetoothマウスが反応しなくなったことです。「マウスの電池切れかな?」と思い、電池を交換してみたものの、状況は変わりませんでした。そして、ふとタスクバーを見ると、そこにあるはずのBluetoothのマークがありま
午前→訪問看護ヘルパー介助3回今日の朝ですが・・・プチ寝坊しました(T▽T)アハハ!だんなが起きて行ったのは知ってたけど、それからまた寝てたのは気が付いてなかったからねだんなのiPadで時間を確認して慌てて起きました1階へはすぐに行って、母の部屋のカーテンを開けたよ母は起きてたしねしばらくしてから母の朝食の用意をして持って行って、食事をしてもらう事に母の様子を見てから片づけたよ昨日は検温と点眼薬を点すのを忘れてたので、今日は何とかギリギリ間