ブログ記事14件
カシンです。これは、アタシ(50代・男)が、気になっていることを書くブログです。ほとんどの人は、誰かの話を聞くときに、話の内容でなく、誰がどう話したか、で話の信憑性を判断してしまいます。そのこと自体、あまり良いことではないとアタシは感じています。「どういう人」の話か、よりも、どういう「人の話」か、を判断材料にする方が、役に立つ判断になると思われます。前にこんなことも書きました。『G5どんな人の話が信じられるか』「どんな人」の話、じゃなくて、どんな「人の話」に注目したい。カシンです
以前、ど炎上しまくった「WELQ(ウェルク)」サン。健康系サイトで捏造的なものはもう無いだろう…なんて思っていた矢先に登場した第二の刺客が「ヘルスケア大学」サン。医者の顔晒しました→これがエビデンスです→え?間違ってましたか?→僕らのせいじゃないです、先生が悪いんです。といった、これまたとんでもないフローを編み出しつつ、執筆するのは「WELQ(ウェルク)」サン同様、リテラシーのないライター集団。しかもこの「ヘルスケア大学」サンの凄いところは、監修している医者のリテラシーも無いという点。
ステマの温床になりやすいのが健康情報番組だ、って誰かが言ってました。WEBもそうで、WELQ(ウエルク)サンが突破口を開いてくれましたよね。そこで、このサイトでは、健康情報でステマをしている、メディアを紹介していきます。人の命にかかわる「健康」に関することが、彼らの私利私欲のために情報を捻じ曲げられる。これって、何の医療知識もない人間に健康行動を操作されているのと同じだと思うのです。
いろはのこちらのブログでは今後参考文献、参考ウェブサイトをご紹介させて頂くことになりました。なぜなら以下のような出来事があったからです。去年はこんなことがあり(読売オンラインへリンク)それに対してか?googleはこのような対応をされました(googleウェブマスター向け公式ブログへリンク)______Googleリンク先にこうあります。オリジナルで有用なコンテンツgoogleがネットに溢れるそれぞれの情報を、どのようなルールでオリジナルなのか?有用なのか?を決め
新年の課題。『welqの素人ライターなど引用問題』素人さんの問題。welq。素人レシピライター素人ライター素人カメラマン素人料理研究家。。。などなど本物。welg問題がここほど浮上し素人が、レシピライターやライター、素人料理研究家カメラマンとして活動してきました。いわゆる専門家じゃない素人さんの参入。。はっきりくっきりしておくべき問題。料理研究家は本当の実績と経験と知識。ここもはっきりできるように文章でお伝えしていこうと思っております。ひどい事例しか見ておりませんの
“正しくない医療情報”が問題となってWELQなど、医療系のサイトの閉鎖や閲覧不能、配信停止が続いてましたね。記者会見を開いた会社(Dena)があり、メディアからは原因を聞かれていて「医療が専門の書き手ではなかった」とか「(判断できる)編集者を置いてなかった」という回答をされていましたがそうなったのはつまり、編集とライティングの予算の削りすぎが原因かと思いますよ。専門分野の仕事として、まっとうな予算を組んでいたら、医療系の編集者もライターもいますし、それまでの仕事のつなが
最近話題になっている、ネットメディアの話。一番有名な話でいけば、DeNAのWELQなどの話でしょうか?このことが発端となり、DeNAはメディア媒体の多くのサイトを現在休止中ということになっています。さて、このことについて、すぐにDeNAなどが非難されがちですが、個人的な意見として言えば、そもそもネットの情報をどこまで信用するのか、という感覚の変化がここにも表れているような気がします。インターネットがで始めた頃などから、それこそネットの情報は胡散臭い情報も、自らの金儲けにつなげるために
成宮寛貴さんが引退で、驚きました。友人(?)が彼を媒体に売ったことは明確であり、怖い世界だと思いますね。さて、WELQ問題。DeNA運営の医療・健康情報サイト「WELQ」で盗用や怪しい内容の記事が掲載されていた問題です。創業者であり、会長である、南場智子さんらの会見がありました。「WELQでガン調べて愕然…」夫の看病で社長引退、南場会長が語った言葉「ネットは役に立たない」(以下引用)「家族の闘病が始まった時から、ネット情報
炎上していたWelqの件で、DeNAの守安社長が謝罪しました。DeNA謝罪会見、「成長を追い求めすぎた」業績が悪化する中での焦りが背景にhttp://toyokeizai.net/articles/-/148620概要としては、健康医療系キュレーションサイト「WELQ」のコンテンツの質がめっちゃ低いにもかかわらず上場企業の金にモノを言わせて検索で上位に来るようにしており、しかも「死にたい」とか「居場所がない」のような心身ともに疲弊したユーザーの心の叫び的
DeNAさんのまとめサイト、WELQやMERYが叩かれてますね。。。報道される2週間ほど前だったかあれ?WELQ閉鎖してる。。。iemoも見れない。。。それで今回の事件を知ったわけですが、同じような仕事をしているので、思ったことがあふれちゃってちょっと長々と書かせていただきます。WELQは医療系・ヘルスケアのサイトとして社名を公開して立ち上げているにもかかわらず、かなりいい加減な情報や、医師の監修がないこと、画像や文章を転用や改ざんをしている、という点が問題のようです。※これ
私も読んでたよー‼“腰痛い”とか体が不調な時、ネットの一番上に出てきてなー。最近WELQのサイトが「信憑性がない為どうたら」と非公開になってて、そしたらニュースになったからビックリあかん事はあかんからね。一人暮らしの人とか、若者なら先にネットで調べるもんね。私も「同じような症状の人いないかなー」って、ネット検索するもんな。咳喘息になった時は、ネットの記事が役に立ちました霊感がある私としては、肩こりが霊的なもんの時も確かにある。私の場合は、背中にくるけど。でもさー
ファッションの楽しさを伝え、あなたのファッションをブラッシュアップ!オーダーメイドスタイリスト・バイヤー・神崎裕介のブログへお越し頂き、ありがとうございます。週末ネットを中心に話題になっていたDeNAのキュレーションサイト問題をご存じでしょうか?事の発端はWELQという医療系の情報サイトの内容が酷すぎる、という記事。閉鎖を知らせる告知僕もチェックしてみましたが、、肩こりの原因は霊かも知れません!とかトンデモ本も真
WELQの閉鎖が話題になってます。閉鎖ちょい前にはてブでWELQ批判記事がバズってたのでちょっと注目してたんだけどやっぱその影響かなあ。企業のキュレーションサイトにどうやって個人が太刀打ちできるのか疑問だったんだけど、アフィリエイトはやっぱ個人事業の方が向いてるのかもしれないですね。規模でやっても労力に見合わないか収拾がつかなくなるか…かな?さて日曜日は夫が上の子を一日お出かけに連れ出してくれました(人´∀`).☆.。.:*・゚下の子も風邪の疲れか3時間くらいお昼寝
ご覧いただきありがとうございます在宅主婦ライターの*hana*です頑張りすぎないマイペースな節約と在宅ワーク・ライターとして働くコツなどゆる~くご紹介しています♡おすすめテーマ♡・*hana*のざっくり家計簿・フリーランスのアレコレ最近話題になっているWELQ問題。医療関係の情報を発信するキュレーションメディアなのに他サイトからのコピペや信憑性の低い内容が多く、しかも運営会社は責任を負わないというのが問題視されて炎上→サイト非公開という流れですが、