ブログ記事10件
プレイヤーが独自に生み出した宇宙を探求するワークショップ編。映画を彷彿とさせる巨大ブラックホールの登場です!なんと!中に入り込み、中心核まで旅をできます。上下のジェットガスの噴射、ゆがんだ光の芸術作品。何個もオブジェクトを組み合わせた名作ワークショップ!映画「インターステラー(Amazonプライム吹替版)」https://amzn.to/3rk4vqk⭐️チャンネル登録はこちら⭐️https://youtube.com/channel/UCTeVHdt57sZNlsI2Oygx3
プレイヤーが独自に生み出した宇宙を探求するワークショップ編。はえ座KR星は、はえ座の方向に、太陽からおよそ360光年の距離にある若い恒星。その周りを回る巨大な惑星をプレイヤーさんが創作。木星と太陽をそえて大きさの比較をしてみた。⭐️チャンネル登録はこちら⭐️https://youtube.com/channel/UCTeVHdt57sZNlsI2Oygx3fg大変励みになりますので、よろしければ是非、チャンネル登録、高評価ボタンもよろしくお願いします!※動画のアーカイブ版はこちら
宇宙物理シミュレーションソフト「UniverseSandbox2」を実況プレイ。木星の月の発見の歴史をたどります。木星は「ゼウス」であって、衛星に家族や交遊関係が名付けられているのが面白い。ゼウスを取り巻く神々の勉強にもなりました。ガイド科学シミュレーション「木星の月の歴史」より<もくじ>0:00準備中5:26ゲームスタート・今回のテーマの紹介5:42木星の月スタート6:10ガリレオ衛星の発見8:11衛星アマルティア・ゼウスの育ての親12:105つの衛星の大き
土星の月ガイドシミュレーションを取材中。月の歴史が面白くて、前回の続きをプレイしています。0:00オープニング・テーマの説明2:52土星の月の歴史3:42最初の月「タイタン」の発見6:254つの月を発見「ルイの星」8:36さらに2つの月を発見「ミマスとエンケラドス」9:427つの衛星を並べてみる11:508番目の月を発見13:14土星に逆行性の月を発見15:10同軌道上に2つの月を発見「ヤヌス」17:14同軌道上に3つの月を発見「トロイの木馬」18:5
⭐️チャンネル登録はこちら⭐️https://www.youtube.com/channel/UCTeVHdt57sZNlsI2Oygx3fg0:00オープニング・使用ソフトの紹介0:58銀河の衝突シミュレーション1:25アンドロメダ銀河との衝突の話し1:44衝突後の星々の分散1:56エンディングUniverseSandbox2を使用した、宇宙シミュレーション。今回の宇宙の砂場は「銀河の衝突」です。<バックナンバー>「UniverseSandbox2惑星シリーズ」
FF7のED動画をYoutubeで見ていた時にふと思いついた小ネタ。もし、エアリスのホーリーが不発だったらメテオはどうなるか?とまぁ、FF7本編でのメテオの動きまでは再現できないのでメテオの大きさをムービーから推測して月を直径8686kmに。結果、メテオ(月)は星(地球)を完全に破壊したのち、星の破片を取り込んでどこか行きました😓再現できたのはメテオの大きさだけでした😓この時、メテオのスピードは秒速10kmだったのでもうちょっと遅くしたらメテオらしくなるかな?w近々、改良
月の2倍の直径の隕石をぶつけましたが、北半球を吹っ飛ばしただけでびくともせず。そこで直径8686kmの隕石をぶつけたところ、地球を破壊し破片を取り込みながらどこかへ行きました。ちなみにぶつけた隕石の元となったのは2つとも月です😅
地球です。母なる星です。その地球に、月の2倍の直径の隕石をぶつけたらヨーロッパ付近に衝突、そのはずみで太陽系から離脱しゲーム時間で3日で氷の惑星となりました。その後、太陽系から猛スピードで離れていくので、隕石衝突から10年後直径200kmの隕石を4度ぶつけその後地球サイズの惑星をぶつけて地球そのものを破壊しました。しかし、月の2倍の直径の隕石でも惑星は破壊されずに残るんですねぇ流石地球。
UniverseSandbox²2回目となります。今日は再び地球にいろいろしてみました。アントニオ1号@OrleVillage地球に直径200kmの隕石をぶつけたところ、1回目で北極と南極が消滅。2回目で死の星となりました。https://t.co/hIoDLQ2lvW2017年07月05日11:25最初の数秒、直径200kmの隕石1回目の衝突で北極が消滅したのが分かりますでしょうか?で、2回目に太平洋付近にぶつけて初めて海が干上がり死の惑星となりました。この間、ゲーム時間
先日からSteamのサマーセールが始まりましてそれを見計らって、ワタクシあるゲームをお買い上げしました。そのゲームの名前はUniverseSandbox²と申します。名前が示す通り、宇宙系の箱庭ゲームで神様視点で太陽系を眺める事も出来るし、月や太陽何かに色んな事が出来たりします。アントニオ1号@OrleVillage月を地球に2度ぶつけて人類を滅亡させた後、トドメの一撃を食らわせたった。https://t.co/zTSsn9nSmr2017年07月04日02