ブログ記事29件
rip...#松浦俊夫#toshiomatsuura#矢部直#tadashiyabe#unitedfutureorganization#loudminority@toshiomatsuura@bar_stereo_takadanobaba
何かに取りつかれたかのようにやたらと洋楽メインで音楽を聴いて映画を漁るように観ていた頃テクノが流行っていた時代ライブに行くとかかってたしライブにも行ったと思うUNITEDFUTUREORGANIZATIONSという名のクラブ・ジャズ・ユニット今聴いてもかっこいいさっきテレビのBGMに使われていたきっと選曲した人は同年代の人なんだろうなーCD持ってるから探そ〜最近違うネタでテレビに出てくるパラダイス山元さんがいるユニット東京パノラママンボボーイズもかっこいいこれ
2月26日埼玉16時00分今日は。。。冷え込んだり、暑くなったり。。。ディスクユニオンではサイケ系の高額盤が30%オフセールになったり、レコード・ストア・デイの発売リストが公開されたり、悲喜こもごも。それにしても割引されようが、総じて高い。それもク●が付くほど高い。今夕紹介する作品は、コレ。UNITEDFUTUREORGANIZATION/UNITEDFUTUREORGANIZATION1993年作CLUBJAZZ/MELLOW購入詳細不明ユナイテッ
JAZZIN’@渋谷clubasiaにお越し頂いた皆様UnitedFutureOrganizationはじめイベント出演者、関係者スタッフの皆様ありがとうございました♪MONTIEN新曲は勿論、JariBu×Tinaの”ROCKSTEADY“他、この日ならではのジャリブの皆さんとのセッション楽曲や懐かしいMONTIEN楽曲“G.A.H.”も急遽1曲♪JariBuAfrobeatArkestraの皆さんと一緒にMONTIENライブ最高に楽しい時間でした♡音楽最
都市伝説のUFOじゃなくてUnitedFutureOrganization略してU.F.O.は、1990年代に活躍した矢部直、ラファエル・セバーグ(RaphaelSebbag)、松浦俊夫によるクラブ系ジャズDJユニットです。この画像はPHP出版用に撮影しPhotosShopではなくアナログ合成して仕上げたものです。当時、麻布のクラブYellowにDJで出演前の3人を一人ずつとミラーボールを35mmポジフィルムで撮影し、自宅でプロジェクターと4×5カメラを使いマスク合成した画像です。
先週の音故知新です今回は、アシッド・ジャズ~フューチャー・ジャズ系に特化して聴いていました。「え?いつも通勤中に聴いてるんでしょう?お盆期間なのに?」って?盆休み無いのですよ...ブラックですね~D*Note「CriminalJustice」(’95)‘93結成のD*Noteの2ndアルバム。時代を感じさせるラガマフィン・ジャングルの曲があったりで忙しなかったり、雑多な感もありますが、ボーカル曲はしっとりしてます。アンビエントやレア・グルーブ、アシッド・ジャズ
本日は「蚊の日」だそうです。蚊ねえ…こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、滅びてくれないかな、蚊たち。蚊といえば夏の蒸し暑い夜、というイメージをわたくしは持っていますが、そんな気持ちで聴くと完全に裏切られる曲です。どうして「38」なのか、そもそもわざわざ蚊をモチーフに選ばなくてもなあ、とか疑問しか湧いてこないですが、曲は美しいですね。大好きです。このあとの"Akatsuki"のイントロとのギャップがいいです。PE'Z、大好きでしたね。2000年代の前半ころはアルバムも
5月26日埼玉16時00分今日は。。。今夕紹介する作品は、コレ。UNITEDFUTUREORGANIZATION/BONVOYAGE1999年作CLUBJAZZ/FUNKY/BOSSA/MELLOW/RAREGROOVE購入詳細不明この作品で夕暮れメロウと言えば、コレ。GOODLUCKSHOREジャジー・ファンク。。。オアシス風のアコギ・イントロですが、ご心配なく、U.F.O.の曲でございます。。。。の、GOODLUCKSH
時々来るスカパラブームUFOブームそれがいま同時に来ている今日は車でUFO部屋ではスカパラこのCDが制作された頃この方たちは今の私よりはるかに若いわけで音楽j業界の当時の大人達は「凄い若者が出てきたな」って思ったことでしょうこの方たちはやっぱかっこよすぎるなおわり
自分のクセの強さとかやっぱり譲れない事とかそういった事を考えると本当にMinorityだな〜と思うのですが、それでいいやと思う自分もいます。共感してくれる人は少ないかもしれないけど誰かに共感してもらう為に生きてる訳ではないし。類は友を呼ぶとはよく言ったもので気がつくと、周りの友達もそんなMinority気質の人が多く笑ってしまうと同時に少し誇らしくもあります。なぜなら、私の周りにいる友人はみんな人間的にピュアで
2月14日埼玉16時00分今日は。。。今夕紹介する作品は、コレ。UNITEDFUTUREORGANIZATION/NOSOUNDISTOOTABOO1994年CLUBJAZZ/JAZZY/MELLOW/FUNKYディスクユニオン北浦和店にて500円11月29日この作品で夕暮れメロウと言えば、コレ。UNITEDFUTUREAIRLINESジャジー・サンバ。。。皆さんは、好きな場所、空間ってのがありますか?オイラなら、レコ屋、喫茶店
おはようございます!今朝は曇り空の飛騨。午後は雨かなでも昨日の夜は星がすごい綺麗でしたさてさて今日で5回目となる懐かしの90s今日は!5回目にして初の日本人アーティストグループ(そのうち一人はフランス出身モロッコ人の方)、UnitedFutureOrganizationメンバーは矢部直さんラファエル・セバーグさん松浦俊夫さん1990年に結成されたらしい。今日は彼らのLoudMinority
まずは。ジャズピアノの栗田先生と、歌の知子先生による、スタンダードとクリスマスソングで構成された、インストアライヴへ行ってきました歌を習うきっかけになったのが、このようつべ。偶然は必然とはいえ本当に不思議。ご縁というのは、こうして繋がってゆくものなのでしょうか。にしても、栗田先生に「全然変わらないネ~」と、2度も言われ。お世辞でもうれしす何より、今は知子先生に歌を習っているという事を、報告出来てよかった。。。何年先になるかわからないケド、栗田先生と
2019-09-03OA早くも9月に突入しました。お盆が過ぎて朝晩も涼しい風を感じてきて、夏もそろそろ終わりかなと思ってた矢先、これを書いている今日は夜から台風が来るとのことで、蒸し暑い朝を迎えております・・・さて、今回は国内アーティストに絞り、FUNK/JAZZ/BREAKの少し黒めな楽曲を取り上げてみました。次回は対照的に爽やかな感じでお届けできたらと思います。<オンエアリスト>01.Doopsylalolic/UnitedFutureOrganization
つづきThere'sGottoBeaWay/MariahCareyこの曲大好きKickin’It/After7ThisBitterEarth/MikiHowardhimawari(Sunflower)/朝本千可Moondance/UnitedFutureOrganization君をこえる日/角松敏生
思わぬ事態にジャムセッション修行を中断、その上、発表会が7月中旬に早まってしまい。なるたけステージ慣れしておきたかったのですが。。。今、出来る事をと、レッスンに集中前回、Nomoonatallが仕上がったので、QueSeraSeraに入ったところ。ドリス・デイより、スライ&ザ・ファミリー・ストーン寄り。参考にするのは、マーカス・ミラーftセラ・スーオリジナルの部分の歌詞が、素晴らしすぎ是非ググってくだされセラ・スーは、大好きなTric
ブログが間があいてしまったので、決算も終わったためJPOPのことを書こうと思います。小学校の3年の時に、一番最初に購入したレコードは沢田健二でした。正確には沢田研二が再結成したバンドのシングル(死語)だったのですが、思い出深いです。その後、私が洋楽にどっぷりつかるきっかけになったアルバムがあり、それがこれです。たしか小学校の4年か5年だったのですが、日本人なのに英語で歌ってるアルバムにたまたま接し、一気に洋楽?の良さを知ってしまったのでした。その後、洋楽に
20数年前ライブでダイブしたりパーティーで狂ったように踊ったり弾けまくってました笑随分丸くなった彩COセラピストのともちゃんです。彩COセラピスト仲間のりえちゃんがブログのコメントにパーティーしたいパーティーしましょうって、書いてくれたのや、や、や、や、やばい💧そんなん書かれたら……パーティー好きやねん、私パーティー行きたいねん、私パーティーしたいねん、ってなるやーん(ごっつええ感じのコントで松ちゃんがやってたよね~。パーティー行くねん~)最近はやりたい
2018年7月20日の学習記録単語:4.5時間文法:0.5時間シャドーイング:1.5時間リスニング:1時間合計7.5時間7月の総学習時間134時間今日のパワーソングU.F.OLoungeMixedbyYabe"Onenightrio"10年前にamazonで買いました。
"voyage"10thspecial#06(2017/11/14OA)早いもので11月も3週目。私が住む北海道札幌市は先日雪がサーっと降りました。積雪まではなりませんでしたが、気温は一気に低くなってきております。冬の足音は、もうすぐそこまで来ています。さて、今週の番組は、90年代初頭に東京を中心にアンダーグラウンドで活動していたバンド「COOLSPOON」を特集します。リズム&ブルース、ラテン、ジャズ、ヒップホップ、レゲエなど様々な音楽を吸収した作品は、最近でこ