ブログ記事15件
宮城県にしか残っていなかった「UFO型信号機」最後の1基が25日に撤去されちゃいましたこれで、、、すべて姿を消しちゃったあのサッパリとした味気ないLEDに交換2023.01.21『UFO(懸垂型)信号機がなくなる!』宮城にはこんなカタチの信号機があちこちに在りますいや正確に云うと、...在りましたこの懸垂型(UFO型とも云う)信号機(拝借画像)車両と歩行者、全方向を1機ぜ…ameblo.jpこの一年で、どんどん撤去されていくなぁと想ってたけど、やっぱり残念だな1基で全方
🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥仙台が、最後の「UFO型信号機」だったんですねぇ日本で最後だったなんて考え深い✨🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥🚥LED時代へはわかるが、県として最後の1機なら尚さら残す事は出来なかったのだろうか?貴重な仙台の「歴史遺産」であったのではないかと思ってしまうのは、私だけかな?
ニュースでも話題になったUFO型信号機の撤去今まで当たり前のように見ていた変わった信号機実は残すところ宮城県だけになり、最後の信号機も昨日撤去されてしまいました。UFO型信号機正式名称は、懸垂型なんちゃら交差点の真ん中上部にあり、車、歩行者をひとつの信号機で捌きます。最後になったのが、陸奥国分寺薬師堂近くの交差点今までは気が付かなかったけど、改めて見ると、不思議な信号機でした。長年ありがとうございました。
あたしの近所の交差点にある通称UFO型信号機正式には「懸垂型交通信号機」というそうですあたしが今のエリアに住むようになったのは平成6年その頃と周りの建物などは変わりましたが、この信号機はそのまま7月22日を最後に普通の信号機に代わるようです。新しい歩行者用信号機の設置スペースの関係で横断歩道が4つから2つに減るとのこと。仙台北署からのお知らせ文書の内容がわかりにくいのですが、歩行者用信号機がなくても横断歩道の表示はそのままにしておけばいいんじゃないのと思います。
昨日、サンアール大須に行った帰りに、珍しい信号機に出くわしました。何じゃ、こりゃ。調べてみると、「懸垂型交通信号機」というそうで、「UFO型信号機」とも呼ぶようです(UFO型は通称???)。当社開発の「懸垂型交通信号機」が東北放送様の番組内で紹介されました-名古屋電機工業株式会社東北放送様のニュース番組「Nスタみやぎ」(9月22日放送)内で、当社が開発した「懸垂型交通信号機」を、取材ととwww.nagoya-denki.co.jp交差点で光る「UFO」、今や宮城と愛知だけ
UFO型信号機ってご存じですか?TV番組でも何度か取り上げられているので見られた方もあるかも。現物はこれ↓です。どこがUFO?普通の信号機と一緒じゃない?わかりにくかったですか。それじゃ、もう少し近寄ってみましょう。なんか変って思われた方は鋭い。信号機が交差点の真上にある!そうなんです。普通ならば、交差点の四隅にそれぞれあるはずの信号機を、ギュギュっと交差点中央にまとめてしまった信号機なんです。正式名称は懸垂型交通信号機ですが、信号が夜空に浮かび点滅するさま
薬師堂駅から少し行った場所にあるUFO型信号機です。なんかめちゃくちゃ貴重な信号機らしくて、仙台にしかなく撤去がどんどん進んでいるとか。撮影したのがかなり前なので今あるかは知りません。
色々と忙しく40日ぶりに帰りました我が家11月半ばですが驚くほど暖かいさて、我が家に1番近い信号機懸垂型、懐かしいでしょ笑今年の11月に撤去され新しいものに替えられるそうです、全国的にもレアな信号機だけに残念です昭和な感じの風景地元民には馴染んだ風景です先日の日曜日わんこ散歩してましたらこんな立て看板が...撤去だそうです、引退と言ってあげたい...長年お疲れ様でした製造は名古屋の会社の製品とのこときっとメンテナンスも大変だったのでしょうね何故か仙台に多く残っていたら
今日は午前中、仙台市内の現場で駐車場に車を停めてテクテク歩いていくと、UFO型信号機があった。午後は白石市へ。その後、丸森町を経由して福島県新地町へ。丸森町では3年前の台風被害の復旧工事が行われている。台風被害から復活した「弘法の噴水」をパチリ。弘法大使が錫杖で岩を突いた所から、水が噴き出した。仕事を終えて、家に帰ると、家の周りじゅう、外来種のアオマツムシの鳴き声がしている。「四面楚歌」という言葉を思い出す。
先日の日曜日に鉄道模型を買いに街までお出掛けした際に2年半ほど前にNHK総合テレビで女優小芝風花さん主演で放送されていた「トクサツガガガ」のロケ地を少し周ってきました。(今さらか!)第1話で登場したガチャがあるのに人気カレー店がオープンしててガチャが回せなかった場所。別名「新手の苦行の地」続いて今度は少し歩いて街中の小さな公園。主人公のOL、仲村叶ちゃんが小学生のダミアンと度々会っていた公園。(意味深な書き方になったな・・・💦)富士山遊具名古屋市内の公園には数多く存在
うちの長男6歳の好みは変わってます。今ハマってるのは信号機🚥正直何が面白いのかわかりませんが、誕生日ということで長男の趣味に付き合った1日です。記事はこちら💁♀️UFO型信号機を見に行った話:akaneの自閉グレーな子育て絵日記先日はケロきちの誕生日の記事に拍手やコメントをくださりありがとうございました❤️さて、先日誕生日を迎えるにあたって「何かやりたいことある?」とケロきちに聞いたところ…はいはい信号機ね〜。好きだね〜。まさか人生の中で「信号機を見にいく」な
これまで意識していなかった信号機。上に4つの信号機だいぶ昔から見てた信号機これ、宮城県だけだとか。正式名称は懸垂型交通信号灯器薬師堂から南に入った所。普段、気にしていませんでしたが、貴重な信号機だったんですね!
今までにやったことのある仮装教えて!中学生のとき、仮装パレードで黒のビニール袋を被って、魔女になりました🧙♀️キャンペーン詳細みんなの投稿を見るおはようございます🌞お天気下り坂のロゼ地方です🐇前から紹介したかった宮城県のUFO型信号機※下からの画像はお借りしました我が家の近くにあります✌︎('ω')✌︎ロボットみたいでかっこよくて、強そうでしょそう遠くないうちに撤去されてしまうらしいです(><)寂しくて、残念です…ガクッ💦今日もご訪問ありがとうござました😊
月が変わりましたね!もう8月、早~行き当たりばったりのUFO型信号機探索仙台市泉区南光台、たぶん4丁目?[懸垂型信号機]ここも信号の庇が錆び錆び。UFOと俗称されてるのでこのような事案に遭遇しないことが身を守る。UFOの船体下部から変なシャワー光線が照射され船体内部に引き込まれないよう注意。「暑さでおかしくなったんか?馬鹿な事、書いてるんじゃない」と、呆れた顔のもも吉ちゃん。
この間から気にし始めると通り慣れた道でも今まで空気のような存在だったのが見えてくるんだわ仙台市青葉区木町通の交差点(映画館のフォーラム前)UFO型信号機の仲間丸型一灯式点滅信号機庇、こちらも錆び錆びなので近い将来に他形式のLED信号に更新されるのでは?これで木町通で2基目。希少なUFO型信号機に比べればUFO型信号機「地味で存在感も~」って北三陸に来る前の天野アキ(キャラ設定)のような一灯式だが【あまちゃん】
名古屋市中区大須にある珍しい形の信号機で、車両用と歩行者用が一体化しています。以前は黄色だったのですが、久しぶりに大須に行ったらLEDの信号機に更新されていました。初めて見た時は歩行者用を覗き込むようにして確認した記憶があります。黄と赤の点滅信号は時々見かけますが、このようなタイプはここ位でしか見ることがないでしょうか。大須の商店街を歩いてみると、外国人旅行者が増えたような印象があります。唐揚げなどの大須グルメ、アニメ関係の専門店があるので、好きな人にはたまり
こんばんは〜。月曜日、週の始まりです…。今日は一日中どんよりとした曇り空でした。気温は上がるって言ってましたが、あまり暖かい感じがしませんでした。私が小さい頃から通っているお馴染みの懸垂型信号機が5年以内に撤去されるというので写真に収めてきました。現在も通勤でこの信号機の下を通っています。もうすぐ黄色になるとか中を覗くと分かるので…イライラしなくていいですね!ただしこの交差点は通学路でありながら、道幅狭くバス通りでかなりの交通量があります🚌。記事を抜粋しました。撤去されるなん