ブログ記事49件
4月tsumiki証券tsumiki証券はアクティブファンドを取り扱ってて楽天証券はインデックス投資tsumiki証券はアクティブ投資をしていますで!!!tsumiki証券投資金額1,084,000円日本株で作られている投資信託とっても良い結果いつまでプラスでいてくれるかしらすこし不安だわ今年の投資結果『tsumiki証券複利の力』複利の力tsumiki証券が初めての投資信託です3年3ヶ月投資をして直近の9ヶ月は積立していませんなので2年半投資した投資金額複
クレジットカードで投資信託の積み立てをするとクレジットカードのポイントが貰えるのが普通だったのですがどんどん改悪になってきていますねとうとうSBI証券でも発表がありましたね私はアプラスカードしか積み立てが出来ないのでアプラスカードの審査が通らなかったのでSBI証券ではクレカ積立が出来ませんさらに今回の改正で三井住友カードでもゴールドNLの方で100万円使う方くらいしか恩恵がないのではという状態になってしまいましたそして一番改悪だと思った
色んな証券会社がありますが最近お気に入りなのがTSUMIKI証券サイトが見やすくて、少ないけど取り扱い商品のラインナップも分かりやすい!何より、エポスカードで積立設定ができて、溜まったポイントも投資に回せる投資初心者の方にも使いやすいサイトなので来年からの新NISAの運用にいかがですか?女性向きの可愛い証券会社です
Q.現金を一切使わず投資なんて出来るの?A.出来ます。大きな金額になるまでに時間を要しますが、継続力があれば誰でも可能です。更に、リスクも「0」で投資が出来ます。先々の不安が尽きない時代に、ノーリスクなのはスゴイですよ!※LINE証券の資産画面流石に入金を一切していない為、ご覧の通り金額と増加率は低くなっています。しかし、放置しているだけで勝手に増えていきます。しかも、更に、配当金も出ます!業績で変化しますが、増配に前向きな銘柄であれば徐々に金額が増えます。
最近始めたtsumiki証券のクレジットカードの積み立て毎月3万円を3カ月売却せずに積み立てると5000ポイント貰るというキャンペンがありやってみることに即売りは出来ないので12月31日まで売却することは出来ません最初からこちらは売却をすることが出来ないとわかっていたのでまるごとひふみ15のような値動きの少ないものにするとマイナスになる可能性もあるので最初からセゾン・グローバルバランスファンドというものを積立して少しでも利益が出ればと思いこち
今月は500ポイントです。塾の講習代を支払ったので、来月はたくさんポイントが付く予定。今の積立状況
今月は500ポイント分をポイント投資EPOSカードは年間100万円使うと12月に10,000ポイントもらえます。今年も達成しました!光熱費、携帯代、ジム代、サブスクなど、固定費関連で毎月5万円。+αでお買い物をして100万円達成。こちらのポイントが貯まったら、JREカードの方をメインにします。JREポイントは私が住んでいる環境だと貯まりやすい!駅ビルでよく買い物をするし、電車に乗るだけでポイントが貯まるから。我が家は車なしなので、いつでもどこでも電車!そういえば、エポスポイント
久しぶりすぎて、ブログの書き方を忘れている私今現在、FXで資金を溶かして、返済に追われておりますそりゃあ、ブログも書きたくなくなるわつみたてるタイプの投資の3月の結果ですつみたてNISA2022年6月末↓2023年3月末ファンドは何度か変更しています。なんとなくアメリカの株価がダダ下がりになる世界が来る、なーんて思っていますが、どうかなぁもしそうなるなら、ファンドもあれこれ再考しないとね。とりま、つみたてNISAは3月の時
おはようございます先日アップしたけど、49歳から始めてましたねtumiki証券での積み立てNISAの現在はこんな感じです101,318円アップわからないままに始めた積み立てNISAでしたが始めてよかった定期預金の金利だってそんなについてないですこれから始まる新NISAというものもまだよく分かっていないのですが、これからまた勉強してコツコツ頑張ってみようと思いますなによりはじめの一歩を踏み出さないと何も始まらないちょっとずつ頑張ろうまた楽しみが増えましたさーて今日も頑張りまし
【結論】・積立投資には向かないが100万円修行の補助のために利用するのは有り。・オススメの商品は債券85%と値動きがマイルドな「まるごとひふみ15」こんにちはsayaです。今日のテーマはエポスゴールドカードの100万円修行にも役立つtsumiki証券。私自身もtsumiki証券を利用しているので、メリット・デメリットとオススメの利用方法についてもあわせて話していきます。『tsumiki証券を利用するメリット』・エポスゴールドカードの利用金
年末のニュースではありますが、どうやら2024年からNISAが改正されるようです。何がどう変わるかについて詳しく知りたい人は、こちらをご覧ください。https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html個人的には、年間投資上限額と非課税保有期間がポイントだと思います。年間投資上限額は、今までは一般NISAかつみたてNISAを選択し、一般NISAなら年間120万円、つみたてNISAなら年間40万円でした。これが、一般NIS
【お知らせ】ランニングジャンルで新たなブログを立ち上げました↓(2023/1/1)『はじめまして&元日ラン』あけましておめでとうございます。はじめまして!都内在住の普通の50代「のん」と申します。これまでアメブロの別ジャンルでブログを書いていましたが、あまりに脱線が…ameblo.jp普通の投資について考える都内賃貸住み・50代普通の者です。1日早いですが、12月末の運用成績備忘録です。今月の投資額は楽天証券のiDeCo2万円のみ。来年1月からはマネックス証券でつみたてNISAを月2700
普通の投資について考える都内賃貸住み・50代普通の者です。10月末の運用成績備忘録です。今月の投資額はiDeCoの2万円のみでした。来年からつみたてNISA口座をマネックス証券に移すため、tsumiki証券での新たな積み立てをしませんでした。■iDeCo@楽天証券(日本株・海外株のインデックスファンドとJ-REITに分散)※毎月2万円ずつ積立時価評価額543041円累計投資額532686円評価損益+10355円運用利回り+1.67%積み立てをストップして
50000円/月積立て+5216円(0.9%)マイナスにはなってないけど、すごく微妙な成績だ。がんばってるね!ポイントも加さんしたら+5816円になるのかな?う〜ん、人気のひふみがすごい足引っ張ってるな〜…
普通の投資について考える都内賃貸住み・50代普通の者です。10月末の運用成績備忘録です。今月の投資額は5万円でした。(内訳はiDeCo2万円・つみたてNISA3万円)ここ最近はいつもこのパターンです。iDeCoはまた配分変更とスイッチングを行いました。■iDeCo@楽天証券(日本株・海外株のインデックスファンドとJ-REITに分散)※毎月2万円ずつ積立時価評価額517786円累計投資額512857円評価損益+4929円運用利回り+0.85%楽天VTIとた
普通の投資について考える都内賃貸住み・50代普通の者です。9月末の運用成績備忘録です。今月の投資額は5万円でした。(内訳はiDeCo2万円・つみたてNISA3万円)■iDeCo@楽天証券(日本株・海外株・海外債券のインデックスファンドに分散)※毎月2万円ずつ積立時価評価額483961円累計投資額493028円評価損益-9067円運用利回り-1.72%楽天VTIとたわらノーロード先進国債券は、完全に裏目に出てます…傷が浅いうちにやめようかなあ(汗)Oneた
普通の投資について考える都内賃貸住み・50代普通の者です。8月末の運用成績備忘録です。今月の投資額は40万円です。SBI証券の「e-MAXISSlim全世界株式」を全額解約して、S&P500を買い増ししました。■iDeCo@楽天証券(日本株・海外株・国内REITファンドに分散)※毎月2万円ずつ積立時価評価額484726円累計投資額473199円評価損益+11527円運用利回り+2.34%少しポートフォリオを見直して、楽天VTIとたわらノーロード先進国債券
普通の投資について考える都内賃貸住み・50代普通の者です。半年間の「エポス修行」を経て、去年6月にゴールドカードのインビテーションをいただき早1年。各種公共料金をはじめ、自分の無駄遣い小遣いやら定期券購入・東京マラソン財団への上納金(きのうのブログ参照)に至るまで、現金で払わないとダメなもの以外をほぼ全てエポスカード1枚にまとめた結果、年間利用額が100万円を突破し、エポスゴールドカードのボーナスポイントをGET!(∩´∀`)∩ワーイご存知の方も多いと思いますが、エポスゴールドカ
普通の投資について考える都内賃貸住み・50代普通の者です。きのうからパソコンの調子がよくありません。もう10年使ってるからかな…しかも先ほどいつの間にか変な投稿をしてしまいました。いいねをくださった皆様すみません(汗)慌てて消しましたー。一日遅れましたが、7月末の運用成績備忘録です。今月の投資額は5万円です。iDeCoとつみたてNISAは満額まで積み立てていません。「3万3333円」とかみたいに一円単位が出ると、なんか計算がめんどくさくなりそう、というズボラな理由です(笑)■iDeC
エポスポイントは全てtsumiki証券に投入しています!以前は他の投信も購入していたけれど、今はこの2つに集中コモンズ30ファンドは、運用のスタンスとか組み入れ銘柄に魅力を感じて選択しました!セゾン・バンガードの投信は資産運用を始めた頃に購入していて利確してから遠ざかっていましたが、折角なので海外と国内両方でポイント投資をやりたくて購入しています♪全額ポイントなので、利確したら投資資金にするのではなくて何か購入したいな
久しぶりにスイカをお取り寄せしました。大きなスイカなので、皮のゴミ捨てが面倒になり、しばらく休んでいました。久しぶりに食べて、やっぱり美味しいなぁと。大当たり皮の近くまで甘いのですが、今回のはそこまで甘くなかった…残念。でも一番美味しいところは、抜群に美味しい。もうすぐ販売終了なので、その前に食べられて良かったです鳥取県”ジャンボ大栄すいか”訳あり特大5Lサイズ約10〜11kg大栄西瓜【予約7月以降】送料無料楽天市場3,980円すぐ届く!鳥取県
6月のポイント投資の結果です。ポイント貯めてますか?私はポイント投資もしますが、利用もします。一番使うのは、ポンタポイント。ローソンのお試し引換券に交換します。先日、お試し引換券を商品と交換しようとレジに商品を持っていったけれど、引換券がスマホ画面に表示されなかった…期限が切れたみたいなんです、5分前くらいに!一時間くらい猶予がある、と聞いたけれど、15分くらいしかないのか…仕方ないので、PayPay払いにして買いました。「やっぱり買いません」は言え
普通の投資について考える都内賃貸住み・40代普通の者です。6月末の運用成績備忘録です。今月の投資額は計29万円でした。毎月定額のtsumiki証券のカード積み立て3万円とiDeCo2万円に加えe-MaxisSlimS&P500は、思い切って24万円分(3万円×8か月分)をまとめて買い付けしました。■iDeCo@楽天証券(日本株・海外株・国内REITファンドに分散)※毎月2万円ずつ積立時価評価額425792円累計投資額433541円評価損益-7749円運用利回り
tsumikiでつみたてるぞ~これからの貯蓄計画を決めたよ!メモ的に書いておきます~・月々5万をtsumiki証券でつみたてるぞなんでtsumikiかって、あたい、エポスのゴールドカードユーザーだからよ。(元マルイヘビーユーザーだったからwww)エポスゴールドは年間100万つかうと1万エポスポイントもらえるんだけど、tsumikiでの積み立て分もこの年間100万に含まれるんだって。これはでかいよねー。あと、積立ててるとポイントももらえるらしいから、いいよねーエポ
つみたてるタイプの投資の5月の結果ですつみたてNISA4月末↓5月末含み益、減ってますね。ファンドを変えようかと思っています。ロボットアドバイザー(楽ラップ)4月末↓5月末FXのほうが稼げる気がしますね。でも安定して増えるのは(増えるかな?)間違いなくロボアドでしょう。iDeCo4月末↓6/12現在含み益が増えました。が、ファンドを変
つみたてるタイプの投資の4月の結果ですつみたてNISA3月末↓4月末含み益、減ってますね。ファンドを変えようかと思っています。株だけじゃなくて、分散投資しているのが希望。本当はコモディティがいいのだけど、楽天証券のつみたてNISA枠にはそれがないので残念。いっそ証券会社、変えようかなロボットアドバイザー(楽ラップ)3月末↓4月末先月、書いたことの重複になりますが…資本が大事だと
5月のポイント投資の結果です。ほぼ、6月中旬の結果ですが楽天ポイント6/12現在4月末のスクショは撮り忘れ、5月末も忘れ、ブログ書いてる今、スクショ撮りました。全く奮いませんね。米株と連動してるからでしょうか。これから益々下がるでしょうね。引き出すべきか悩むなぁdポイント6/12現在金相場、順調に増えてます。実際に少しずつ金を買おうと思っています。Tポイント…は、50万チャレ
4月のポイント投資の結果です。楽天ポイント3月末↓4/264月末日(もしくは5/1)の楽天ポイント運用スクショを撮るのを忘れてしまい…4/26のスクショで失礼します。もう、この辺りから米株はダメかなーという匂いがしますね。昨年の、イケイケ(死語)の頃とは明らかに違う。ま、運用が米株とは限りませんがdポイント3月↓4月のスクショの撮り忘れです、すみません。
普通の投資について考える都内賃貸住み・40代普通の者です。5月末の運用成績備忘録です。今月の投資額は計5万円。月末に3万円ずつ積み立てているS&P500のeーMAXISSlimですが積み立ては一旦ストップして、基準価額が下がっている今、思い切って少しまとめて買い増ししようと思っています。…できるかな(笑)■iDeCo@楽天証券(日本株・海外株・国内REITファンドに分散)※毎月2万円ずつ積立時価評価額413824円累計投資額413712円評価損益+112円運用利回
普通の投資について考える都内賃貸住み・40代普通の者です。4月末の運用成績備忘録です。きのう、楽天証券の口座を見ようとしたら、メンテナンス時間に入ってしまったため更新が遅れました。ウクライナ情勢の影響なのか、中国の感染拡大のせいなのか、乱高下気味でした。今月の投資額は計8万円。■iDeCo@楽天証券(日本株・海外株・国内REITファンドに分散)※毎月2万円ずつ積立時価評価額393639円累計投資額393883円評価損益-244円運用利回り-0.08%マイナ