ブログ記事503件
受験が終わって時間に余裕ができたため,3月・4月は内科(internalmedicine)・婦人科(gynaecologist)・整形外科(orthopaedics)・歯医者(dentist)・皮膚科(dermatologist)・眼科(ophthalmologist)に行きました。継続治療もありますが,早めに対処できているはず。医者に行ったなんて,Iwenttosee(abone/askin/aneye)doctor.でいいのですが,上記のような言葉も普通に
こんにちは。学習塾栄成の塾長です。今回は、studyplusの使い方についてお話ししようと思います。Studyplusは勉強を記録して可視化するものですが、その他のオススメの使い方として、ライバルを見つけるというものがあります。同じ志望校を目指している人をフォローして、勉強時間や成績を知ることで、その人より志望校に受かりやすいのかを知ることができます。特に、勉強時間は大切で、自分よりも勉強していない人はフォローを外していき、自分より勉強している人をフォローすることで、勉強時間だ
こんにちは!英語学習の記録に重宝しているアプリStudyplus学生から社会人まで幅広い人が使っている印象で、私も数年前から利用していますで、今朝アプリを開いたらUIがアップデートされていて以前は教材を選べば、すぐにストップウォッチの画面になって開始できた気がするんだけど、今回は教材選んだ後、右下のボタンを押さないとストップウォッチとかタイマーを選択できなくなっていてすぐにこの右下のボタンに気がつけず、「もしかしてストップウォッチ機能なく
46歳パート主婦。メンタル弱めで面倒くさがり屋な中学3年娘の高校受験記録勉強、お金、仕事、人間関係など幅広くゆる〜く綴っていますこんにちはやまももです誰でもそうですけど「すごい!」って言われると、嬉しいですよね。大人でもそうなんだし子どもなんて尚更そうだと思います。幼稚園児とかと話すと「すごいでしょう!」という言葉のなんて多いことちなみに義母もそのタイプ。たまに会っても、ずーっと自画自賛が続きます。最近のことだけじゃなくて、40年前に人から褒められた話ま
46歳パート主婦。メンタル弱めで面倒くさがり屋な中学3年娘の高校受験記録勉強、お金、仕事、人間関係など幅広くゆる〜く綴っていますこんにちはやまももですStudyplusのおかげで娘が勉強に対して意欲的になった、と言ってたじゃないですか。最初の数日は、がむしゃらに勉強していましたが、超進学校を目指す子のペースに合わせたので、どうやら早々に疲れたようで(笑)いまは娘のペースに落ち着いています。そりゃそうだ〜都大路を走るランナーと体育以外の運動をしないひとくらいの
46歳パート主婦。メンタル弱めで面倒くさがり屋な中学3年娘の高校受験記録勉強、お金、仕事、人間関係など幅広くゆる〜く綴っていますこんにちはやまももです娘が勉強に対して意欲的になったStudyplusというアプリ。これ、目標や志望校を登録することができるので、同じ高校を目指す人たちがどれくらい勉強しているのか分かります。まずそこで娘は、同じ高校を目指す子達と比較して、自分の勉強量が全く足りていないことを知り、(娘いわく)正しく焦ったそうですさらに偶然、同じ塾のトップ
みなさん!師走ですよ!ついに!!!なんやかんや2024年も終わりますね。最近はStudyplusっていう学習時間計測アプリを使っているのですが。他の人達もやっぱりすごい。自分がやってる時間なんて少ないんですよね。さて、この12月に目標を立てたいと思います。それは、「高2終了時(2026年3月31日)までに学習時間3000時間達成」です。ちなみに9月から始めて現在、2ヶ月ぐらいで大体210時間です。あと2790時間を16ヶ月で達成します。いけるのか?ただまあやってみなきゃわからないの
前回の更新から、2か月以上空いてしまいました。今年から「日本語教師」が国家資格になるということで、いっちょ試験受けてみるか!と、一念発起し試験勉強に励んでいました。発起してから気付いた。11月17日の試験に向けて9月試験勉強開始では遅すぎると(^^;約2か月全集中で勉強しましたが、自信はありません(><)結果は12月20日オトナの試験勉強というのは周りに仲間がいるわけでもなく、孤独な闘いです。モチベーションを保つためにも同じ試験を目指している人とつな
今年6月、次女のスマホに「StudyPlus」というアプリを入れたところ、見事に次女に刺さった記事を書いた。『自主勉100時間のご褒美』次女は小学5年生です。昨年末、次女のスマホに「Stadyplus」というアプリを入れた。Stadyplusは、学習履歴を管理するアプリで日々の学習時間を…ameblo.jpあれから、まだ2ヶ月。次女、200時間突破しました。(;゚Д゚)※累計200時間なので2ヶ月で100時間やったことになる毎週、週の学習目標を立て
こんにちは😃ぼっさまパパです👨ブログ開始1212日目‼️🐲2025年関西圏統一入試日まで🐍後259日※現状統一日が2025年1月18日と仮定🍊2025年愛光学園入試日まで🍊後250日※現状試験日が2025年1月09日と仮定🐍2026年関西圏統一入試日まで🐴後623日※現状統一日が2026年1月17日と仮定GWに気合いを入れようとしましたが、集中するってなかなか難しいですよねこれがパパがいつも言う質なんです…結局ダラダラやっても意味がない…最初は勉強の時間を記録できる
Inthevibrantlandscapeofthedigitalera,thewayweshareknowledgehasundergonearemarkabletransformation,drivenbytheemergenceofdigitalplatforms.Theseplatformshaverevolutionizedthedissemination,accessibility,andabsorptionofi
この3連休で本を2冊買いました。一つは、「合格革命肢別過去問題集早稲田経営出版」もう一つは、「みんなが欲しかったFPの教科書TAC出版」ここ5年は、好きなフランス語も手芸🧵もそこそこに、毎年11月にある行政書士試験のことが頭にいつもあり。。時間があるなら資格の問題を解こう、といった感じで生活していました。が、今年の1月にあった合格発表では残念な結果。。(ブログ「大人の受験生」参照)今一度、考えをまとめようと、資格系のyoutubeで調べてみま
Collegelifeisanexcitingjourneyfilledwithopportunitiesforpersonalandacademicgrowth.Tomakethemostofyourtimeincollegeandpavethewayforabrightfuture,it'sessentialtodevelopeffectivestudyhabits,timemanagementskills,a
しゃべり場のロゴ、出来ました~そしてFacebookページもhttps://www.facebook.com/profile.php?id=61552719647730しゃべり場しゃべり場-いいね!1件-みんなで交流できるしゃべり場です�www.facebook.comInstagramも@syaberiba.sakaiLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfri
10月の勉強時間20時間でした・Duolingo・野菜スペシャリスト講座・10月に始めた新たな資格勉強この3つをメインに勉強していました11月もこの3つがメインになるでしょう今月は野菜スペシャリスト講座の課題と試験課題をやり終えようと思っています
10月の上旬ですが…すでに9月の勉強時間を超えました最近、夜勉強を習慣化し始めたからかなただ…テキスト読んでいる最中に睡魔に襲われることが多々あるので…出来れば朝勉強に変えたいと思ってみたり…今週か来週中に夜型から朝型に変えられるように行動開始します
この間から始めた新たな勉強昨日は1日分に区切られているページのテキスト読みと練習問題をしましたそして…思いました好きなジャンルだなぁ〜楽しみながら勉強出来そうな予感を感じています
一昨日から勉強開始テキストの登録をどうしようかと考えた結果、こんな感じにしてみました「Whatisthesubject?」まだ少し先のことになりますが試験を受けた時に謎の勉強が何なのかを発表いたします
5月下旬から勉強を始めてようやく第1回添削課題まで辿り着きました明日の朝イチに投函しますそして…2冊目のテキストに突入Studyplus2時間越えの勉強時間…いつぶりかな新たな勉強も開始したのでうたた寝している時間を勉強時間に変えて行かなければと思っています
次なるものを始めましょと言うことでStudyplusにユーキャンの講座を登録しましたちなみに…ざっくりした勉強計画は…8月…野菜スペシャリスト講座1ヶ月間でやりきりたい9月から…総合旅行業務取扱管理者試験に向けての勉強を開始やる気スイッチをオンにしたまま突き進め私
今までにない定期試験皆さん、定期試験は好きですか?実は今、絶不調に見舞われていて…今まで上手くいってた勉強法があんまり通じなくなってきたというか、そもそも勉強時間も足りてないというか…何教科か帰ってきて、もう成績表が不安でしかない本当に!、人生で初めてですよ、平均点切るとか。しかも少し下とかでもなく10点下。今まで得意だからっていってテスト前一切勉強していなかったツケが回ってきました数学でということで夏休みに心を入れ替えて自分の勉強法を見
こんにちは!pataryuuです🎀♡今週末はついに…第2回科目試験ですね…慶應通信に入学してから初めての科目試験なので、すごく緊張してます。6/13からstudyplusというアプリを使って、毎日の勉強時間を記録しているのですが、6月の勉強時間は…合計40時間30分でした!アプリを使い始めたのが月の途中なので、実際はもう少し多いと思います。勉強は量が全てではないし、質も大事だと思います。でも、自分の勉強時間を数字で見ると、「頑張った」と思ってモチベーションに繋がるし、勉強時間が少な
こんにちは日商簿記3級勉強時間のたこみです昨晩は勉強がはかどりました昨日の記事でアウトプットが必要と予想した通り、問題集をどんどん解いてみました。テキストを読んでいるよりも理解が深まった気がしていて手応えを感じていますわたしにはテキストを読んで完璧に理解する事を目指すよりも問題集で間違えながら覚えていく方が合っている気がします!やはり考える事、手を動かす事が大切だったみたいです問題が解けるようになってくるとやる気もアップして今日もすきま時間に勉強ができています
娘は、学習記録(時間、内容)を確認できるアプリ”Studyplusスタディプラス”を使用しています。Studyplus以前の記事は、こちら。↓『Studyplusスタディプラス(その後)』気が付けば。。学習記録(時間、内容)を、確認できるアプリ”Studyplusスタディプラス”をダウンロードしてから、半年が経過しておりました。前回の記事…ameblo.jpこれまでは、勉強をしていても、入力をし忘れるということが多々あり正確な記録が残っていない時もありまし
こんにちは、嫁子です今回は私が資格勉強に使用しているアプリをご紹介します学生だけじゃない!大人の資格勉強にも使える!皆さんは日々勉強を続ける中でふと、「自分はちゃんと勉強できてるのかな…」「他の人はどのぐらいやっているんだろう」と不安や疑問に思うときがありませんか?私は仕事や家事をしながら空いた時間で勉強をしていたので、1日1時間から2時間ぐらいしか時間を作ることができませんでした。自分の中では頑張って取り組んでいるつもりでも、他の人から見たら全然
英検1級を目指している仲間がこぞってStudyplusを使っているので、私も試験的に取り入れる事にしました。勉強時間を計測するアプリです。すると、2時間でヘロヘロ…。今まで2時間勉強していなかったっぽいです😅何事も色んな情報が入る時代になってありがたいですね!目標は平日3時間ですが、なかなか厳しそう。少しずつ慣らしていきます!
おはようございます!昨日の夜娘宛に当選品が届きました!!進もう、すべてを栄養にして。キャンペーンこんな感じで箱に入っていました🎵何だか縁起が良い!娘は再来年大学受験ですがこれを机の前に今から貼っておくと言ってました!笑笑中身はこんな感じで味はランダムだそうです。娘は中1からずっとこのStudyplusというアプリを使い、勉強時間の記録をしています。高校では学校からも推奨されてます。このアプリは勉強時間を記録するだけでなく、同じ高校を目指す人と繋がったり、成績を公表しあったりコメ