ブログ記事12件
二つ首のアンドロ星人!ストレッチモンストロシティ!70年代にアメリカでは「STRETCHMONSTER」、日本では「アンドロ星人」の商品名で販売された手足を伸ばせるゴム人形です。頭部パーツはソフビ製だったので、ゴムのボディは劣化して頭部パーツのみ現存するケースが多いです。右の広田ソフトビニール工房製アンドロ星獣は70年代のSTRETCHMONSTERをオマージュして造形されています。左は当時モノのSTRETCHMONSTERの頭部パーツです。
広田ソフトビニール工房のアンドロ星獣Bと元ネタの1970年代アメリカ製のSTRETCHMONSTERヘッドパーツ。
紅葉と苔とミスターXマン対アンドロ星獣対決セット。
コナズ珈琲池田に現れたUFOから降り立ったアンドロ星獣!実際にはコナズ珈琲池田には地球人しか居ないので、ご安心ください。
HxS製アンドロ星獣AとB、70年代ヴィンテージSTRETCHMONSTERのソフビヘッドパーツ。
70年代ヴィンテージ宇宙人の頭をアンドロ星獣に重ねてみる。
エメラルドグリーンの怖いオモチャ。人面犬妖奇伝鬼太郎生首アンドロ星獣Aとアンドロ星獣B
アンドロ星獣が攻めて来る❗️ソフビUFOだ❗️AndroSeijuwillattack❗️It'sasoftvinylUFO❗️A「でも、これじゃ小さ過ぎて、俺たち乗れないじゃん。どうすんのよ。」B「……分からん。」A"Butit'stoosmallforustoridethis.Whatdoyoudo?"B"……Idontknow."
アンドロ星獣がピンチ❗️ロックジョーベアに噛まれてる❗️STRETCHMONSTERisindanger❗️HehasbeenbittenbyLockJawBear❗️STRETCHMONSTERvsLockJawBear
フェイスブックのイタリアの友人が僕の投稿を見て「1976年のイタリアでの広告です。」と教えてくれた素晴らしい写真。イタリアではミスターXが「MisterMuscolo」アンドロ星人が「MisterMostro」と呼ばれているそうです。この写真は僕がイタリア版の広告を検索して見つけたもの。元々はアメリカのオモチャStretchArmStrongとStretchMonsterが日本だけで無く、イタリアでも販売されてたんですねぇ。
HxS製アンドロ星獣B(右下)元ネタStretchMonsterのヘッドパーツ。70年代にアメリカで販売されていましたがボディはゴム製なので劣化してしまい、ソフビ製のヘッドパーツのみが残るケースが多いのです。悪の宇宙人の設定ですが、どの方向から見ても愛らしく憎めない顔つきをしています。
アンドロ星獣の元ネタは70年代にツクダオリジナルから発売されたアンドロ星人です。アメリカではストレッチモンスターの商品名で販売されていました。アンドロ星獣Aアンドロ星獣B(目を赤く塗装カスタムしてます。)