ブログ記事39件
土曜日10時に自由が丘駅で相談事があった友人と待ち合わせして、38人のアーティスト達による能登半島の復興支援CharityFair開催中の、ギャラリー「STAGE悠」に向かいました。午前中とは言え、すでに炎天下で緩やかな坂道を登り、到着直後には室内は涼しいのに顔は火照り汗が噴き出て、暫くはじっくり見て回れる状態ではありませんでした出品者の一人である友人の刺繡作家鈴木洋子さんの作品は、昨年は刺繡ブローチを購入しましたが、今年は他の工芸作品がメインだったので、夏らしいシーグラスのペンダントを
自由が丘の「STAGE悠」さんで毎年行われている【38人のアーティスト達によるチャリティーフェア】に、今年もお声がけいただきました。私はパステル画5点ほどですが、飾らせていただく予定です今まで、被災地などへ、かなりの支援をされていらっしゃるオーナーの服部さんには頭が下がる思いです。―――――――――――――ー―――――2025.6/27(金)28(土)の2日間10時〜17時STAGE悠(目黒区自由が丘1−23−16)*自由が丘駅正面口から徒歩7分http
6/28日(金)と29日(土)、「40人のアーティストによるチャリティフェア」にご招待いただき、出品させていただきました。今回は3点だけの出品でしたが、皆さまにご好評いただけて嬉しかったです最終日の最後にしか私はギャラリーに伺えなかったのですが、わざわざその時間に合わせて遠くからお越しくださった高柳さんと「初めまして〜!」お会いしたかったし、お話できて嬉しかったな〜お話するだけですごーく癒される素敵な女性でした。↓そして、温かなブログまで書いてくださって、、
健康体操クラブの仲間でもある刺繍作家の鈴木洋子さんが、自由が丘のSTAGE悠で28・29日開催のCharityFairに、40人のアーティストの1人として出品すると聞いていました。雨でなければ午後に自転車で行ってみようとは思っていたけれど、1日中降雨の予報だし、29日は都合悪いしどうしよう・・・と迷っていました。しかし、今日の結構な雨の中「らしく」閉店のお知らせが届いたのでと、埼玉県新座市から電車とバスを乗り継いで訪ねて下さった方があり自由が丘くらいでためらうなんて恥ずかしいと、3時過ぎ
06月12日(日)、#目黒区#自由が丘の#STAGE悠にて、『オギリマサホ×松坂紀美代二人展「存在」』が開催されたので、行ってまいりました🖼翌日が最終日だったので、その前に立ち寄れてよかったです🎨#松坂紀美代さん、#オギリマサホさんによる二人展は、五回目となるそうです🖌前回、2020年09月に同所にて開催されたとき以来だったので、おふたりとの再会となりました🤗覚えていてくださってありがとうございます😍.暑い日だったので、紀美代さんが描か
横浜鶴見にて木の実デコール認定教室・オルモルブロンズドレ認定教室Ensoleille(アンソレイユ)を主宰しております、齋藤ゆう子です。数あるブログの中からご訪問いただき、ありがとうございます(*^-^*)20日、開催を楽しみにしていた、さくら先生のビーズアクセサリー展へ行ってきました。場所は自由が丘にある、素敵なギャラリー「STAGE悠」今回の作品展は、さくら先生が結びの技術を習われたという、おおにしみよ先生のアリワーク刺繍の作品と合
私の習い事のひとつである、コロンビアの伝統工芸タルヘテリア。今、このタルヘテリアの作品展が開催中です✨お時間のある方、お近くの方、是非🎵【日時】12/2(木)~12/6(月)11~18時但し、最終日の6日は13時終了🕐️【場所】STAGE悠自由が丘駅徒歩7分くらい※私がいる時間⇐ここ重要です(笑)4(土)14:30~18:005(日)11:00~14:306(月)11:00~13:00
今日は、ブログをフォローさせていただいている泉孝江先生の二人展を拝見するため自由が丘のSTAGE悠に行ってきました。ブログで拝見していたパステル画。間近に本物を見ると、やはりインパクトありますね。特に、細かな色遣いとか、パステル鉛筆の使い方とかとても勉強になります。「あ~、ここに、この色合いを乗せているんだ・・・」「背景の色にも、こだわっているのがよくわかる・・・」などなど。やはり、プロは違いますね~初対面にもかかわらず、いろいろと楽しく会話をしていただいた泉先
09月20日に立ち寄った、#目黒区#自由が丘の#STAGE悠での『二人展「変化」』の続きです🖼(09月22日まで開催でした🎨🖌).01階に続いて、地下展示室へ🖼その前に、展示室に続く通路にある作品から🎨#オギリマサホさん(@saho.ogirima)の、カメレオンが有名店の看板に擬態している作品が🦎.地下展示室では「渋谷の変化」も🐕#松坂紀美代さん(@kimiyo_matsuzaka)の視点よる街の変化…公園の遊具が使用禁止されていた
4連休の2日目である昨日09月20日、この日は先月も行ったサザンビーチの『PAPERMOONCHIGASAKI』に行く予定だったのですが、お店が貸し切りとのことなのでまた改めて行くことに🏄♀️.そこで#目黒区#自由が丘の#STAGE悠にて09月22日まで開催されていた『二人展「変化」』へと向かいました🖼(本当はサザンビーチのあとに立ち寄る予定でしたが、こちらへ直行👣)こちらは、インスタでお世話になっているpainterの松坂紀美代さん(@kimiy_matsuzaka)
自由が丘STAGE悠にてのプラージュ作品展にてカルトナージュのワークショップに参加しました。シェミキの阪本先生吉川先生のミニ茶箱、濱中和子先生のジグザグポーチと2日続けてワークショップに出たので、カルトナージュのワークショップも2日出ました。簡単にそれは可愛いミニトレーができます。生地がとにかく素敵。自分ではレースのトレーを外側はリングとシャネルのブローチをこのブローチ30年前に購入。長く使っているなぁと。
いよいよ今日からです昨日は、先生・アトリエメンバーたちと一緒に搬入、展示作業をしてきました!!作品が開くたび、あちこちで歓声が上がる楽しいひととき。みんなで協力して、素敵な癒し空間が生まれております第10回AtelierVeryVeryスクラップブッキング&カリグラフィー作品展東京・自由が丘STAGE悠にて。作品展の詳しいご案内はコチラ☆STAGE悠さんとは???↓こんな素敵な一軒家ギャラリーなのです
ブログを見返せば、作品展の記事が無いことに愕然インスタからシェアすれば良かったのですね。忙しない4日間で、頭が働いてなかったです。「テーブルコーディネート」「シャンパンゴールド」のテーマをもとに講師全体で会場を作るのは初めての試みでした。取りまとめ役を仰せつかり、困惑もありつつ、「楽しんだ者勝ち」が信条の私は楽しませて頂きました~テーブルという限られたスペースで、作品自体は小さくなりましたが、手の込んだ素敵な作品ばかりで、クリスマスはこのままお借りしたい!と思うよう
足立区でフラワーアレンジメントアートリボンフラワートロッケンクランツ®️マシュマロフォンダントのスクールをしていますStudioFeliceです開催中のトロッケンクランツ作品展~木の実でおもてなしテーブルコーディネート~私は、ワインボトルとグラスの装飾を担当させていただきました力作の作品たちに上手く溶け込んでくれました作品展は4日(日)までやっております私のお当番は、4日の午前中です木の実で作った素敵な作品たちを是非ご覧くださいませ。お待ちしてお
こんにちは、mokkaですトロッケンクランツ作品展、始まりました。木の実のリースとクラフト展2018トロッケンクランツ作品展木の実でおもてなし、テーブルコーディネート2018年11月2日(金)3日(土)4日(日)11:00~18:00最終日は16:30まで会場:STAGE悠自由が丘内容は講師陣によるテーブルコーディネートゴールドコース、レギュラーコース生徒様の作品展示クリスマスオーナメントの日替わりワーク
トロッケンクランツ関東支部による作品展のご案内です木の実のリースとクラフト展2018トロッケンクランツ作品展~木の実でおもてなし、テーブルコーディネート~11月2日(金)3日(土)4日(日)11:00~18:00(最終日は16:30まで)会場STAGE悠自由が丘東京都目黒区自由が丘1-23-16☆講師達によるテーブルコーディネート☆生徒さん達のレギュラーコース作品展示☆ゴールドコースの作品展示(レギュラーコースを終了進
こんにちは、mokkaですレギュラーコースのレッスン報告です。2ヶ月ぶりのレッスンでしたが、サクサク進みましたねっ♪mucyuさんの手作りシフォンケーキはやっぱりおいしいごちそうさまでした。皆様お疲れ様でした。木の実のリースとクラフト展2018トロッケンクランツ作品展木の実でおもてなし、テーブルコーディネート2018年11月2日(金)3日(土)4日(日)11:00~18:00最終日は16:30まで会場:ST
こんにちは、mokkaですクルミのオーナメントとリンゴのカップアレンジメントのワンデーレッスンを行いました。お好きな方を作って頂きましたが、両方作られた方も皆可愛く仕上がりましたリンゴの美味しい季節ですね。長野ではあちらこちらのリンゴ畑でこんな風に赤い実がなっていてかわいい風景がみられます。秋映(あきばえ)、シナノゴールド、シナノスイートは3つあわせてりんご三兄弟というそうです。木の実のリースとクラ
あと10日に迫ってきました。講師陣、それぞれ担当の力作が並びます。楽しみです!!私も作品が出来上がっていますテーマ、テーマカラーがある中でいかに自分の個性を出せるか悩みどころでしたが、どうにか形になりました。そして、ワークショップで素敵な作品を作ることができます。クリスマス、手作り作品で飾りつけしませんか?若干お席がございます。
おはようございます今朝の横浜は雨降りの肌寒いです。9日から昨日まで東京四谷の東京堂にてトロッケンクランツ猪飼先生の作品展が開催されていました。沢山の方にご来場いただき大盛況でした。ワークショップも開催されトロッケンクランツを初体験の方もベテランさんも皆様、素敵に仕上げられていらっしゃいましたアシスタントさせて頂き皆さんと一緒に楽しくワイヤリングをさせて頂きました。ラジオペンチを使うのも初めての方も多かったと思いますが沢山の木の実にワイヤーを掛けているとみるみ
こんにちは、mokkaです♪先日お知らせ致しましたトロッケンクランツ東京支部作品展のクリスマスオーナメント日替わりワークショップご予約受付中ですどの作品も初めての方でも大丈夫です。木の実に触れて楽しい時間をご一緒に過ごしませんか気軽にご参加下さい。③白いハートと木の実のチャーム11月3日(土)午前11:30〜を担当させていただきます。ハート型のフレームを使ったオーナメントです。リボンによって雰囲気変わりますね。当日は何色かご用
秋の気配が感じられる今日この頃木の実のがぴったりの季節ですねぇ~3年に1度開催されていますトロッケンクランツ関東支部による作品展のご案内です木の実のリースとクラフト展2018トロッケンクランツ作品展~木の実でおもてなし、テーブルコーディネート~11月2日(金)3日(土)4日(日)11:00~18:00(最終日は16:30まで)会場STAGE悠自由が丘東京都目黒区自由が丘1-23-16☆講師達によるテーブルコーディネート☆生徒
こんにちは、mokkaです。トロッケンクランツ関東支部作品展のお知らせです。木の実のリースとクラフト展2018トロッケンクランツ作品展木の実でおもてなし、テーブルコーディネート2018年11月2日(金)3日(土)4日(日)11:00~18:00最終日は16:30まで会場:STAGE悠自由が丘内容は講師陣によるテーブルコーディネートゴールドコース、レギュラーコース生徒様の作品展示クリスマスオーナメントの日替わりワークショップ予
トロッケンクランツ関東支部作品展のお知らせです木の実のリースとクラフト展2018トロッケンクランツ作品展~木の実でおもてなしテーブルコーディネート~11月2日(金)3日(土)4日(日)11:00~18:00(最終日16:30まで)会場STAGE悠東京都目黒区自由が丘1-23-163年に1度の関東での作品展です講師達によるテーブルコーディネート生徒のコース作品展示クリスマスオーナメントの日替わりワークショップもあります(予約受付中)是非お越しください
足立区でフラワーアレンジメントアートリボンフラワートロッケンクランツ®️マシュマロフォンダントのスクールをしていますStudioFeliceです素敵な木の実クラフトトロッケンクランツ®︎作品展のお知らせです木の実のリースとクラフト展2018トロッケンクランツ作品展~木の実でおもてなしテーブルコーディネート~11月2日(金)3日(土)4日(日)11:00~18:00(最終日16:30まで)会場STAGE悠東京都目黒区自由が丘1-23-16
3年に1度の関東での作品展のご案内です。今回は講師陣でテーマを決めた作品を展示いたします。~~木の実のおもてなし、テーブルコーディネート~~そして、お部屋も木の実で飾ります皆様のクリスマスの飾りのヒントになるようなお部屋になること間違いなしです。もちろん、生徒様の力作も、ずら~~と並びますどうぞ、お誘い合わせのうえ、お出かけくださいませ。------------------------------------------------------11月2日(金)・3日(土)・4日(
横浜~東京に行く日の前日のこと、Facebookでたまたまいちばん上に表示されたColourMagicのタマーさんの記事のリンクに釘付けになりました。なんて美しい色!そして、数秘3のわたしにとって、「黄」と、・・・「慈悲」も、とても気になる~!数秘的には、黄色のイメージとつながる「3」は、創造性や楽しさ、ユーモア・・・また、光や希望というとらえ方も。わたしは以前あるところで、「縁ある人の幸せのサポート」というフレーズとともに、慈悲という言葉もおくられたことがあり、とても心に