ブログ記事38件
こんにちは、あるいはこんばんは。SSSRC、COLOURSロケットプロジェクトの鳥羽です(スパイファミリー風)タイトル見てもらったら分かると思いますが、今回はハイブリッドロケット打ち上げのお話!初打ち上げ、すったもんだの一部始終をお話ししますよー東雲”東雲”というのは、今回打ち上げたハイブリッドロケット初号機ちゃんの名前です。ロケットのプロジェクト名が「COLOURS(カラーズ)プロジェクト」なので、ロケットの名前も色(前回は”千草”)に統一しようぜ!ということでこの名前に
はじめまして,COLOURSプロジェクト所属,B4の木村です.4回生になったということで,毎日研究室に行って何も成さずに帰る日々を送っています.ゴールデンウィークが終わってしまいましたね.公立大は中日の平日も授業がなく,10連休というとってもゴールデンなGWを過ごしました.SSSRCでも,西に東にさまざま旅行に行っている人がいました.さて,本題です.ロケットのプロトタイプモデル(PM)が完成してきたということで,この夏に打上げを目指しているロケットについて簡単に紹介したいと思
みなさま、こんにちは!誰が新入生教育の総括を書くのか、新入生全員でルーレットで決めようと提案したところ、まさか自分が書くことになってしまいました、2023年度CanSatB班の浅井です。新入生教育の総括ってなんやねんと思われるかもしれません(私もそう思いながらこのブログを書いています)が、「1年間の新入生教育を通してこんな事を学んだよ」ということを皆様にお伝えしていこうと思います!・回路講習SSSRCに入所したら、まず最初に回路講習を受けました。具体的には、回路図の見方、ブレ
12月31日にもアドカレ書けってよぉ.12月25日までならわかる.アドカレってそういうもんだからなぁ.だが!!31日にも書けってどぉいうことだ!!!アドカレって25日までだろぉが!!クソがぁぁ!舐めやがって!!クソ!クソ!!!https://otaku-english.com/2022/10/23/jojo-nehori-hahori/え〜.冒頭からギアッチョが出てしまいました.失礼しました.とういうことで3週間ぶりくらいですかね.B3のロケット構造系を取りまとめてます,
メリークリスマス、B3のPM兼ミッション系の中島です。今日はクリスマスということでせっかくですし衛星の話をしようと思います。OMUSAT-IIIプロジェクトは3年ぐらい経ちますが、2年半ぐらいはミッションが決まらなかったり、ミッションが頓挫したりと苦しい時期を過ごしました。僕は初めからミッションに携わっていたわけではないですが、初期は工学部や理学部の教授にひたすらミッションになりそうなものがないか聞いて回ったりしたらしいです。途中でワイヤレス電力伝送ミッションをやろうということになり
こんにちは岐阜から戻ってきました、中村ですSSSRCAdventCalendar2023早いものであっという間に23日目です年の瀬、、ということで、今年も団体の1年間を振り返っていきましょうかちなみに、去年の振り返りはこちら🔽今年も写真盛りだくさんになりましたメンバーのオフショもあるおぷ!1月🚀COLOURSプロジェクトより自作GSEの運用練習を行いましたGSEってなんやねんと思ったそこのあなたへ春に卒業された猿渡くんがG
この記事はSSSRCAdventcalender202321日目の記事として書かれています.はじめにどうも,修士2年の森瀧瑞希です.今年でSSSRCのアドベントカレンダー企画は3年目になりますが,僕は一昨年,去年と気球試験の放出機構の話を書いておりました.『緊急クエスト』この記事はSSSRCAdventCalender202121日目の記事として書かれています.こんにちは!B4の森瀧です.SSSRCでは新たに活動に参…ameblo.jp『緊急クエス
この記事はSSSRCAdventcalender202317日目の記事として書かれています。どうも皆さん初めまして。アメブロに初参戦したB2の鳥羽と申します。ブログなんて書くの初めてで超緊張しています。多分読みにくい出来になっていると思いますがご容赦ください。アメブロに書く内容をずっと考えていたんですが(開発の内容やエンジニアリングについて詳しく書ける知識は無いし・・・日常にそんな彩があるわけでもないし・・・)、今回は最近使ったオープンロケットっていうフリーソフトのお話を
この記事はSSSRCAdventcalender202313日目の記事として書かれています。こんにちは。B4のしまざきです。特に書けることもないので、ここでは地球周回衛星がさらされている熱環境のことをゆるーく書きたいと思います。まちがってたらすみません。みなさんもぜひ衛星の気持ちになって読んでみてください。衛星の熱環境まずは、宇宙空間です。ご存じの方はご存じのとおり、宇宙空間は絶対温度で3Kであり、衛星は常に-270℃の環境におかれて
言い訳とはじめにTくんアドカレの順番変わってくれてありがとう.最近C++が親友な黒岩です.僕がPythonのDIライブラリを使ってみたかっただけなので,多分わからないです.ブラウザバックを推奨します.いや,もはや読むな.まあアメブロってプログラム書く場所でもないっすね.キレました.結構段階的にコード書いたりしたんですけどね.載せられないんで,この辺に興味を持つきっかけになればいいです.詳しくは聞きにきたら何時間でも付き合います.いやあ,Qiitaに書くべきなんでしょうね..........
本記事はSSSRC2023アドカレ5日目の記事です。はじめまして。実はアメブロを書くのが初めてなB2の田原です。ですので、見にくい記事になっているかもしれませんがご容赦ください。GitHubみなさんGitHubは使っているでしょうか?GitHub:Let’sbuildfromhereGitHubiswhereover100milliondevelopersshapethefutureofsoftware,together.Contribu
この記事はSSSRCAdventcalender20234日目の記事として書かれています.こんにちは,修士2年のもっさです.今回は,一昨年のアドカレで書いた「蘇生」の続編として「Nucleoボードの故障原因と対策」について書こうと思います.『蘇生』この記事はSSSRCAdventcalender20214日目の記事として書かれています。こんばんは、4年生のもっさです.いつもはふざけているので,…ameblo.jp<もくじ>概要Nucleoボードの破損個所
こんにちは。M2の寺垣です。アドカレ3日目です!タイトルをつける時にふと鍾会っていう三国志の武将がいたなぁと思い出しました。頭から離れないので、ブログに書きました。ただそれだけです。すごく久しぶりの投稿な気がします。ブログのネタはあるはずで、この内容で書こうかな~と思い浮かんだものがいざ書こうとすると逃げてしまって見つからないんですよね~ということを繰り返すうちに気がつけば今年も今月で終了という…早いですねぇ〜ということはですね、あと少しすれば私も卒業、そして新
M2の米山まうむです.今回は宇宙についての話題提供です.タイトルを見て,察しの良い(宇宙機オタクの)方々は今回はそんなに語れる程詳しい記事ではないので,ソッとこのページを閉じていただいて...さて読者のみなさんは人工衛星ってなに?と聞かれて答えられますか?JAXA「だいち3号(ALOS-3)」https://www.satnavi.jaxa.jp/ja/project/alos-3/イメージ的にはこういうやつ↑って感じですかね(この前のH3とともに失われてしまったALOS
学部3年の中島です。前にもブログを二回ほど執筆しましたが、前回は工学部の女子を増やすために自ら女装し始めて若干物議を醸した気がします。最近は何でもかんでも炎上するので気を付けていきたいですね。実は私は前任者に代わって衛星プロジェクトのプロジェクトマネージャー(以下PM)を務めたりしてます。PMをやった理由としては二つあります。今までプロジェクトの取りまとめのようなことをしたことがないのでリーダー的なポジションを経験しておくのは面白そうだなと思ったのと、私以外誰もやりたがらなかったか
修士2年になりました,米山まうむです.SSSRCでは現在B1~M2の学生が活動しています.私は最高学年になり,いろんな役割を後代に引き継ぎまして,個人的に次のステップに視野を向けつつ,SSSRCに残せるものは残せたらと考えている今日この頃です.学部1年生から所属してこれまでのアメブロを振り返ると7回?執筆してるみたいです.過去の先輩のアメブロなんかを見ていて,宇宙界隈の話題提供的なブログも書いていきたいなと思いますが,今回はしょうもない話題があるのでそっちでいきます.
みなさん初めまして!2022年度入部のCanSatA班のProjectManagerをさせていただいていた柳です.今日はほぼ半年の間僕らが取り組んできたCanSatプロジェクトについて振り返っていきます.ところで,CanSatをご存知ですか??最もシンプルに表現すると,缶(Can)の形状の宇宙関連ロボット(Sat:Satellite衛星)です.詳しい解説は,僕らが所属しているSSSRCのホームページにあります!是非,ご覧ください!「土壌サンプルを採取するC
この記事はSSSRCAdventCalendar20222日目の記事として書かれています.こんにちは!久々の投稿になります,M1の米山まうむです.アドカレ2日目ということで宇宙っぽいことで,先日のイプシロンロケット6号機の原因調査について触れようかなと考えていたのですが...そうです,ワールドカップです,サッカーです,今朝日本がスペインを下してグループステージ突破を決めました!(パチパチ)何らかの事情でサッカーが憎い方はここでこの記事はそっと閉じて,以下のイプシロンの原因
この記事はSSSRCAdventcalender202118日目の記事として書かれています.お日様,ひな菊,とろけたバター...みなさんこんにちは,熱系2回の島﨑です.気づけば12月も半分が過ぎ,クリスマスまであと1週間となりました.寒い!!!最近,特に寒い気がします.顔に当たる風がばちばちと痛いです.夏には忌み嫌っていた日向もいまでは砂漠の中のオアシスのように感じます.お日様ってあったかいですね.さてお日様に関連して,今回は,地球周回人工衛星の
この記事はSSSRCAdventCalender202117日目の記事として書かれています.はじめまして,B3の西尾です.最近寒いですね.自分は衛星の姿勢系に所属し活動しています.これまで超小型衛星「ひろがり」の運用,衛星設計コンテスト,ミッション検討に参加してきました.「ひろがり」の運用,衛星設計コンテスト(衛星設計コンテストを駆け抜けて思うこと)はもう書かれていたので,今回は新規衛星のためのミッション検討でどんなことをしてきたのか紹介したいと思います.まず「
この記事はSSSRCAdventCalender202116日目の記事として書かれています!はじめまして,B2の浅井です.普段はロケットの電装系に所属し活動しています.クリスマスが近づいてきましたね.1年に1度の素敵な日,皆様はどのように過ごされるのでしょうか.僕はおかげさまで予定が入っております(バイト).クリスマスプレゼントも既に準備してあります(自分向けに).…やめよっかこの話題.さて,今回は僕が高校時代に参加していたロボット競技「ロボカップジュ
みなさんこんにちは.4回生の川原です.このSSSRCAdventcalendar2021も13日目となり折り返し地点となりました.ここまで読んでくださった皆さんありがとうございます.おかげさまで会社・広報ジャンルでのブログランキングが2桁に乗りました.引き続き後半戦をお楽しみください.さて,折り返し地点で大事な場面ですが今回自分はFPGA(GWIN-UV4LQ144C6/I5)の開発ボード(2021/12/13現在在庫切れ)をいじってみて技術的ではなくただ単に反省を書こうと思います.
こんにちは,B4の米山まうむです.現在運用中の2UのCubeSatひろがりは着々とミッションをこなし,先日(12/6)はひろがりの成果をまとめて発表する機会として記者会見も行いました.報道各社のみなさまにひろがりを記事にしていただけて大変ありがたく思います.さて,ひろがりも放出から約9か月が経ちましたが今でも宇宙で元気にしています.電源系の人間としては興味があるのが太陽電池の劣化具合です.太陽電池による発電は衛星のエネルギーの源であり,これが途絶えれば衛星はバッテリが尽きてすぐに死んでしま
こんにちは.黒岩俊太郎です.僕の大好きなHipHopクルーであるMallBoyzの活動再開が嬉しいです.もしかしたら人によってはくそつまらん内容かもしれません.気をつけてください.さてさてJAXAの宇宙機設計標準熱制御系設計標準によると軌道熱入力の強度と方向を決定するためには軌道面太陽角(いわゆるβ角)の年変化を考えることが必要です.このβ角についての英語の資料はたくさんあるのに導出についての日本語資料が見つからないです.僕の調べ方が悪い可能性もありますが見つからないです.見つか
こんにちは!衛星プロジェクトB4の沈(シム)です.この度初めてブログの執筆をしてみました.衛星の運用が開始されてから1ヶ月が過ぎ,管制室で約1.5時間ごとにCWの音を聞くという光景が日常化した矢先の緊急事態宣言発令でなかなかに厳しい状況となっております.私は院試勉強のために現在は運用から離脱しておりますが,地上局設備で開発を担当した部分もあるため,正常に動作しているかと心配になり,ひやひやする日常を送っています.今日は私が担当した地上局開発に関する懺悔をここに記録しておこうと思います.開
こんばんは!B3の森瀧です.ひろがりの打ち上げが深夜だったことや,広報対応で疲れてしまったこともあり,ここ2日間寝てすごしていたので,こんな時間(未明)になっても眠れずにいます.暇を持て余していたのでブログを書くことにしました.SSSRCの公式ツイッターや各種報道にもありますとおり,ひろがりは日本時間2月21日午前2時36分に,無事宇宙へ向けて打ち上げられました!衛星の打ち上げは,開発をしている人間にとっては最も感動的な場面のうちの一つです.僕も衛星プロジェクトに参加してからというもの
数回目の登場となります,現在は電源系のとりまとめやPMsをしておりますB3の米山まうむです.ブログはもっと気軽に更新していきたいなと思いながらもあっという間に日々が過ぎていくのでここでちょっと書いておきます.本当は対面とオンライン混合で実施しました2020年度年末報告会について書いておこうと思っていたのですが,時期を逃してしまいましたので,今回は打ち上げ目前の現在の衛星開発やその他いろいろいお話させてもらいます.運用に向けた消費電力測定まず私の今のタスクについて.背景からお話すると,打ち
B3の黒岩です.僕は今,アマチュア無線ミッションに参加してくださるアマチュア無線家のためのソフトを開発中です.このアマチュア無線家のためのソフトはアマチュア無線家のためのホームページとクライアントソフトの二つで構成されており,僕が手がけているのは前者のアマチュア無線家のためのホームページです.これを作る上で特に頭を悩ませているのがデザイン(見た目)です.無機質で使いづらいものでいいなら,もっと楽だったでしょう.流石に外部公開するものであり,身内が使うものではないので,そういうわけにもいきませ
こんにちは。四回生の古田です。卒業にあたりブログを書かせていただきます。まず特殊な身分でここまで参加させていただき本当に感謝しています。せっかくのブログなので個人的な感謝を書くことは控え、後日自分の口からお直接伝えしようと思います。恐らく自分はここに在籍中、多くの人にお世話になり、ご迷惑をかけてきました。そこで今回は、分量の都合上同級生の衛星メンバーに絞られますが、かけた迷惑の一部を懺悔します。・川原君、徹夜の作業の時、下宿先のシャワー借りしました。ごめんなさい・谷口
こんにちは、B2の猿渡です。今日は最近のロケット開発について書こうと思います。昨年11月の加太共同実験で打ち上げたモデルロケットの開発経験をもとに、当団体では初めてとなるハイブリッドロケットプロジェクトが始まりました。新プロジェクトは大学生が作る再利用可能な燃焼型ロケットという意味のCombustionReloadableUniversityRocketsの略称で「COLOURS」と名付けられました。最終的には、飛翔中に姿勢制御を行うことで落下分散を小さくすることを目指していま