ブログ記事12件
【撮影日2024年08月19日】越前和紙の里美術館で写真展を開催されていたholedenサンの写真の原点は今立にあるらしいそこで自分自身も考える(*´ω`*)の写真の原点ってどこなんだろうとすると出てくる答えは同じ゛今立゛なのだ何回、何十回歩いても飽きる事なくまた歩きたくなる町やっぱり今立はいいなぁ
【撮影日2024年08月19日】越前和紙の里美術館でholedenサンの写真展を鑑賞した後は「ここまで来て真っ直ぐに帰る訳にはいかんじゃろ」と毎度お馴染み今立の岩本地区を歩いたのだいつもと同じコースを歩いているので写真的には同じような写真ばかりでもいつもと違うのは写真展の後なので本人はもう写真家気取りだった全て゛作品゛と言うのを意識して撮ったんです
【撮影日2024年08月12日】越前陶芸村からすたみな太郎に向かう途中にひまわり畑を発見(☆∀☆)キラーン!ちょっこし寄り道してみた越前町営野球場の前にあるひまわり畑【越前町朝日のひまわり畑】と言う名前らしい(知らんけど…)ひまわり畑って遠くから眺めて終わりではなく畑内を散策して自分のお気に入りのひまわりを見つけるのも楽しみ方のひとつだと思うんですでもここ(越前町朝日のひまわり畑)は畑内には立ち入り禁止遠くから眺めるだけのひまわり畑でした
【撮影2024年08月12日】越前陶芸村古窯博物館(旧水野家)で2024年6月22日(土)~9月1日(日)まで開催されていた☆越前焼「陶ふうりん」三千の音色♪この古窯博物館の休館日は月曜日でほぼ(*´ω`*)の休日と重なるのでなかなか来れる場所ではないんです今回は振替休日と言う事で月曜日だけど開館中このチャンスを逃すと会期が終了しちゃうので是非行きたった場所だったのさ旧水野家住宅内は越前焼の風鈴で彩られています会場内にいるのは
【撮影日2024年08月12日】あわら【夢ぐるま公園】でひまわりを撮った後お次は丹生郡宮崎村(現越前町)に移動します越前陶芸村古窯博物館(旧水野家住宅)で開催されている越前焼「陶ふうりん」三千の音色♪を見に行ったんよ夏場のだわもん写真部は忙しいなにせ自称夏男・ひまわり男なのでこの時期家ではジッとしていられないのである今日は山の日の振替休日なのでもうちょっと外に人がいてもよさそなもんだけど陶芸公園内は閑散としております昔の子供は
【撮影日2024年08月06日】金沢から福井への帰り道ここにもひまわり畑があったはずと小松で一旦小松バイパスを下りて向かったのが小松市瀬領町にある【ひまわりの丘】と言うひまわり畑どすこのひまわりの丘は4ヘクタール(東京ドームと同じ大きさ)の休耕田を活用して作られたひまわり畑で南加賀最大の大きさなんだそう(ちなみにこれは数年前の全盛期の写真をお借りしました)まだ咲いているかも…と期待して行ったんだけど結果はドボンもうとっくに見頃は終わっていた
【撮影日2024年08月06日】この前偶然見つけた香林坊の裏通り的な道何があるわけでもないけれどちょっとレトロで寂れを感じる雰囲気が気に入ってしまったのです今回もTHEDININGで食事した後腹ごなしに歩いてみたほしてついでにせせらぎ通りも歩くこの周辺の観光スポット金沢武家屋敷跡が有名だけどお写んぽするにはここも欠かせない場所になりそう
【撮影日2024年07月22日】今日の休日昼夜兼用飯も【すたみな太郎】に行く予定です花はす公園でひまわりを撮り終えた後逆算するとすたみな太郎の営業時間(ディナータイム17時~)までまだ少し時間がありそうつー事で花はす公園から車で15分くらいの位置にある【今庄宿】を歩いてからすたみな太郎へと向かう事に…この今庄宿のメジャーな撮影スポットは大きく2つあるよ1つは酒造場もう1つは向こう側が見えないように工夫された【かねおり】と呼ばれるぐねぐねした道多
【撮影日2024年07月22日】花はす公園前のひまわり畑大きさは大した事ないんだけど(どちらかと言うとショボイ)ちょっとスリムで小ぶりなひまわりはこの前の【スターランドさかだに】の時とは大違い比べものにならないくらいに元気ひまわりはこーでなくっちゃねほしてやっぱりひまわりはTUBE的な存在夏が似合う花ですな
【撮影日2024年07月22日】病院の予約時間は8時30分だったんだけど血液検査の結果が出るまでに1時間以上はかかりますそれは最初から想定の範囲内ボーッと診察室前のイスに座って人間観察をしておりましたo(=¬ェ¬=)oジーーーッこれが訳が分からんのくてぇー(福井弁でアホ・バカの意味)のがぎょーさんいて見てるだけで結構面白いの結局お呼び出しがあったのが11時だったあーこれで今日の休みは終わってしまった感がある遠出はできそうもない例年だとこの時期はひ
【撮影日2024年07月21日】THEDININGで空腹を満たした後は金沢の街へと飛び出します今日の金沢も熱中症警戒アラートが発令中で外の気温は顔が歪むほどに暑いでも(˙꒳˙)は自称夏男なのである冬の寒さよりもこの夏の灼熱地獄が大好き汗をダラダラかきながらまだ通った事がない道を探して歩いているのでありんすこう言う時間が(˙꒳˙)の至福の時間なのだちなみに8月15日、16日に今年も広島県の尾道に行く事が決
【撮影日2024年07月15日】金沢♪時々富山、福井グルメと言うblogを書かれているmakiさんが武生駅前を歩かれた時の事を投稿されてましてそのblogで見たお店が気になって気になって…これがそのお店(makiさんから画像をお借りしました)早速調査に出かけてきたのよ歩かれていたのが武生の駅前なので場所は武生の中心部に違いないほしてmakiさんから大通り沿いのうどん屋さんぽい看板のあるお店とヒントをもらい捜索開始武生中央公園に車
【撮影日2024年07月15日】休日の(*´ω`*)はテレビを見る間もなく忙しい大野市でひまわりを撮った後は宮崎村(現越前町)へと移動して田んぼアートを撮りに行ったのだ宮崎村の田んぼアートもスターランドさかだにのひまわり同様恒例行事化して毎年開催されるようになってきましたこの田んぼアートただ作りっぱなしではなく臨時駐車場や見晴らし台的ものもあり見に来る人の事も考えられているのがGood(`・ω・)bほして3箇所から
【撮影日2024年07月15日】【スターランドさかだに】近くの田んぼの中に見事にDiveしている車を発見どーやったら真っすぐで見通しの良い田舎の一本道で田んぼに落ちるんだろう犬や猫の無防備状態じゃあるまいしどーやったらこんな見事な着地が出来るんだろう一応警察に連絡を…とは思ったもののエンジンは停止しているし人の気配もなさそうなので脱出したのでしょう夜中か早朝の飲酒運転かわき見運転に違いない(知らんけど・・・)どちらにせよ運転者自身の自業自
【撮影日2024年07月15日】ひまわりって太陽に向かって咲く花見ていると元気をもらえそうな気がしますだから好きなんですスターランドさかだにのひまわり畑毎年ここに来るのは恒例行事化してるんだけど今年は例年の半分くらいにひまわり畑が縮小されちゃってますねそれにこの天気でひまわりが余計に貧相で元気がないように感じてしまいました今回に関しては昔のアイドル歌手の顔や歌声同様見たり聴いたりしなかった方がよかったのかも知れませんん
【撮影日2024年07月15日】今日は海の日と言う事で世間様の3連休と休みが重なってしまったありがた迷惑な休日今年一発目のひまわりを撮る為に早起きして福井県大野市にある【スターランドさかだに】と言う施設に行ってきたのさ朝4時30分起床で現地(スターランドさかだに)に到着したのは6時頃です何故そこまでするのかそれは写真に人が写り込むのがイヤだからなのと一番は今日の天気予報は雨なんだけど前日の予報では朝4時~朝9時までは降水確率が0%だったのよねん
【撮影日2024年07月02日】すたみな太郎に行く前に北陸新幹線金沢ー敦賀間開業で賑わいを見せる見せたハピラインふくい駅前をお写んぽしてきましたよ3月16日の開業からしばらくは珍しモン大好きな福井人(あくまでも福井人)が大挙駅前に押し寄せたものの3ヶ月持たずして予想どおりに閉店ガラガラパン屋さん・ラーメン屋さん・・・など新しいお店にはすぐに飛びつくんだけどそれが長続きしない某高級食パン店も有名人の焼肉屋も
【撮影日2024年07月02日】境内を拝殿に向かって歩くと途中にある【御手洗池】(おみたらしいけ)決して用を足すいけではありませぬそんな事をするとバチがあたります(たぶん…)平清水(ひらしみず)と呼ばれ平泉寺の呼称のもととなっている池です池の中央にある岩の上には女神が立たれたと言う伝説まである池なのです平泉寺白山神社神社を訪れる方一般的には拝殿(又は本社)まで歩いて終わられる方・満足される方が多いと思いますでも平泉寺白山神
【撮影日2024年07月02日】福井県勝山市にある【平泉寺白山神社】神社仏閣を観光スポットと呼ぶのは不謹慎な気もするけれど現在も売り出し中の【福井県立恐竜博物館】と並び勝山市を代表する場所の1つなんです717年に仏教僧泰澄により開山されたと言われるお寺は明治時代の神仏分離令により神社と改める旨の指令により白山神社となったそう平泉寺白山神社と言えば1にも2にも苔「苔宮」とか「苔寺」とも言われているとか…なので苔以外は何があるわけでもありませぬでも
【撮影日2024年07月02日】梅雨の時期は1年のうちで苔が最も美しい時期つー事で福井で苔と言えばココ的存在の福井県勝山市にある【平泉寺白山神社】に行ってきたよ目的は苔とは言うものの個人的には苔よりもこんな風景が宝物平泉寺白山神社を歩く時は熊や鹿に注意して歩きませうPizzaの人ギャル曽根さんかと思ったら違ったわ(*'ω'*)はお写んぽ専門の写真部です一般の人が見逃しがちなこんなあたり前を切り撮るのが大好きなんだよね
【撮影日2024年07月01日】このところワンパターン気味の金沢お写んぽそこから脱却する為に武蔵スタジオ通りから自分の当てにならない勘だけを頼りに見知らぬ町へと歩を進めてみたこの行為海外だったら言葉も通じないし土地勘もないのでとてもじゃないけど怖くて出来ない行為ですでもここは金沢間違ってもなんとかなりますほして初めて聞く名前【玉川町通り商店街】に行き着くやっぱり見知らぬ町を歩くってドキドキワクワクの連続((o(。>ω<。)o
【撮影日2024年07月01日】香林坊大和から車をとめた某商業施設までの帰り道腹ごなし的にいつもは木倉町方面を歩くんだけどワンパターン過ぎるので今回は近江市場方面へと歩を進めました途中すれ違ったラブラブの老人のアベック手を繋ぐなんて昭和の男にしては珍しい存在('ω')もこうなるはずだったんだけどチャーミークリーンするはずだったんだけど5年持たずして崩壊したわよほして金沢市武蔵町にある【武蔵スタジオ通り】反対側にある近江市場とならんで昔
【撮影日2024年06月24日】今立町にはね誰ぁーれも行かないんだけど知る人ぞ知る的な絶景スポットがあるんですそれが【秋葉山展望台】と言われる場所ここは「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれていて今立五箇地区と言われる大瀧町・岩本町・不老(おいず)町・定友町・新在家町が一望できるんよイノシシ避けのゲートがあるけど通行止めではありませんあくまでもイノシシ避けそれを跨いで(又は飛び越えて)行きましょうコンクリートの道路には苔が生い茂り
【撮影日2024年06月24日】今立町と言えば的存在が日本で唯一紙の神様を祀る【岡太大瀧神社】どす普通の方は車でここまで来て神社をながめてサヨナラだと思いますでも今立は歩いてナンボの町だと思うんだ歩いてみないと今立の良さは分かりません('ω')個人的には町のあちこちに点在するヘビのようなグネグネッとした道が大好きなのだ何回歩いてもワクワクしちゃいます(っ'ω'c)ワクワク紙の町だけに町のあちこちにある越前和紙の製
【撮影日2024年06月24日】('ω')が普段使用しているカメラ(FUJIFILMx-pro3)にはこのところ単焦点レンズ(SIGMA30mmf1.4)がつけっぱなしになっています最近単焦点レンズのボケ感や自分の足で動く構図の決め方にハマっておりますのだそのカメラを持って今回は越前市(旧今立郡)今立町の岩本地区を歩いてきたよ今立町は紙すきの町であり昔ながらを色濃く残した町福井の嶺北地方のお写んぽでは外せない場所になっています今日
【撮影日2024年06月17日】某商業施設から香林坊大和までの往復ただ歩くだけではなく恒例のお写んぽおかげでどこを歩く時でもキョロキョロしながら歩く癖がついちゃいました常に何かないかと宝物探しをしておりますただの歩くと言う行為が内容の濃いものとなっているよ
【撮影日2024年06月16日】高浜町からの帰り道また大好きな小浜に寄り道して歩きたかったんだけど「この前歩いたばっかし…」と自分自身に言い聞かせ今回は【熊川宿】に寄り道してみた熊川宿の駐車場に到着すると兄弟車と2台の貸切状態せっかくなのでお隣に駐車したかったんだけどそんな見え見えの行動をする度胸が('ω')にはなかったのだ今日は日曜日熊川宿も賑わいをみせているだろうと覚悟してきたんだけどあらまぁーとっても静か人はいてへん平日とそんなに変
【撮影日2024年06月16日】昔ながらの海辺の日本の町の風情を残す高浜町の和田地区こうやって細い路地などを思いつきで歩いていると自分が今どこにいるのか全然分からなくなってきますでもそれが苦痛ではなく楽しいんですこの和田地区は京都からも近いので京都の避暑地とも言われているそう初めて歩いたんだけど一目惚れならぬ一歩き惚れしちまったよこの町は1日では歩ききれないから次もアリだ
【撮影日2024年06月16日】高浜町の和田地区を歩いていると所々に【和田の散歩道】の標識みたいな物があります別荘跡やら民宿跡が至る所に点在していて標識がなくとも町全体が散歩道あちこちにある細い路地を出たり入ったり…迷路に迷い込んだかのようこの感覚広島県尾道市の坂道を歩いている時と似てるような気がする和田公民館長の言葉に偽りなしもうワクワクが止まりませぬ今日の('ω')は冒険者だだわもん写真部の冒険です
【撮影日2024年06月16日】前日に福井新聞の記事を見て急に思い立った高浜町和田地区のお写んぽどこに何があるのか全然下調べができておりませぬ今回は行き当たりばったりの行動です冷静に考えればインターネットで和田地区のお散歩マップ的な物をダウンロードして印刷するなりスマホでお散歩マップを見ながら町歩きすればよかったんだけど興奮して冷静さを失った旧型の古いオツムではそこまでは考えられなかったんだ今回も高速代をケチり国道8号線・27号線を利用して約3時間で