ブログ記事47件
昨晩仕事が終わってから、車泊で茨城空港へ朝7時過ぎに到着。2時間ほどウロウロしながら、エプロンに待機している機体を撮影📸近くで無線を聞いていた方が、『トラブルで今日のフライトプランは白紙になった』と話していたのを聞いて、帰る前の仮眠を取りに車へ。小一時間ほど仮眠して、X(Twitter)を開いて情報検索をしていたら、『ラファールからアプローチの無線が入った』との情報が❗慌てて、起きて撮影ポイントへ🏃💨💨💨💨昼過ぎにラファールが飛び立った!!さっさと帰らず、仮眠してて良かった
カワウ婚姻色・ジョウビタキ2024/03↑派手なカワウ?と思ったら、婚姻色でした。目のエメラルド色が鮮やかになって、羽冠もこんなに立つんですね・・・@フラワーセンター<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600Contemporary↓体の羽の色は普段より緑色がかってますか?全体的に鮮やかになった感じ↓フラワーセンター園内で人通りの多い道の脇を縄張りにしているジョウビタキ↓何かの植物の実を見てるジョウビタキ↓ジャンプで木の実ゲッ
播磨神出雌岡山(めっこさん)梅林のジョウビタキ2024/03ウメジロを撮るつもりで雌岡山(神戸市神出)に出動したところ、全くメジロに出会えず、梅の木の中を飛んでいたのはほとんどジョウビタキ(ジョビコさん)だけでした・・・<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600ContemporaryPENTAXK-70w/DA18-250↓メジロやシジュウガラとかと違ってほとんど花の蜜を吸うことが無くて単に梅の木を止まり木にしているだけ、なのであまり梅の
ムジセッカ・ジョウビタキ@フラワーセンター2024/02先日はスルーしたムジセッカに再挑戦。ムジセッカ狙いのカメラマン5~6人の中に混ぜてもらって30分程粘りました。鳥は小さい、動きは素早い、じっとしていない、藪の中からあまり出てこない、と悪条件が重なるので、にわかの撮影者にはハードル高いです。↑一番マシな一枚(大トリミング)取りあえずどこも草で隠れていないので、ヨシ!(ΦωΦ)ウグイスも混じって飛んでいるらしいので、本当にムジセッカとは限りませんが、下嘴が黄色っぽいのでウグイスでは
ミヤマホオジロ、ビンズイ、エナガ@フラワーセンター2024/02前回撮り損ねたミヤマホオジロを撮るべく再度フラワーセンターに出動。池の畔でムジセッカ狙いの(大砲からコンパクト望遠まで色んなカメラを持った)カメラマン達が出待ちしているのを横目で眺めながら目的のミヤマホオジロの出没地帯まで移動。取りあえず、出てきたビンズイとかエナガとか撮ってたら、やっと現れましたミヤマホオジロ。<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600Contemporary
サザンカメジロ@日岡山公園&加古大池2024/02この冬になって初のサザンカメジロです。もうじきウメジロの季節になってしまうのでその前に撮れてヨかった、と・・<撮影機材>野鳥NIKOND7500w/SIGMA150-600Contemporary↓日岡山公園展望所のサザンカ↓ジョウビタキ@加古大池枝が・・↓草が・・↓何故か地面でじっとしていたツグミ↓ペレット吐いたら飛んでいきました↓若いヒヨドリレンズを向けても逃げない↓群れてない椋鳥↓アト
ビンズイ,ムジセッカ@フラワーセンター2024/02↑エナガフラワーセンターでコンテスト写真の講座(講師は新聞社の写真コンテスト審査員の人)がありそれに参加、且つ講座の前後の空き時間にセンター内で鳥撮りしたら結構珍しいらしい?ムジセッカを見ることができました。<撮影機材>野鳥NIKOND7500w/SIGMA150-600Contemporary花・風景PENTAXK-70w/DA18-250↓フラワーセンターも冬の風景↓池の畔で同じ方向
アオジetc@日岡山公園2024/02久しぶりに日岡山公園まで足を伸ばしてみたら、個人的にあまり撮ったことのなかったアオジの写真が大量に撮れました。<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600Contemporary↓こちらはアオジの♀↓アオジのオス展望所を歩いていたら植え込みの中から飛び出てきたので、とりあえずカメラを構えたら、それほど警戒する様子もなくカメラから5m程先の辺りで結構長い時間、採餌してくれました。↓首の周りと羽の下部
稲美町の野鳥@加古大池&水辺の里公園2023/12↑ジョウビタキ@加古大池昨年はメスの方をよく見かけましたが今年はまだオスばかり。紅葉も一段落付いたのでそろそろ鳥撮りにシフトしようかと、取り敢えず近場で探鳥。木の葉が完全に落ちてしまった方が野鳥自体は撮り易いですが、画面の色調を考えると、葉が邪魔になっても紅葉シーズンに撮った方がイイのでしょうか・・<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600C↓トキワサンザシ?を食べるヒヨドリ@水辺の里公園
シジュウガラのポートレートとエナガ@2023/10水辺の里公園↑間違いなく女の子と云う顔/表情をしているように見えるのですが、如何でしょうか?ネクタイが細いので”男の娘”と云うことはないと思いますが・・・<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600C↓胸の両側の羽毛が左右になびいている様子が、まるで漫画で描いたかのよう↓横から見ると普通のシジュウガラ↓色付いてきた柿のの実をバック。ちょっとレモンみたいで良かったかも
アサギマダラとフジバカマ(伽耶院)@2023/1010月の初めの伽耶院のフジバカマはほんの一部しか咲いてなくてアサギマダラの姿もありませんでした。なので次の週末に再度行ってみたところ、今度はフジバカマはそこそこ咲いてましたが、アサギマダラは一匹だけしか出会えず。<撮影機材>PENTAXK-3IIIw/DA60-250↓フジバカマと伽耶院山門↓チャバネセセリ↓萩にキチョウ?↓鍾馗水仙まだ彼岸花が?と思ったらショウキズイセンでした強烈なオレンジ色↓
彼岸花にクロアゲハ、山雀@2023/10もうほとんど彼岸花も終わってしまいましたが、まだチラホラと少し残っている中にクロアゲハが来ていたので撮っておきました。<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600C,PENTAXK-3IIIw/DA60-250↓オレンジのアクセントカラーのクロアゲハ。大きな個体でしたが、時期が遅いせいか?羽が結構痛んでました↓↑枯れた彼岸花が画面に入らないように撮りたいところですが、なかなかそろそろアサギマダラの
ムシクイなど@稲美町2023/09(センダイ)ムシクイは見るからに「シュッ」としていて、体の色も抹茶色で上品できれいに見えるので好きな野鳥の一つです。比較的よく飛んでるし、ウグイスのように声はすれども姿が見えない、とかいうこともなく、鳥撮りにに優しい野鳥です。<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600C↓後から写真を見てみると、くちばしに小枝が刺さっていたりとかよくあります↓虫喰うムシクイ↓写真撮ってるときは、頭から枝が出ていないかなんて
カルガモ親子@加古大池2023/06加古大池でカメラ覗いていたら、直ぐ後から来られたカメラマンさんから、10羽以上の小ガモ連れのカルガモがいると教えてもらったので探してみたところ見つからず。諦めて帰りがけに湖畔の茂みにいたカルガモを撮影してみたら何かその脇に茶色い茂みがあることに気がついたので、よく見ると小ガモの群れが。因みに、兵庫県稲美町の加古大池は、甲子園球場の約12倍の大きさ(面積が49ha)がある兵庫県で一番大きなため池です。<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA
ニュウナイスズメ・セキレイ・イソヒヨドリ@2023/05↑タンポポと背比べをする?セグロセキレイの幼鳥。お手軽に稲美町&加古川方面で野鳥撮影<撮影機材>NIKOND7500w/SIGMA150-600C↓セグロセキレイの親と幼鳥@日岡山公園↓子供用のご飯ゲット↓せがむ幼鳥、親はカメラを警戒?(カメラは低い位置でかなり離れているのだけれど…)↓ニュウナイスズメ@加古大池↓目の後ろが白いシロハラ珍しい!と思ったら、ただの木漏れ陽…。@水辺の里
2023.04.18優しい藤色とコラボ平年は5月GW頃に咲くのですが、今年は二週間以上も早く開花他の撮影と時期が重なり合ってしまい、予定がズレ込んでしまいますイメージしていた絵柄のシャッターチャンスには至らなかったけど満開のフジとのコラボは、まぁ妥協範囲で何とかゲット出来ましたが...止まって欲しい枝には止まってくれず...飛来してくれないのはカワセミの勝手ですからねーCanonEOS-R3SIGMA150-600/5-6.3DGOSHUM5時5
今日は深谷市民文化会館へ写友ふかや写真展に、出掛けてきました。カワセミを撮ってる時に鳥好き・写真好きの方が集まって・・・その時に誘っていただいた写真展です。折角出掛けたのでカワセミを撮る沼にカメラ持って寄り道しました可愛い小鳥が・・・居ない・・・カワセミはそろそろ繁殖期?他の小鳥も?これは何桜?ソメイヨシノはもう散ってるし、花と一緒に葉はないしで・・・
今日、カワセミを撮りに行く前にまず、カメキタで注文しておいた中古カメラを引き取り伊勢崎みらい公園(いせさきしみんのもり公園)に河津桜とメジロを撮りに寄ったのですが・・・駐車場がいっぱいで車が止められませんでしたカワセミが水の中のエサを探すときにやっぱり逆光では探しにくいとみえ、順光で水の中のエサを探す時が多い・・・気がします。なので、顔が影になってる時が多いようです。顔が暗くなってしまって目の周り
今日は晴れたのですが風の強い日でした。猛禽が向かい風で止まって撮れるかと思ったら・・・風でどっちに流れるか読めずにカメラのフレームに入ってくれませんでした。久々にハヤブサが来たのですが止まってる煙突から食べかけのハトが顔を出してて・・・飛び立ってくれないし、そのハトがチョット絵にならなくて・・・ヒレンジャクの選択肢もあったのですが、私はカワセミの方がすきなので・・・久々のキセキレイです。すぐに飛んでっちゃ
今日は午後、遅くなってからカメラ持って散歩に向かいました。今年は来るだろうと思ってたら・・・来てました。ヒレンジャクです。飛び立った時、20羽くらい居たと思います。カメラ持って撮ってるオジサンは、ヒレンジャクよりも多かったですね。チョット暗かったので解像度が上がりませんでした。なんでしょう?コブシの蕾でしょうか?ロウバイ、このレンズだと寄れな
朝の小雨が止んだので車を洗ったら・・・洗ってる途中でまた降り出しました・・・午後になってからの出動です。今日は暗くて苦しみました機材はNIKOND7200SIGMA150-600mmF5-6.3DGOSHSMContemporaryカメラの画質はかなり良いと思います連写が秒6枚と・・・鳥を撮るには遅いです。レンズはかなり解像すると思いますが今日みたいな暗い日は色は乗りにくいし、ザラつ
最近、ジョウビタキ♀を撮る機会が沢山あって、撮る度に「ジョビ子カワイイ~」と言いながら撮ってたら、ジョビ子もその気になったのか度々私の前に現れてくれます・・・こっちを向くのを待って撮りました。左右に立場を変えて背景の調整をする余裕がありました。5M位の近場に停まってくれて撮影に協力的なジョビ子です。カメラ目線と片翼を上げたポーズなんて撮影に協力的なジョビ子でしょう!
今日は風も穏やかで温かい一日でした。昨日、雪がガンガン降った事が嘘の様に思えます。到着したのは正午一番暖かい時間帯ですが、鳥が活動してない時間帯でもあります・・・使用機材は・・・NIKOND7200SIGMA150-600mmF5-6.3DGOSHSMContemporaryレンズはこれから鳥を撮り始めるエントリークラスと言われてますがいやいやどうして、良く解像する良いレンズですよ!
5日の日曜日は近所で鳥撮ってました。カワセミ撮りに行きたかったのですが中途半端な時間に車の6ヵ月点検が入ってしまって・・・向かったのは大室公園上手くいけばヒレンジャクが撮れるかと・・・居ませんでしたけど・・・図鑑を見る限りでは・・・モズの♀だと思います。ツグミ古墳に登ってく階段・・・確か、オオバンなんだか判らないけ
今日は正午前から撮り始めました遅めの出動です・・・駐車場から常駐場所の橋に向かうとその途中、池の脇を通ると池に来てましたここでカワセミを撮れるのは数年ぶりです。葦がカワセミに刺さってるみたいに・・・横にズレて撮っても、こっち向いてくれません・・・チョット遠いのですが、順光は解像してくれます。カワセミの目が・・・後ろを見てます
午前中の用事を済ませ到着したのは正午頃野鳥の活動の少ない時間帯ではあります・・・私の目当ては・・・カワセミなのですが今日は出現率が低くチャンスを逃す事が多かったこと・・・最近は、APS-C機+600㎜=フルサイズ換算900㎜で撮る様になり画角が狭くて鳥が追えなくて・・・仕方なく照準器を導入しました。予め家でレンズと照準の中心を合わせて出掛けたのですが実際に撮ってみると照準にかなりのズレがあり
我が町の小さな池のある公園,カワラヒワとコゲラを見つけた。カワラヒワは漢字のイメージで意味もなく「河原悲話」,コゲラは「焦羅」と想像してしまうが,実際には見ていて楽しく可愛い小鳥たちだ。カワラヒワ咲き始めた白梅↓メジロ↓咲き始めの紅梅↓コゲラ↓蝋梅は満開↓シジュウカラ↓オナガの飛翔姿↓スズメ↓背の高い樹木のてっぺんに居座って遠方を眺めていたアオサギ↓[NikonZ9/NikonZ6,NikkorZ100-400mmf4.5-5.6S
折角の休日なのにどんよりとした曇天午後からは降り出す予報なので午前中に撮ろうと出かけました。終始、薄暗い曇天で・・・光が足りてませんでした。多少、ISOが上がっても何とかなると考えたのが甘かったです。画像がザラついて、控え目なトリミングしか出来ません・・・今日は結構頻繁に出てきてくれました。写真撮ってたのは私だけでしたが、散歩してる人が立ち止まって眺めて
昨日はカワセミを撮って帰りの車で既にヘトヘト・・・帰宅してから写真の選択と編集真剣にやってるので、仕事するより疲れます。カワセミが、何処に飛び込むのか読めずカメラのフレームに収まらないのでズームを戻して360㎜辺りで撮ってみました。何とかカワセミが収まったのですがカメラの連写が遅く一回のダイブで2枚撮れれば良い方です。ズームを360㎜にしたまま、すっかり其の事を忘れ撮り
冬場になるとカワセミばかり追いかけています以前は来れば必ず撮れたのですが去年あたりから段々と会えない日が増えてきてます私が撮りたいのはカワセミやスズメサイズの小鳥たちでレアな鳥が居てもそんなに興味が湧きません中でもカワセミは特別です。今日は、長いレンズを買ってその試し撮りでした。今迄使っていた300㎜だと遠い鳥だと厳しくて・・・単焦点なので、近い鳥では何の不満も無いのですが・・・買い足したレン