ブログ記事18件
今回も無料動画編集ソフトの「Shotcut」Linux版を使用して編集しました。ナレーションも無料ソフトの「Voicevox」で音声合成を作成しています。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。8月10日(ブログは翌朝に書いた)に撮影していたシミ取りから三年経過した状態の動画を編集してYoutubeにアップロードしました今回も字幕対応です。シミ取り動画は再生リストにしてありますシミ取り動画シミ取り除去レーザーペン使用の動画です、経過などはア
今回は玉川上水永泉寺緑地に沢山の紫陽花の花が咲きましたので。撮影し、それを編集した映像を紹介します。BGMは癒し系でファンタジックな雰囲気の、自作曲のLMMS_voices8を使用しています。撮影を3840x2160、編集を2560x1440の高画質で行っていますので、ぜひ全画面でご覧ください。(1440pで視聴出来る環境なら、ぜひ1440pでご覧ください)今年も玉川上水永泉寺緑地に沢山の紫陽花の花が可憐に咲きました。風に揺れる色々な種類の紫陽花の花をお楽しみください。
回想録の動画です。Shutocutで編集サムネはGimpです。おじさんには辛い作業ですが少しずつ慣れてきました。5/28まで超得!強力性能!デスクトップパソコン中古パソコンOffice付き楽天1位!16GBメモリ初期設定不要マニュアル付無料サポート付23型液晶DELLCorei5新品SSD480GBデスクトップ中古パソコンpcパソコンWindows10Windows11中古PCおすすめ楽天市場40,999円犬肩掛け
まばらに発芽したマリーゴールドを均一になるように植え替えた。庭の西側に沢山発芽してくれたマリーゴールドですが、かたまったりしてバラバラになっていたので、ある程度均一になるように植え替えました、この↑写真は珍しくコンデジで撮ってみました。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。今日の血圧も正常雨天だったので庭の草取りはやめました。今日も1日1食にしたので昼食だけです棚にパスタが50g残っていたので野菜をたっぷり追加したナポリタンにしました。スパ
今回は神田川流域に沢山の花々が咲いているので。朝早くに出かけて撮影し、それを編集した映像を紹介します。BGMは楽しい雰囲気の、自作曲のLMMS_eeeeを使用しています。撮影を3840x2160、編集を2560x1440の高画質で行っていますので、ぜひ全画面でご覧ください。(1440pで視聴出来る環境なら、ぜひ1440pでご覧ください)今回はいつも撮影している、神田川流域より、やや下流の杉並区での撮影になります。この辺は緑地や小公園などがいくつもあり、朝は高齢者の方々な
自動字幕ファイル生成のソフト動作確認のためにナレーションを沢山作ったら、スゴイファイル数になった!ナレーションは音声ファイル「wav」とテキスト原稿「txt」があるのでファイル数は、ナレーションの倍数になります、以前はテキストファイルを一個づつ手動でコピペして時間指定もしていたブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。今朝の血圧です少し高めですが正常です。遅めの朝食はピザトーストにしました。昼食は食べなかったのでこれが昼食兼になりました。
迷ったあげくにBasic言語でプログラムしてみました。Linuxのsedコマンドでファイル変換していたんですが覚えるのが面倒なのでパソコンを使い始めた当時に使っていたBasic言語でプログラムしてみました。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。今日も血圧は正常で感謝🙏朝食は去年の10月に庭で収穫した柿の真空パックで冷凍の柿スライスでピザトーストにしました。柿は加熱すると栄養価が上がって、しかも高血圧にもいいんですよねぇ冷凍保存したものが残り
楽しー!!来週に迫ったバレンタインそのスペシャル企画として、秀樹さんの『大好きな一文字』を募集しました。総勢13名の方からリクエスト頂き、それに私達姉妹2人の分もいれて、15名分ですまずは、パソコンに入ってる曲から、その一文字を切り出す作業。まあ、4時間くらいはかかったでしょうか。その後、それを聴きながら録音に1時間30分。その後、編集作業。黙々と、合計20時間をゆうに超える作業時間となっております1円にもならないんだけど、楽しいんだから仕方ない……で、先程、音声ファイル
手ブレ補正は「スタビライズ」というフィルターを使って解析オプションを済ませると手ブレ補正が行われます。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。朝食はお好み焼きで昼食はサンドイッチにしましたいつも動画編集に使っている「ShotCut」Linux版で手ブレ補正をかける練習をしてみました。僕はLinux版しか使った事はないですがYoutube動画で見る限りはWindows版も無料で操作は同じみたいです。そんな手ブレ補正の動画編集の練習をした結果を動画にし
2ヶ月前に移植した「ヒメツルソバ」の現在の様子を撮影。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。朝食は焼きうどんにしました今日の庭掃除は2021年11月に楽天で買ったヒーターベストを着ました。短時間なので今までは着ないで掃除していましたが身体が冷えるのは良くないかなっと思って今日は着て作業しました。(暖かいですねぇ)去年の11月18日に移植(写真左)した「ヒメツルソバ」今日の状態(写真右)です。冬は地上部が枯れるが根は残って越冬するという植物だそ
Chrome拡張機能のアメブロ用を使って表作成(Tableタグ)しているところを動画にしてみました。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。今日はカップ麺に大量の野菜を加えて野菜ラーメンを食べてからのスタートでした。先日紹介したChromeブラウザの拡張機能を使っている様子を短めの動画にしてみました。今回も無料の「Shotcut」アプリ(Windows用もありますが僕はLinux用)で動画編集しています、今まで独学で適当に使っていたので最近はYo
まずまずの天気でしたな。さて、動画64作目が完成し、投稿しました\(__;)/‼今回は…『結果的に新規開拓…(__;)』予報に反して雨が降らず…(__;)。さて、今回は…『ベイトフィネスミノーイング…(__;)』3連休初日…。毎度おなじみの釣行へ…\(__;\)=…ameblo.jpこの釣行の模様を撮影したものでございます。今週も何とか間に合いましたな…(__;)。『4回目&編集作業は…(__;)』予報ほど雪は降らず…(__;)。
一気に冬になりましたな…(__;)。さて、動画63作目が完成し、投稿しました\(__;)/‼動画は最後に…┌(__;)。今回は…『ベイトフィネスミノーイング…(__;)』3連休初日…。毎度おなじみの釣行へ…\(__;\)=3。前回…『一応新規開拓&入魂…(__;)』暑くなりましたな…(__;)。さて…『新規…ameblo.jpと…『ベイトフィネスミノーイングその後…とその前にちょっと…(__;)』≪何だこのタイトル…≫い
HuaweiのスマートウォッチBand6のファームウェアがバージョンアップされているとの通知がウォッチに表示されたので更新してみました。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。朝食はコーンポタージュにして昼食前にピーナッツ511Kcal(2/3袋食べた)をツマミに焼酎それから一週間ほど前に見つけた「ヒメツルソバ」を敷石の間から南天の根本付近に移植しました。夕食は刺身こんにゃくにしました。午後からはスマートウォッチのファームウェアを更新して、
OPPOだけかもしれない便利な設定ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。OPPOReno3Aに機種変更した時に設定したはずな機能ですが忘れていた便利機能でスマホがスリープしている時に速攻でカメラを起動したり画面ダブルタップで画面オンや、スリープのままで音楽操作(再生・一時停止)したりする機能(たぶんOPPO特有)で忘れていたので覚え書きです。アンドロイド設定→便利なツール→ジェスチャーとモーション→スリープ時のジェスチャーで設定※スリー
メモリ増設後に1から動画編集をしてPCの使い心地がどうか?動画書き出し時間はどれぐらいなのか調べてみた。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。😄朝食兼昼食(写真左)と夕食です、今日は休肝日にしました。朝食の丸いパンは以前に冷凍していたミニアンパンを15分ほど自然解凍してもので、その横にあるのは真空パックして常温保存していた蒼い柿です、サラダは、まとめて作り置きしています。昨日の柿の収穫作業を動画にしましたもちろんメモリ増設したLin
以前からですが、LinuxMintで絵文字を動画のテロップに入れると絵文字だけが白黒になってしまうんですよねぇブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。😄昨夜はLinuxMintでの文字化けについて、、、明け方まで試行錯誤しておりましたGoogle検索して手当り次第やってみた普通に使っている時には問題ないんですが、動画編集の「ShotCut」や「KdenLive」アプリで絵文字でテロップを入れようとすると白黒絵文字になるんで試行錯誤していま
例年は落果が多く数個しか収穫できない庭の柿の木ですが台風14号が来る前に蒼いけど柿の実を少し収穫して試食して追熟してみます。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。😄朝食です先日ブログで紹介した庭の東側に植えている柿の木の実がいっぱいです今年は摘果も殺虫剤噴霧もしないで剪定以外は放置状態です。この柿は種無しの甘柿です。🙂剪定代わりに若芽を採って食べたりしていました。(過去ブログに✍️書いています)今年はいっぱい実が付いたのに🌀台風が
動画編集して書き出し中にメモリー不足になったのでチョットだけ対策してみた。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。😄明日からは台風の影響がありそうなので、少なくなってきた焼酎を買いにクーポン券を持ってスギ薬局へ行ってきました😅でも酒類ってクーポン券対象外なんですよね一昨日食べすぎたから今日も2食の日にしましたので13時過ぎに朝食兼昼食先日LinuxMintのデスクトップパソコンで動画編集をして結果を書き出ししていたらメモリ不足でエラーにな
LinuxMintでの動画編集ソフトは無料の「Shotcut」を当分は使っていこうと思います。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。😄今朝は朝食を摂ってからアピタまで行こうと思っていたら🌧️大雨が降ってきて天気予報を見たら午後からは良さそうだったので朝食は遅くして昼食兼用としました、その朝食兼昼食はカレーライスにしましたもちろんレトルトカレーです😅朝食を伸ばして買い物散歩も後回しにして余った時間で、先日から使い始めたLinuxMintの💻ノー
いつも見ていただきありがとうございます_(_^_)_フォローしていただいている皆様ありがとうございます_(_^_)_本日お天道様は出入り激しかったです(゜-゜)庭の花にお水あげようと思ってたところに良い感じで雨があったので有り難かったです。最近と言うか今日耳から離れなくなった曲なんですけど…本日、Googleフォト内の写真、動画整理してたら気になって先程まで編集したりしてました。で、耳に残った曲ですが↓何でこの曲耳に残ったかと言うと、この曲弾いた動画があっ
いつも見ていただきありがとうございます_(_^_)_フォローしていただいている皆様ありがとうございます_(_^_)_本日はお天道様5/3お休みで何処か出かける予定もないので、スタジオ行ってきたんですよね〜あまり上手くはないギターを弾いてきた訳でございます。2時間程。低予算で遊べますのでね。700円ですから、かかったのは。お安い所だからと言う訳ではないですが、アンプのキャビネットに穴(赤丸)が開いておりましたwwここの前に立つと、こもらずメッチャクリアに聴こえて笑っちゃった
たった3本動画をストックしただけでわかってしまったのです。Windowsに最初から入っているビデオエディタは僕のような素人の目から見ても機能が少ないよう感じます。ゼロから始めた僕にも使いやすいように思えたのはまやかしだったのでしょう。よくよく調べてみると編集ソフトというよりフォト編集の一機能がビデオエディタってことのようでした。単純な結合、分割、トリミング、音楽挿入くらいしかできず凝った作りにしようとすると途端にビデオエディタでできる範囲を越えてしまいます。(使い方がわかってないだけかもしれ
先日は、■ビデオエディターを使う【WINDOWS10】にてビデオエディターの使い方の紹介をしました。ビデオエディタものような文字のサイズだけでなく、行を増やすと、のような小さなも文字扱えるようになるので、のように文字に見えない物を組み合わせて装飾すると文字のサイズをコントロールする事が可能な事や、のように映像内の動くものにアンカーを合わせて使うと、のように特定の場所までオブジェクトを追いかけてくれる2Dトラッキング機能があ
何ヶ月振りだろうか?ノートパソコンを使ってみた。ブログをお訪ねくださり、ありがとうございます。😄今日はヤマキの麺つゆと中力粉がなくなりかけたので業務スーパーへ行って来ました業務スーパーのモヤシは激安の19円なので時々買います減量の友のコンニャクも忘れずに買いました。いつもの中力粉が売り切れていたので別の中力粉(過去に使ったことがあります)を買いまして、今回も辛そうなカップ麺も購入帰宅したら丁度お昼時で目標歩数を大幅に超えて8,000歩に迫ってたので午後からの散歩は止めました(結局、本日
今回は、動画について書こうかなと思います。■動画の構造動画とは、時間軸で動きの入った構造物になりますが、挙動として考えた場合、【座標変動の存在しない推移】と言う事になります。現実世界において【推移】を考える場合、万人が共通した状態を認識できるように【推移の尺度の共有】をする必要が出てきます。この時に使用するのが、1進数ではどうにもならないので、古代バビロニアの時代から存在する60進数と時間を示す24進
とんぼさん(私)がYOUTUBERになると宣言して、はや1週間超全然始めないじゃないと皆さま、ヤキモキしてるんじゃないかしらそうなのとんぼさん、パソコンでやる編集知識、ゼロなのよ〜〜まずは、初心者でも使える動画編集ソフトから選ばないと。ということで選んだのが、「Shotcut」(画像はお借りしたわ)今はこの「Shotcut」の勉強中なの。動画をカットしたり、効果音を入れたり、テロップを入れたり、、、、。この作業をマスターしないと、YOUTUBEチャンネルって作れないのよ〜効果
OSSや無償の動画編集ソフトは色々ありますが、■Shotcuthttps://shotcut.org/もその一つになります。このソフトは、公式サイト内にビデオチュートリアルもあるので、使い方を学習しながら使用できますが、アップデートで360度映像用のフィルターなども実装されているようです。今回は、このツールの紹介を使用かなと思います。Shotcutは、最初にプロジェクトを作る事になるので、保存先を知っていして、その後、プロジェクト名を指定します。
いろいろとチャレンジしてみております。この動画は、Shotcutというアプリを使って遊んでみました。ちなみに音源も自作であります。キャットフィッシュ動画も、こんなに撮るのが難しいとは。もう少し色々とやってみることにします。