ブログ記事627件
今日はじゅじゅちゃんの月命日です数えて130回目武田鉄矢かっつーのwじゅじゅちゃんのお誕生日は8月1日我が家のお家の娘に正式譲渡になった日そして、さっ君のお誕生日も8月1日にしたよじゅじゅちゃんと同じお誕生日なんてさっ君も光栄でしゃーないだろうさっ君の一番大きいおねえちゃんはじゅじゅちゃんって言うのね笑顔がたまらなくカワイイ姉ちゃんお手手は姉ちゃんの中でも一番ムッチムチだと思う華ちゃんと行った旅行で無理やり温泉入れられたwプールだっ
皆さん、こんにちは。本日はお引渡しに行ってまいりました。今回のお住まいは、ご友人様からのご紹介がきっかけで当社にご来場いただいたお施主様と、一緒に土地探しから始めた家づくりでした。ご縁が繋がり、無事にこの日を迎えられたことをとても嬉しく思います。当社が大切にしている「縁を結び、縁をつなぐ」という理念を、まさに体現したお住まいとなりました。こちらのお住まいは、黒と白のツートンカラーが印象的な外観デザインです。正面にはあえて窓を設けず、道路や周囲の視線を遮ることで、プライバシ
皆さま、こんにちは更新が空いている間に、6月になりました5月半ばくらいから尋常ではない多忙週間に入り、みっちり朝から晩までデスクに向かい合う日を過ごしていました(それでも足りない時間よ。。。)さて!今日はいいお天気です今日は、朝銀行へ向かい(9時に空く前から待機(笑))一度事務所にきて明日のイベントの準備をし、その後は、現場へ。今日は・・・・ホンダカーズ愛知県央U-Select岡崎北様の新築工事の建前ですまだまだスタート地点ではありますが、ついにこの日が来たかという気持
こんにちは。今回は、家づくりを始めて1ヶ月以上経った3月末、SE構法を採用しているH工務店との打ち合わせについてお話ししたいと思います。このH工務店、実はYouTubeでもとても人気のある会社なんです。自社で建てた家だけでなく、全国各地の工務店が建てた家のルームツアーを投稿していて、どの動画も再生回数が多く、とても参考になる内容ばかり。ずっと気になっていたので、施工エリア内であることを確認したうえで、思い切って予約して伺うことにしました。モデルハウスはないため、今回は事務所での打ち合わ
こんにちは。今回は、工務店との打ち合わせについてお話ししたいと思います。今回訪問した工務店は、私たちが工務店探しをしていた中で「一番楽しみにしていた」と言ってもいいくらい、期待していた会社でした。家づくりについていろいろ調べているうちに、「SE構法」という構法を知りました。これは、柱と梁を金物で剛接合する木造ラーメン構造で、高い耐震性と自由な間取りを両立できる先進的な木造構法です。耐震性と大空間のLDKを求めている私たちにとって、とても興味深い構法だと感じました。さらに、SE
こんにちは木曜日明日は半日健康診断なので実質仕事は今日だけさ昨日もあさんぽからスタートのタツ家昨日はうみちゃんも一緒にあさんぽ出て、その間、さっ君一人でフリーにさせてみました何壊れてるんだろう、とドキドキしながら帰ったけど、何も壊れてませんでしたさっ君、まだ猫被ってて大人しいですねwお天気良く、光合成しながらのあさんぽ、気持ち良いね一昨日、狂犬病注射して、一応安静を目指していたけど、もう大丈夫かな、とちょっと長めのあさんぽこれまで狂犬病注射で異変は
みなさまこんにちは2024年の移住希望地ランキングで、群馬県が全国で初めて1位になりました!群馬県民としては嬉しい限りです。実際、当社にも「自然豊かな環境でゆったり暮らしたい」「のびのびと子育てしたい」といった移住希望の方から、家づくりのご相談をいただくことが増えています。群馬移住をご検討中の方は、ぜひ当社にお声がけください。【群馬で暮らすメリット】■都内へのアクセス群馬県から東京までは、北陸・上越新幹線で約1時間。また、在来線なら約2時間、高速バスなら2.5~3時間程度でアク
皆様こんにちは。注文住宅いここちです。今日はガレージハウス特集です。群馬県民にとって欠かせないのが自動車。公共交通機関が都心部のようになっていないため、どうしても自動車で移動することが必要になってくるのです。愛車と一緒に暮らせるガレージハウスはicocochiでも人気です。また、狭小地などで駐車スペース+家のスペースが難しい場合は、ビルトインガレージにしてその上に居住スペースを載せればコンパクトな敷地でも満足のいく暮らしは叶えられるのです。広い空間
皆様こんにちは。注文住宅いここちです。今日は3月11日。東日本大震災は、本日11日で発生から14年を迎えました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。我々いここちにも出来ることを、精一杯行って参ります。いここちの手掛けるSE構法は、災害から家族の命や資産を守る家づくりとして「耐震」を掲げた構法です。地震大国日本において、安全な家を提供することがいここちの使命と考えています。SE構法はSafety=安全Engineering=工学的な
皆さま、こんにちは少し傘マークのついた天気予報が気になりますね。今日も、18時頃から降りそうです。朝はこの青空が広がっていて、あれほんとにこれから雨とおもったのですが。今になって、曇天になってきまして。やはり天気予報あたりそうですさて。週末はいかがお過ごしでしたか私が土日があっても、祝日があっても、基本、子供の用事で埋まりますま、土日祝に予定をもってきているからというのはありますが子供が大きくなればなるほど、そういうものかなぁとも思いますが、午前中一人送り迎え、午後一人送り、合
本日は新日本ホームズさんのひびきのモデルホーム「快適な2世帯の距離感の設計の家」のご紹介です。ひびきのモデルホームの大きな設計コンセプトは、快適な2世帯の距離感の設計。リビングは暖炉を囲むゆったりとした空間。玄関ホールには、ギャラリーがあり、ご家族の思い出の写真や趣味の作品を飾るスペースがあります。1階のキッチンの横には家事や宿題ができるコーナーがあり、2世帯の家族が集う空間が設計されています。2Fは子世帯の独立したキッチンを設置。生活リズムやプライバシーを尊重する空間になってい
本日は、アースティックさんの施工事例「1階主寝室平屋のような暮らし+ONEの家SE構法」です。平屋の魅力に惹かれる方も多い中、一般的な住宅地で平屋に適した敷地を見つけるのはなかなか難しいものです。こちらはご夫婦のために、一階に水回りと主寝室+LDKを設け、まるで平屋のような暮らしを実現しています。また、一階に納まることができなかった部屋を1室か2室、子供部屋などを2階に設置することで、LDKも開放的な天井高を確保しました。さらに、耐震SE構法を採用することで、大きな開口部や広い空間を確保
皆さま、こんにちは娘が現在、スキー合宿に行っています。中学校で1.2を争う、一番楽しみな行事白樺高原国際スキー場に行っていているのですが、スキーに連れていったことがないので、おそらく、ゲレンデとか、辺り一面雪ということすら、初めての経験なのではないかな、と思いますしかし、ほんの数日いないだけなのに、妹は早速さみしそうだし、家族の会話は今頃、〇〇しているだろうねという内容になるし。私は、次女に長女のお箸を出してしまうし。家族って、こういう存在なのでしょうねさて!今日のGallery
1.17。阪神淡路大震災の発生から今日で30年です。icocochiが手掛ける耐震構法SE構法は、阪神淡路大震災を教訓に生まれた構造です。あの日、多くの木造住宅が倒壊し、それによって多くの命を奪われました。SE構法は構造のスペシャリストが一棟一棟構造計算を行い、安心・安全な木の家を日本中に普及させるために生まれた工法です。日本には活断層が約2000あると言われながら、一般的な木造住宅では構造計算は義務化されておらず、避けては通れない大地震や自然災害において確実に安全とは言えません。S
皆さま、こんにちはこちら岡崎市は、どうやらしばらく最高気温は11~12℃くらいの日が続くとの予報。風がなければ比較的暖かいな、というのを体感で感じますねさて!本日は、年末に届いていた、SEのミニチュア(=一部分)を組み立てました大規模木造建築に対応のSE構法独自に開発されたSE金物を使うことで、通常の木造のようにホゾ継ぎをしないため、通常、地震のときに起こりうる接合部が破損されないように考えられています(組み立て前のパーツ類)SE構法はすべて構造計算がされているのですが、
皆様、こんにちは。新しい年が始まり、icocochiでは新たな工事がスタートいたしました。今回手掛けさせていただくのは、お土地探しからご一緒に進めてきたお住まいです。外観の完成イメージはこちら黒と白の四角が組み合わさったモダンな外観です。窓のないファサードは外部からの視線を遮りながらプライバシーをしっかり確保することが出来ます。一方で、反対側にはファサードの雰囲気とは対照的な大開口を設け、リビングには暖かな日差しがたっぷりと降り注ぐようになっています。こちらはリビングで
本日は、アースティックさんのyoutubeチャンネルより、「柱なし9mスパン耐震SE構法のガレージハウス」です。アースティックさんのSE構法がよくわかる映像です。また車好きのかたにオススメです。ぜひチェックしてください。ご紹介いただくのは、利岡代表取締役社長です。社長お言葉からですが、木造の住宅といえば、一般的には昔ながらの工法で在来軸組工法という方法があります。同じく木造ではツーバイフォーなどの壁で構造を持たせるパネル工法などもあります。その他鉄骨造コンクリート造
皆様こんにちは。注文住宅いここちです。SE構法には地震に強い、大開口・大空間が可能、間取りの自由度が高いなど、様々な特徴をもっています。では、どんな方がSE構法を選んでくださっているのでしょう。①耐震性について、数値的なエビデンスを大切に考えるSE構法は、壁量規定という大まかな規定によって耐震性を検証する工法とは違い、色々な実験から導き出された性能数値をベースに、「許容応力度計算」というロジカルな設計プロセスを行うことで、「耐震等級」とともに数値的な裏付けのある安心・
コーチ株式会社|次世代の高性能コーチパネルコーチパネルは、木造住宅を高品質化、高耐久化する「はめ込み型パネル」です。設計通りの強度と安定した品質で、大切な家族と家、財産を守ります。ko-chi.co.jp地震対策の新常識!「コーチパネル」で耐震性能を大幅に強化する方法!耐震等級3の構造に組み合わせることで、「耐震等級3の中でも最強になる家」にするための建材をご案内します。この記事を読んで建物の仕様に取り入れることで、地震が起きても建物の心配をすることなく、「自宅をいちばん安全な場所」にする
これから夏は気温が上昇し、冬は気温が低下することが多くなると思います。家つくりはデザインや間取りに目が行きがちですが、それだと失敗してしまいます。大事な所は、家の等級が高いのものを選ぶのが大事です。世の中がコロナで騒ぎ始めてから、将来の家づくりに関して勉強を開始しました。住宅メーカーほぼ見ました!自分にとって一番いいなーと思ったのが無印の家でした!ほぼ私の目指す家に近い住宅メーカーでした。例えば、無印の家でどんなところが良いかと言いますと、
皆様こんにちは。今週末7/27(土)はSE構法の構造見学会です。構造見学会とは、骨組み(躯体)を見ていただく工事中の見学会です。今回の会場はicocochiの新モデルハウス「so-gu」で、高崎市中居町になります。SE構法は耐震構法で、一般的な木造工法とは構造が異なります。・構造計算を実施(壁量計算ではない)・構造用集成材を使用(正確な構造計算をするため)・SE金物を使用・筋交を必要としない・木造ラーメン構造同じ木造でも在来工法とどう違うのか?
高崎市浜尻町のicocochiモデルハウスは、4月22日で8周年を迎えました。多くの皆様のご来場いただき、そしてSE構法のことを知っていただきました。これもひとえにお客様、そして、いここちの家づくりに携わる全ての関係者の皆様のご支援あってのものであり、心より感謝申し上げます。いここちは構造をデザインする性能をデザインする空間をデザインするこの3つを基本に、皆様に心地よい暮らしを提案しています。スタートした当初は、デザイン性だけが先走り、皆様にSE構法の
みなさまこんにちは。前回のブログでご紹介した「眺めを愉しむ二階リビングの家」の社内検査に行って参りました。完成見学会を開催する前に、社内検査で傷など直すべき箇所がないかをスタッフ全員でチェックします。まだ外構工事の途中なのですが、外観はこのようになっています。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらの外壁の色はicocochiの平屋モデルハウスを同じグレーです。軒天にはレッドシダーを採用しています。淡いグレーと木の組み合わせが上品な外観に仕上がっています。こちらの木目調の扉
本日はアースティックさんの「お客様邸完成見学会」です。遠賀郡水巻町のミノリノガーデン水巻にて、お客様のご厚意により期間限定で4月1日(月)から7日(日)まで完成見学会を開催されます。現在注目を集めている平屋建ての住宅!このお宅は、片流れ屋根を生かしたデザインで、LDKの天井高は圧巻の4.8m。約22畳の広々とした空間に加え、南側の壁面に多くの窓を設けることで、明るく開放的なLDKを実現しています。耐震SE構法により、高い耐震性を保ちつつも、開放感あふれる空間をお楽しみいただけます。
アオリイカと申します。5歳8歳の女の子の育児に奮闘中引っ越し後1ケ月も経たずに決めた訳アリの土地でマイホームを計画中です2023年11月着工。2024年5月完成予定。お気軽にお付き合いいただけると嬉しいですおススメの愛用品を紹介していますインスタグラムも更新中ですおはようございます最近は無印良品、IKEAで新居のあれこれを購入したので紹介したいのですが、まずは進捗報告から失礼します。内部の足場がつ
アオリイカと申します。5歳8歳の女の子の育児に奮闘中引っ越し後1ケ月も経たずに決めた訳アリの土地でマイホームを計画中です2023年11月着工。2024年5月完成予定。お気軽にお付き合いいただけると嬉しいですおススメの愛用品を紹介していますインスタグラムも更新中ですおはようございます。昨日は植栽を決めたり、無印良品週間で爆買いしたり…と盛りだくさんな一日でした。が!その前に取り急ぎ、めちゃくちゃショック
東日本大震災により被災された皆様に、心からお見舞いを申し上げます。東日本大震災より13年です。今年1月には能登半島地震もあり、改めて「耐震」について考えなければならないと感じています。東日本大震災の本震の際、気象庁が発表した「震度6弱」以上の揺れに見舞われたSE構法の建物は1,227件でした。また、「震度5強」以上の建物になると4,500件にのぼります。しかしながら、主要な構造部に欠損があった建物はゼロでした。これがSE構法の強靭な躯体の証です。では、東日本大
みなさまこんにちはicocochiは先日、地鎮祭に行って参りました。お施主様おめでとうございます。今回建築させていただくお住まいは、お土地探しからサポートさせていただきました。当社で家づくりをして下さる方の中には、既に候補地がある方もいらっしゃいますが、土地探しからスタートする方も半数程いらっしゃいます。土地探しは、広さ・日当たり・建物との予算配分・土地にかかっている規制など、考慮すべきことが沢山あるので時間も労力もかかる大変な作業です。そのため、icocochiでは家づくりを担う
皆様こんにちは。注文住宅いここちです。今日は、現在開催中のOPENHOUSEの「ホテルライクを愉しむ家」の現在の様子をご紹介です。質感にもこだわった「ホテルライクを愉しむ家」階段の背面の壁のウエスタンレッドシダーの板張りは圧巻です。ウエスタンレッドシダーは優れた耐久性を持ち、湿気・腐朽・虫害に対する耐性が自然に備わっています。天然木の板なので一枚一枚に表情があり、このように空間を華やかにそして表情豊かにしてくれるのです。落ち着いたカラーのタイル床に合わせ
皆様こんにちは。注文住宅いここちです。今日は2/17(土)~3/3(日)まで開催される完成見学会「ホテルライクを愉しむ家」のご紹介です。SE構法らしい大開口の窓、タイル床やレッドシダーの板張りなど、ひとつひとつの素材の質感までこだわった、まるでリゾートホテルで過ごすようなホテルライクな家です。まずは気になる外観から。四角の箱を組み合わせたシンプルな塗り壁の外観。正面は道路に面しているためあえて窓を設けず、少し閉鎖的な印象に見えますが、室内に入ると大開口の窓と