ブログ記事23件
ks親子をご覧頂きありがとうございます😊先週末プレバンから物資到着今回は小僧のと私のに加えて、妻のも入ってました。↑これ3体合体知らなかった😅あと一つ揃えねば↓これずっと欲しかったんですが、やっとゲットです。後2つは、これ↓小僧と私で、各2ずつ!そして、あとはブルーロックグッズ⚽️⚽️⚽️フェイスタオルまずは私の推し‼️糸師凛そして妻の推し‼️凪誠士郎あと、スマホ立てるやつ一気にまた部屋が狭く………😅ガンプラは、4ヶ月でやっと二つ目完成これは、また次に
中古屋で未開封のサーバインが3000円だったのでつい買ってしまった。78代目武者頑駄無隠密エアリアルこの2種は予約時から転売屋の餌食となってしまい、特に隠密エアリアルは中々買えないアイテムだった。今日は普通に並んでいたので押さえた。理由はこれ。HGエアリアルのインモールド成型の技術を応用して復活した輝羅鋼のパーツのせいだ。それとこのシリーズは中華製なのだが、輝羅鋼のためかこの2種だけは日本製だったわ。案外それも入手難の一因かもしれないな。バ
今現在のSDの主流がこの中国製のEXスタンダードとSDWシリーズだ。全体的にはほぼ同じような大きさだが、四肢のバランスなどが異なっている。シリーズの特徴としては、EXスタンダードは肘は可動で膝は固定、SDWシリーズは肘は固定だが膝は可動といった違いがある。腕の比較ポリキャップで肘が動くせいか、EXスタンダードの方が大きい。真ん中が曹操ウイングの腕だが、倚聖の装では肘の可動が追加された珍しい例だ。ポリキャップとKPSの違いはあるが、ボールジョイントの規格が同じなので、腕
劉備の最終決戦のため、曹操がパワーアップした姿だが、パッと見では何がなんだか分からんな。ノーマルの曹操と比べると、金色が増えたが無駄に成金っぽくなってしまい、逆にカッコ悪いな。武者ワールドの出で立ちになった倚聖の装とは全くの別物だ。それもそのはずで、シリーズの共通フレーム以外の共通パーツはない。倚聖の装の青いパーツはノーマル曹操と共通だが、天覇曹操ではそこは金色の新規パーツになっているため、共通パーツがないのだ。最近のSDは昔と違って、可動部位が増えてい
三国創傑伝と続編のSDWヒーローズで、劉備と曹操は主役級なので、色々とパワーアップをして変遷する。最初の状態三国創傑伝最終戦ヒーローズで、劉備は悟空を止めるため、曹操は信長を止めるためにパワーアップする。
今日は完全に買い占め屋です。目的はバグ&部隊兵とトリニティバイクを5個ずつ確保すること。そして、これが戦果。部隊兵は6個確保したが、バイクは2個しか買えなかった。基本はラジオ会館での買い物がメイン。まずは4階のあみあみへ。SD系は1種類3個までOKと店員に教えてもらうが、部隊兵とバイクは1個しか在庫がない。各410円のを買う。大喬/小喬は660円で定価だと思ったのでパス。次に6階のイエローサブマリンに。ガンダム系は1個だが部隊兵は制限なしとのことなので、400円の
ウェブ漫画だとストライクの兄貴分みたいな存在で、アーサー王の城にいる側近みたいなポジションのようだ。プラモの解説だと、ガーベラの名で旅の商人をしているとなっている。そして本当の名を知る者は少ないという謎の人物設定だ。キットは、前シリーズの三国創傑伝からバカみたいに使われているクリアーパーツと、クリアーパーツ並みに硬い金色のパーツがないという、いわゆる普通のガンプラだ。その分、派手さはないが、まあ謎の人なので派手でない方がいいのだろう。パーツ交換で、このようなマント姿
単品発売された悟空インパルスに追加パーツが入ったDXセットだ。まずは基本の悟空インパルスから。アクション性を重視した設計とのことで、ほかのキットよりも少し細身になっている。悟空シルエット感情が高ぶった時にパワーアップする姿。ドラゴンボール的に言うと超サイヤ人だな。剛猿形態。理性を失って、凶暴化して暴れまわる時の姿。プラモなのでサイズは変わらないが、アニメでは巨大化してたので、ドラゴンボール的に言うとサイヤ人の大猿状態だな。このキットで、このシリー
シャイングラスパードラゴンと対をなす闇の竜だ。なので、キットはまんま色が違うだけ。同じようにこちらにはイージスが乗っかる。『オルタナティブジャスティスインフィニットドラゴン』ナイトストライクのライバル、ウォーロックイージスが進化した姿。『スペリオルストライクフリーダムドラゴン』『ナイトストライクガンダム』これも…ameblo.jpそして同じようにこの二つがフュージョンしたのがオルタナティブジャスティスインフィニットドラゴンだ。結論
ナイトストライクの支援メカみたいな存在だが、設定上は幻の個体みたいなもの。しかし足の肉抜きが抉すぎで絶望感が半端ない。700円も取るのだから、足くらいは左右貼り合わせにして肉抜きを作らないようにしろやと言いたいな。こんな感じでナイトストライクを背中に乗せて戦うのだ。そしてこの二つがフュージョンしたのが、スペリオルストライクフリーダムドラゴンである。『スペリオルストライクフリーダムドラゴン』『ナイトストライクガンダム』これも塗り分けの練習用にと、昨
今日は雨が酷かったので、サイレンの回収は来週に持ち越しだ。18巻発売。連載スタートは1986年だが、結構休載があったので、まだ18巻だ。曹操は色が嫌いで避けていたのだが、好きな色で塗ればいいやと思い、購入した。しかし4月以降はこのSDガンダムシリーズも値上げだよ。今現在店舗が過剰在庫の処分で安売りしてるのに値上げしてどうするのよと思うわ。イエサブなんて、酷いのは半額以下で売ってるからね。昨日見た情報だとナイトストライクが今の税抜き700円から900円に値上げ
ナイトストライクが騎士ガンダムのリメイク的側面があったので、ライバルのイージスもサタンガンダムとブラックドラゴンの焼き直しみたいなものになった。肉抜きがエグく、頭の角はまるで迷路だ。価格的には100円差だが、ストライクのランナー6枚に対し、イージスは8枚だ。マントを開いてブラックドラゴン状態にすると、一気に豪華になる。中々ボリューミーで、作りごたえのあるキットだわな。ただシール使っても色分けは足りないので、塗り分け地獄が絶望感半端ないのよ
VF-31の予約をしてきたのだが、1/100差し替え変形で5500円とは、とんでもなく高くなったよね。マクロス⊿放送当時に出た1/72キットが完全変形で6000円くらいだったからね。結局さ、1/72が配色はデカール依存のスケールモデルちっくな仕様だったのに対して、1/100HGは可能な限り色分けして部品数増やしてるからな。それと差し替え変形がまたネックなんだよ。部分によっては丸ごと交換だから、1.5機から2機分くらいのパーツ数になったりするからね。そして安売りのSDキットをまた
『スペリオルストライクフリーダムドラゴン』『ナイトストライクガンダム』これも塗り分けの練習用にと、昨日の曹操ウイングと一緒に買ったキット。フレーム合わせてランナー6枚、6色成型のキットなの…ameblo.jp『オルタナティブジャスティスインフィニットドラゴン』ナイトストライクのライバル、ウォーロックイージスが進化した姿。『スペリオルストライクフリーダムドラゴン』『ナイトストライクガンダム』これも…ameblo.jpドミナントスペリオ
ナイトストライクのライバル、ウォーロックイージスが進化した姿。『スペリオルストライクフリーダムドラゴン』『ナイトストライクガンダム』これも塗り分けの練習用にと、昨日の曹操ウイングと一緒に買ったキット。フレーム合わせてランナー6枚、6色成型のキットなの…ameblo.jp基本的にはしのストライクフリーダムドラゴンと似たような物。作りは同じなので、窮屈さは変わらない。『ドミナントスペリオルダークネスドラゴン』真っ黒でよく分からないキットだな。成型色は
『ナイトストライクガンダム』これも塗り分けの練習用にと、昨日の曹操ウイングと一緒に買ったキット。フレーム合わせてランナー6枚、6色成型のキットなのだがね。どうにも色分けされてるように…ameblo.jp全く見た目が違うが、このナイトストライクがパワーアップした姿になる。手足などのクリアパーツだけが共通で、他は全部新規だ。三国伝の共通フレームを使う関係で、同サイズでの設計の為かなり窮屈だ。金色も複数使われているので、塗り分けが地獄なのよね。
ガンプラを6個も買ってしまったので、財布の中身が無くなってしまったよ。エディオンで3個イエローサブマリンで2個これだけ駿河屋の中古品全部で3460円だ。スペリオルドラゴン系は定価だと3個で税込3960円なので、割引な上に小さい箱3個がおまけで付いてきたようなものだな。いくつも買っている私が言うのもあれなのだが、こうやって安売りされてるせいか、SDガンダムの店頭在庫もかなり減ってきているよ。イエサブなど在庫が一時期の半分以下になって、その棚は3
これも塗り分けの練習用にと、昨日の曹操ウイングと一緒に買ったキット。フレーム合わせてランナー6枚、6色成型のキットなのだがね。どうにも色分けされてるようには見えないわな。それと手足がクリアーパーツというのもどうなのさ。やはり完成見本とはえらい違いだわ。
塗り分けの練習に丁度いいかと思って購入したが、前面はともかく背面は白と金しか色がない。取説の完成見本見るととんでもない塗り分けが行われているではないか。練習というよりも、修行、苦行のレベルだわな。必殺技を使う状態がこれなのだが、ほぼポーズは取れない。肘や膝が可動するキットのだが、このシリーズの特徴ででかい腰のアーマーに対して脚が短いのだ。そのあたりの改善で多少は変わるような気がする。
SDガンダムパーフェクトモデリングマニュアルエリア88のムックを探していた時に本屋で偶然見つけた本。今の時代で考えると、狂気とも言える内容に買ってしまいましたわ。まあ、今の時代だと狂気というだけで、昭和のガンプラシーンだと普通なんだけどね。「初心者を対象とした本ではありません」と冒頭で断り書きを入れるくくらいなので、ホビージャパンもそれは分かっているのだろうな。昨近の謎スジボリや謎コーションマークに彩られたインスタント食品のカタログみたいなガンプラ本ではなく、ガチな改造や
真っ黒でよく分からないキットだな。成型色は黒とクリアーパープルの2色。パッケージだと、それなりにシルバーの部分があるのだが、全部シールだのみという豪快さ。だが、そのシリーズはシールは前側のみなので、後ろ側はないのよ。よって、塗装必須という鬼のようなシリーズなのだ。見るからに塗り分けもマスキングも面倒だわな。で、よく分からないキャラだが、キット自体は金色のストライクフリーダムドラゴンの色変え。関係性は下のジャスティスの父親で、最後にこの2体と戦うラスボスだ。オリ
これを使って、ミキシングというか2個イチに。こんなイメージ。
唐突だが、「勇者特急マイトガイン」のEDが後期版に変わったときはなかなかシビれたな。勇者シリーズって、マメにOPの構成が変わったりして、まあそれは新規の勇者ロボのバンクを差し込んでるからだったりするんだけど。ED変わるのは珍しくない?しかも劇中の悪役がそのまま歌っているという。これがまた滅茶苦茶にカッコよかった、「BlackDiamond」。キャラ的にもミステリアスで危険な感じのする、何考えてるか分からないイカレポンチの警戒感がまだ先立ってた記憶。KIZUIです。うおお…!と思