ブログ記事18件
こんばんは。今年最初の完成記事!グフできました~!!ポージング中に擦れて塗装ハゲなど相変わらずやってしまってますが…ご覧ください。ちょっと実物より白っぽい写真になってしまいましたが、なかなかいい発色をしてくれました。カラーはいつものクレオスMr.カラー。頭部・手足など:コバルトブルー+ホワイト+インディブルー少々胴体など:インディブルー黒い部分:タイヤブラック+ブラックグレー:たぶんダークシーグレー?各種水転写デカール貼って、つや消しトップコート仕上げです
こんばんは。グフですが、何とか基本塗装まで終了。つなぎ目はある程度のところで妥協…いつもの悪い癖ですが…(^_^;)まー、つや消しコートすれば気にならないくらいにはなったかな…と。半光沢の塗料で混色して塗装したのですが思いのほかツヤツヤ。アラが目立つ~!盾の裏側、グレーにするか青のまま行くか、ん~・・・悩み中~。ピンボケちゃいましたが、ザクと並べると盾裏はグレーの方が締まるかな?追加塗装要検討。さて、スミイレ&デカールワー
こんばんは。修正、修正のグフです。現状サフまで。もう少し修正必要かな?モノアイは仮止めだったものをしっかり接続しました。下腿部の短縮接続部のヤスリ掛けに苦戦しております。上の写真は下の写真から修正後の物です。この、ひざ下のラインがなかなか滑らかに出来ず…このあと若干マシになってきたのですが。んー。あ、脚の付け根の位置はやはり戻しました。ついでに付け根パーツも変更。ザクとのバランス考えて、付け根位置修正。あとはグフのボディの動力パイプをどう
こんばんは。ミキシンググフ、今日は腰部分の改修と脚部の進捗のご報告。まず腰。足の長さ調整のため、付け根をかさ上げ。単純に接続穴の上にハマるように調整しただけ…ただし、ここは足の長さ、ザクとの比較などで変更の可能性あり。なので、簡易的な改修にとどめております。で、R35グフのおしりスカートは長くアレンジされているのでサイドアーマーに合わせる形でカット。内側の処理をどうしよう…とりあえず、表側は、前面スカートも合わせ斜めに面作って
こんばんは。グフあまり進んでませんが、HGUCグフでなく、HGBFグフR35を使用しているので、幾つか仕様が違い、変更の必要が。いっそグフを使ってしまおうかとも考えたのですが、そもそもグフR35のキット救済で作り始めたミキシングなので、そうなると本末転倒。ということで…まず、前腕。R35はこんな武装。このままではシールド付きません。ので、シールドの方を加工。四角に合わせて接続部変更。と、右腕側はこの接続部いらないので…っと、ここで
こんばんは。新年最初の製作記。ちょこちょことグフを進めております。今、こんな感じ。…前回からほとんど変わってない?…いやいや、靴をR35のものからグフカスの物に変更。下腿部のポリキャップ接続部ゆるかったので瞬着などで補修、膝の内部フレームカットして、旧HGUCグフの膝パーツ取付け…などなど、意外と作業したんですが…外見ではあまり分かりませんね…。一応改修点などのご説明。まずは腕。上腕で2mmほど短縮。内部フレームも合わせて実施。肩パ
皆様、あけましておめでとうございます。昨年9月末からアメブロ開始して、お陰様で楽しい模型ライフを送らせていただいております。ありがとうございます。昨年はほとんどガンプラ記事のみのブログとなりました。おかげで作成途中のキットが次々と完成させることが出来ました。今年は製作途中な物が減ってきた分、昨年から製作ペースが落ちるかと思いますので、他のことも織り交ぜつつ、幅広く好きな物について綴っていきたいと思います。もちろんメインはプラモ記事で行きますが・・・・お気に入りの
こんばんは。SDミキシング同時進行ガンダム&ザク、少々トラブリましたが何とか完成しました!!撮影中にいくつか修正点発見したので、後日若干修正しますが・・・とりあえず一旦完成としまーす!では、それぞれ単体でポーズ集を。まずは先に完成したザクから。続いてガンダム~。最終決戦仕様。コンスコン強襲!対リックドム隊再現してみました・・・まー、こんな感じでしょうか・・・2体同時の進行はちょっと無理があったかな~。1体ずつ進めた方が早かっ
こんばんは。SDミキシング同時進行です。ザクの方はデカールも終了、つや消しトップコートまで修了して、一足お先に完成!と、思いきや・・・武器のサイトレンズ付けてなかったり、一部ひび割れ発生など、追加作業発生中。とりあえず、本体は完成。なんか、適当に写真撮ったら明度がバラバラ・・・失礼しました。一番上の写真が実物に近いかと。また完成時に撮影ブースで撮りなおします。一方のガンダムです。こちらもデカール貼り作業真っ最中。とりあえずまとまっ
こんばんは。SDミキシング同時進行がちょっと停滞。ガンダムもザクも問題発生。あとでご説明させていただきます。さて、『少しディフォルメガンダム』と一緒に塗装をしようと思って、こちらも進めていました。以前中古屋で買った『月刊ガンダムエース2011年10月号付録機動戦士ガンダムTHEORIGINHEADMODEL』でございます。仮組していた物を、一緒に塗装してしまおうと思いまして・・・角の裏側肉抜き埋めと、ゲート処理、表面処理など始めたら
こんばんは。SDミキシング同時進行。今日はガンダムメインで。工作部分の解説を、腰パーツから。脚の付け根位置を少し上にあげる加工。左右にスイングはオミット。付け根パーツの上側を削り込み、受け側も一度削ってはめ込み部を2mm弱上に新造。横から見るとこんな感じに。続いて脚部。関節フレームは上部をカット。周りをプラ材で補強。外装は大腿部パーツをカット。フレーム付けて・・・こんな感じで短縮。付け根部分の外装分短縮。下腿部は
こんばんは。SD+HGUCガンタンクです。今日はあまり作業進んでませんので、ミキシングの組み合わせや、若干進めている細部の加工など紹介していきたいと思います。とりあえず、仮組現状こちら。前回の記事で書いたパイロットですが、なんかマイクロウォーズのパイロットがいい感じかなと・・・ってジオン兵ですが・・・手持ちがこれしか無くてね。でもサイズ的には若干調整すればいい感じになりそう。連邦兵ゲットして進めようかな。続いて各部工作説明
今日はもう一ネタ。以前にアップしたHGガンダム(30th)+SD(EXスタンダード)ガンダムのミキシングに合わせて作成しつつ、放置されていたV作戦メンバーをご紹介。完成間近で停滞しているので、近々に再開させたいなぁ。①ガンキャノンHGUCガンキャノン(リバイブ)とSDガンキャノンのミキシング。頭部&キャノン基部のみSDガンキャノンですが、SDのままでは大きすぎるため、ヘルメットとフェイスを切り離して、ヘルメット部分を4mmほど幅詰め。ビル
どうも!僕です!パーフェクトストライクとして制作してましたが、Facebookのがまだせ熊本プロジェクトに間に合いそうになかったので一旦ストライクガンダムとして完成させました!どうでしょうか?だいぶイメージ変わったかと✌︎('ω'✌︎)引っ越し前で部屋ごっちゃ返しで背景紙が見当たらんので外で適当に撮ってしまいましたが(゚ω゚)HGEXのボディーにSDEXの頭部を乗せてあとはそこからとにかく幅詰めしたりしてバランスチェック。ツインアイやセンサーはラピーテープ見つからないので付属のシ
どうも!僕です!仕事帰りに会社からちょっと離れた駐車場まで歩いてたら外国人の方(♂)と日本人の方のペア(♂)で声を掛けられました。「コンニチワ!握手シマショウ!私達ハ神ノ教エヲオ話シマス!神ヲ信ジマスカ!?」と、宗教的な事で声を掛けられました。勧誘大変なんだろうなぁと。僕は都合の良い時だけ神様仏様を降臨させるので、宗教は特に興味ないです。その人が神様いると言うならばいるんでしょうし、いないと言うならばいないでしょうし。ただ余りにもめんどくさかったので一言、「やっとお会いできましたね。私
どうも!僕です!転職してはや9ヶ月目、必死に仕事覚えながらなんとかついていこうと仕事と睡眠の繰り返しで全く模型できてなかったんですが、がまだせのイベントの締め切りが年末なのでSDストライクまた弄ってます٩('ω')و旧HGストライクの太ももをカットして繋げたものの、太いしアンクルカバーどうしよう、って事で却下。HGCEストライクがあればええんですけど、また買うのも勿体無いのでビルドストライクから流用します٩('ω')وイオリ・セイの作ったガンプラという事で太ももに強化装甲的なもの
みなさん、GBWCエントリーお疲れ様です^w^プロショップの結果・・・確認にすら行ってません。自信あるような・・・ないような・・・。あの白いMSがエントリーしていなければ、余裕で自信もあるんですけどね。そう・・・「〇ガンダムは伊達じゃない」ってヤツですよ=w=;綺麗に塗装してあったんですよねぇ・・・。フリーダムをエントリーしたときに店員さんに「これは欲しいなぁ」と言ってもらえたんですけど、自信ないわぁ・・・。※自分的に100点の出来ならあげたいくらいです。
がまだせ熊本!どうも、僕です(=゚ω゚)ノSDとHGのミキシングでパーフェクトストライクを作る事にしました!キットはこちら!もうすぐ日本でも発売されるSDEX-STANDARDのエールストライクとHGパーフェクトストライクガンダムをミキシングしてみよう!ってとこです(=゚ω゚)ノ……ちと今回完成させる自信ありませんwスケールの違う物をミキシングする場合、互いのパーツの帳尻を合わせないといけません。って事でとっかかりですが…頭デカイので小さくします。まずはヘルメットとマスクの分