ブログ記事24件
今まで行ったライブのレポートです2014/12/29COUNTDOWNJAPAN14/15ライブレポ2015/1/3エレカシ新春日本武道館公演ニ〇一五1日目ライブレポ2015/1/4エレカシ新春日本武道館公演ニ〇一五2日目ライブレポ2015/7/11LIVEFACTORY2015ライブレポ2015/8/9エレカシサンマリ’152015/9/27エレカシ野音20152015/9/27エレカシ野音2015(もう一回書くしかない)2015
2023_06_04『ワンマン弾き語りライブ』@豊中LiveBarRoots'66|nalu2023/06/04(日)は、豊中LiveCafeRoots's66で、機嫌良く歌いきることができました。常連さんが多く、アウェイ感ありましたが、アットホームに受け入れてもらえました。01.naluセットリスト①nichijoh②自由の歌③泣いて歩いて、生きる④そう思うだろう⑤まいにち⑥晴れのち曇り素晴らしい音響と、ラ…note.com
26日の日曜日の夜は、豊中Roots66で機嫌良く歌いきることができました。初めての場所で、知らない演者さんばかりの中で、歌いました。照明やPAがしっかりした雰囲気のあるちゃんとしたライブハウスでした。1.ショーケンさんアコギの弾き語りの方。あの有名人と同じ名前だそうです。でも影響受けたのはサザンらしい。先輩のオリジナル曲をカバーされてました。2.シャローズ永田さん社労士の方。息子さんと二人で演奏。仕事のネタをオリジナル曲にして歌われてました。3.naluセットリスト①nic
※ネタバレにも負けず(いや、読んじゃったけど)聞くと見るでは大違い。食物連鎖頂点のオトコマエ美里姉さんマジリスペクト、スタンド席だったので少しメモリつつ、記憶力オンリーの再現レポです。きっとオンエアではカットされるであろうgdgdMCこそ愛おしいので、自分の記憶が許す範囲で。間違えてる部分もあると思いますが&若干(若干?)失礼な表現もありますがそこは愛あればこそ、一般人レポゆえにご笑納いただいて(チャウ大レポに次ぐ長さになると思う)雰囲気だけでもお伝えできればこれ
最近始めたインスタグラム。#斉藤和義をフォロ-してから連日、せっちゃんの新しい投稿が見れるようになりました。そして、昨日そのひとつに45秒ぐらいの動画を付けたものが・・・。内容はせっちゃんと宮本浩次のコラボで、宮本浩次がせっちゃんの曲”やさしくなりたい”を歌ってるものでした。これを見た時、すご~く興奮しました。その後、一生懸命検索したら・・・みつけました!これは私が愛聴しているFM局、FMCOCOLOが主催した1966年生まれのアーティストが集まったバンド”R
最近聴いてるのあとこれに聖子ちゃんの夏の扉入ってます怒髪天はNHKBSのカバーズで知った1966年生まれのアーティストで構成されたROOTS66が出演しててよくトークを回す人がいて調べたら怒髪天の増子さんその番組でかなあ夏の扉を歌うの聴いてフレッシュ!!と叫ぶ声が全然フレッシュじゃない新鮮さに感動最近iTunesで見かけて即買い麗しきダミ声…🥰
さんまの初夢に選ばれたらその願いは「roots66に入れてもらう!!」
東京スカパラダイスオーケストラツアータイトルはJAMセッションTOUR30thAnniversaryTour「TravelingSkaJAMboree」オープニングから大盛り上がりで一気にテンションスペシャルゲストのクリープハイプさんは8曲世界観ワールド初体感でしたセットチェンジの間尾崎世界観さんとスカパラのギター加藤隆志さんがラジオ風にトークを繰り広げてくれましたこの2人仲良いんよね〜まるで恋人たちそしていよいよ後半はスカパラで
♪...Playofwords...♪......湿度高めで何となく湿っている感覚がある。NHKTheCovers@nhk_covers【新女性MC決定】4月から5年目に突入!新たな女性MCに人気女優#池田エライザさんが決定\(^o^)/総合TVでの特番で初登場!初々しいMC姿を是非リアルタイムで!★4/21(土)18:05~18:43総合★#covershttps://t.co/mftVCQKzYY2018年04月04日17:00<出演>斉藤和義、ウル
1966年生まれのすごいアーティストが勢揃い!!僕たちと同級生のアーティストたちがこれだけ揃って唄ってると親近感ビンビンかんじます!!これは早松66ヴァージョンもうひとつ遅松ヴァージョンがあってこちらも1966年生まれの別のアーティストが唄ってます。早松66:宮田和弥/大槻ケンヂ/中川敬/増子直純/田島貴男/斉藤和義/渡辺美里■作詞大槻ケンヂ・増子直純・谷中敦■作曲田島貴男・奥野真哉・トータス松本
neucafe。8年経ちました。-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-ポスター100枚大作戦!!◼️77/100原田けんじ事務所さん※池田市のルークカフェさんが連絡を取って下さって、箕面市に事務所を構える原田さんの事務所に貼って頂きました♪太陽の家の式典でもお会いしたことがあるので覚えてくださっていました!◼️78/100pinesheartさん※江坂の洋食屋さん!お昼を食べさせてもらいましたが、どこか懐かしい味で毎日行きたくなるお店です!マスターも凄く優しい方で
優花里「どうも、本日もこの3人です」未央「今年最後の音楽収穫記事だよ!!」凛「最後はオールアニソン関連でいっくにゃぁ~!!」凛「Aqoursは今回ガッと増えたので一挙紹介!!まずは…Aqours『未来の僕らは知ってるよ』『勇気はどこに?君の胸に!』」凛「ラブライブ!サンシャイン!!2期のOPEDだにゃ~‼そして今回もメンバーのカードが封入されていて…なんと…」凛「ダブルマリーでシャイニー!!」果南「2/18の確率でマリとはねw」千歌「ボスことわたしじゃなかったけど、某氏と同
TVアニメ『おそ松さん』第2期のエンディングテーマ曲「レッツゴー!ムッツゴー!~6色の虹~」.こちらも発売中!!.#おそ松さん#roots66partywith松野家6兄弟#ROOTS66SugaShikao(スガシカオ)さん(@suga_shikao)がシェアした投稿-2017Dec1211:57pmPST
さっき気付いたんですが、「おうまでこばなし」を何気なく見ていて、「馬主」のパートの中で気になったことがあって。イヤミとチビ太が、ハタ坊の牧場に馬を買いに行ったシーンで、通路の柵にエンブレムみたいなやつがあるんですがこれ、ROOTS66のエンブレムと似てませんか?おうまでこばなしとか、走れ!おう松さんはあんまり詳しくは見てなかったので、ご存知の方は今更な話だとは思うんですけど…ROOTS66とおそ松さんの関係って、去年からだったんですかね?ご存知の方いらしたら教えてほしいです。
ほぉ。楽しみですねぇ。
これは面白い企画~1966年生まれのアーティストが1966年~TV放映が始まったおそ松さんのエンディングテーマを手掛けたRoots66
祝!50周年さらば!40代・・・やってきましたこの歳が迎えられることを本当に嬉しく思います今年は節目の年、、、今から50年前1966年に始まったもの発売されたもの誕生した人50年も長い間、今でも変わらず皆から愛されている数々のもの愛され続ける人々がいます1966年生まれは凄いんですこの年は、皆さんご存知の通りビートルズが来日し、武道館でコンサートが行われた年です日本テレビでは「笑点」が始まりました雑誌では、「週刊プレイボーイ」が発売開始!ウルトラマンシリー
最近スカパラネタが少なくて寂しいのでこの記事をリブログします。谷中さんのInstagramにアップされているRSRでのバックステージショットこの3人が同い年なんて驚きです。RSRでの「よりぬきROOTS66」は本当に豪華なメンバーだったし、楽しかったな…谷中さんの安定のかっこよさに今夜もドキドキしますしばらくはドキドキキュンキュンする夜が続きそうです
RISINGSUNROCKFESTIVAL2016inEZO2日目続きですdefgarage『人間椅子』のステージを後にして背中にその音を聴きながら向かった先はEARTHTENT『ROTTENGRAFFTY』のステージでした聴きたい一曲は多分最後の方で出てくるとふんで歩きました着いた時に演奏してたのは何と『今夜はブギー・バック』のカバーそういうのもやるんですねとてもいー感じの仕上がりになってましたひょっとしたら残念
SUNSTAGEに移動して宴会部長増子直純の~よりぬきROOTS66~のライブに向けスタンバイ。ステージの照明とステージサイドのスクリーンが消え、ライブの前に花火が打ち上げられましたRSRで見た花火に感動したのと同時に切ない気持ちになってしまい、残りわずかのRSRを悔いなく楽しもうと思いました。宴会部長増子直純の~よりぬきROOTS66inEZO~これは今年の春に仙台・東京・大阪で行われた1966年生まれのミュージシャン達が集まり、スペシャルセッションを繰り広げた豪華ライブのRS
「ライジング・サン・ロックフェスティバル2016松山千春に続いて渡辺美里、あなたもか!」S3823・松山千春DATABESE総合TOPPAGE・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGE■ライジング・サン・ロックフェスティバル2016松山千春に続いて渡辺美里、あなたもか!ライジング・サン・ロックフェスティバル2016見落としていたけど、ROOTS66(1966年生まれのミュージシャン)で渡辺美里も参戦するのね。◆ROOTS66inEZO出演者(
龍樹さんを部屋に追いやり私はスペースシャワーTVで『ROOTS66』見てます~知らない間にTV番組はダビング出来なくなってたので再放送すべて録画一緒に行った友達に分けてあげたいのでねしっかしこのコンサートはホント楽しかった~10年後またやるのなら絶対行きたい
最近またもや睡眠障害&摂食障害出てきておりますここんとこ夜中起きてはチョコパイ食べてみたりアイス食べてみたりおかげでこの半年で5キロ増ムチムチになってきたなんとなく原因はわかってるんやけどなかなか気持ち的に区切りがつかずですなこの呪縛からとかれるのはいつになるやらとりあえず今日は大阪城ホールであったroots66の放送をしっかりレコーダーに録画して見ておりますオーケンの歌ったあとの会場のざわつき感が尋常じゃなくて面白かったでもアリーナはスッゴい盛
ROOTS66。それは、1966年の丙午生まれのミュージシャンたち。丙午は、昔から色々と謂れのある年回りですが、10年前、彼らが満40歳を迎える年に、この、1966年生まれのミュージシャンたちが集まって行われたライブがあるんです。ま、その時は私も知らなかったんですけども…( ̄∀ ̄)そして10年後の今年2016年。再び彼らが集まり、そして前回参加できなかった1966年生まれのミュージシャンたちも加え、仙台(3/25)・東京(3/27)・大阪(4/3)でライブが行われました。今回は、
起きてるときはちくちくん。おはこんばんちわ雫‐しずく‐です。雫のブログヘ(ノ・ω・)ノヨウコソ☆数日前から悪戦苦闘この研究結果あかんねん。想像と現実はちがうねん。あーあかんわーと凹んだのでカレータイムだキノコミックスとほうれん草足しました。たぶん明日ボスが食べたらカレーおわるなーしかし爬虫類市場すぐやしなんかうまくいかんけどやるしかねぃっ!!!とアプリがピローンお!オーケンがケーブルのスペースシャーワーTVでるって?上
久々のブログそして、久々の大阪城ホール★1966年、丙午生まれのミュージシャンが集まってのライブイベント。男の本厄に当たる10年前にも行ったらしい。当時そんなライブがあった事すら知らず、何やってたんだろうと…確かに忙しく、ラジオを聴く余裕もなかったなと振り返ってみる次の歌手の持ち歌を歌う、昭和感満載の「夜のヒットスタジオ」形式メドレーからスタート各歌手のライブも、自身の代表曲と、彼らが影響を受けたヒット曲のカバーなので、会場にいる人誰もが楽しめて盛り上がってい
もともとの楽しみは吉井和哉&エレファントカシマシ・・・だったんですが吉井さんはなんとずーーーっとアリーナのAブロック側にいらっしゃいまして、私はこの画像のヒヒみたいな生き物のところにいたため全っっ然見えなかったのですよ・・・ずっとスクリーンで確認してたけど・・・いつもいつも吉井さんばかり映すわけじゃないのでね。吉井さんは斉藤和義さんと渡辺美里さんと一緒に『ロックンロール・ウィドウ』を歌いました。トークの時に「本当はここ(このコラボ)僕じゃなくて大槻さんだったんだよね」と言うと渡辺美
ズルいズルすぎる丙午生まれの同い年のミュージシャンが集結したROOTS66丙午の生まれ年は出生率が低くて前年度の3/4それなのにスッゴいメンバーばかり超有名どころでいくとスガシカオさんとか斉藤和義さんとかトータス松本さんとかエレカシさんとか他にも名だたるミュージシャンがたくさん出ててしかも濃い濃厚しっとり系の人もいればワイワイ系も踊れ踊れ系もそんな中吉井さん何歌うんだろ?ってワクワクドキドキしたらねぇやられましたピアノの旋律が流れ…し