ブログ記事16件
こんばんは😃今日は2ヶ月に1回のリウマチ通院日でした。今回は4ヶ月ぶりの採血と診察です。その前に途中にある叔母の老人ホームに寄って🚃ぺちゃぺちゃお喋りして。ちょっとしか話できなかったけど、元気そうで良かった〜そして今日の病院の採血室、いつもとちょっと雰囲気が変わっていて…採血する全席にカメラ📹とモニターがなんだろう?と思ったら、採血の腕だけ撮影されていて、『採血の技術向上のため、撮影のご協力をお願いします…』ですって大きな大学病院なのですが、受付のシステムもどんどん進化してて、採血
rheumatoidarthritisいつもより10分程遅れて診察室に呼ばれる。「こんにちは、調子はどうですか〜?」いやー久々にハズレちゃいましたよ〜と腕をみせる「あらら、うちの採血室で?低血圧だからかな」いやいや、実はですね(゚д゚lll)彼の今後のために主治医に報告(我ながらいやらしい)「あーいるんだよね、爪で跡つける子達」大学で実習指導しているというA医師が言うには教科書に「爪で跡をつける
初診の問診中、3年前に受けた人間ドックでRF定量が陽性だったことを伝えました。RF定量は健常者でも陽性になることがあると言うし、私自身この3年、気にしてもいませんでした(正直、ここ最近まで忘れていた)医師『RF定量が3年前から高かったんですよね?』わたし「はい、でも大して高くなかったですし…」医師『高くないいくつだったか覚えていますか』わたし「…え?基準値15くらいですよね?えーっと…過去の検査2回で29と30、たった2倍です(恥)(こんな低くて大学病院まで来てしまってすみません)」
台風が近づいてお天気が悪い中、朝も早よから絶食で、人間ドックの受診のために家を出ました。(↑職場の福利厚生で20,000円補助が出ているので、自己負担=窓口会計¥30,040です)2週間前から朝晩せっせと検温をし(胃の内視鏡検査のために(コロナ対策))、事前に問診票の記入をする。…この問診票、去年より書き込むことが多くなっていて、自分の状況に改めて驚きましたー●2021年までも書いていたこと●(既往症)・2008年傍卵巣嚢腫茎捻転摘出(薬)・マグミット(症状)・低血糖症状
関節リウマチ5年目母(アラフィフ)直感型で感じたことそのまま書いてます🎶5人家族夫(会社員)大学2年長女(ゲーム業界に就職夢みるオタク女子)高校3年生次女(現在体育学部第一志望の運動大好き女子)ミックス犬(15歳)(保護施設からやってきた三女)ご訪問ありがとうございますこんばんは♪あれから、午前中仕事の後、同僚のおすすめである洋食屋さんへ一人で行ってみました🚞ランチメニュー牛粗挽きハンバーグトマトソースセットコーヒー☕️andゆずシャーベット付き牛ハンバーグが思
関節リウマチ5年目母(アラフィフ)の独り言ブログです🎶5人家族夫大学1年(長女)高校2年(次女)わんこ🐕🦺(中型犬15歳)基本的にくだらない話を綴っております♪ご訪問ありがとうございます😁自閉症・ADHD頑張っている親子応援しています♪よろしくお願いします!⇩【文化祭】エリーゼのためにアレンジ、髭男のプリテンダー、パプリカ、ドンキーコングのゴリーゼのためにを耳コピアレンジして、自閉症男子高校生が弾きました。高校のオンライン文化祭で、耳コピアレンジした、オフィシャル髭
昨日のリウマチ外来担当医が変更になって2回目の診察でした「どうですか?辛い事ありますか?」優しい😊あちこち痛みはあります関節もだけど指の関節の間とか周辺がぎゅっと痛むことがあるので伝えたら「まあ関節が変形してますからね〜影響で周囲が痛むのはあるでしょうね〜」数値的にはRF定量が前回24→20(基準値15以下)CRP定量が前回0.32→0.68(基準値0.3以下)低値安定というか、下げ止まりというか😅ま、そんなもんかなと😅RF定量は三桁、CRP定量は二桁だったからこ
既に下半期に突入して通算10回目のアクテムラをうちましたそれまでの寛解っぷりがあまりにカンペキだったのでたまにプレドニンに頼るこの状態を寛解とは言えないかしらとも思いつつ生活に支障が出るほどの辛さが無いのは寛解だと言い張りたい!!と、いう状態で推移中です前回肩に注射をした時の血液検査バイオチェンジを考え始めた頃からこの『RF定量』だけが▲になりがちでCRPもMMP-3も正常値ですリウマチ因子は多いけれどまだ滑膜の炎症はさほど酷くないよ〜ということになりそうですがバ
血液検査の結果久しぶりにドキドキしながら聞きましたCRP0.03MMP-339.4RF定量156RF定量って前回はいつ測ってどのくらいの値だったのか調べてみたら3年前の5月に測ったのが最後でしたその時は14で正常値(※ギリギリですが)で既に安定して寛解中の絶好調期だったと思います自覚症状は複数の間接の鈍痛一部の小関節の赤味・強い痛みと腫れ・熱感酷い怠さはなしCRPとMMP-3が正常値なのも納得でも、間違いな
今日は月1の病院で血液検査の結果がでました◆C反応性蛋白(CRP)10月2.0611月0.8101月0.4203月0.2807月0.12※イマココ◆リウマチ因子(RF定量)10月13511月9301月3403月2307月18※イマココ数値はいい感じに下がっているけど、全身の痛みはひどくなってます先生は梅雨明けすれば良くなるっていうけどほんかな?数値は下がっているので、メトトレキサートの量が4錠→3錠に変
リウマチ先日の検査結果を聞きに行ってきました「リウマチ」の診断をいただきましたよ塗り薬と4ヶ月後に血液検査をする程度の初期なんですけどね・・・父が今年の1月に右手が箸も持てないほどの痛みに襲われまして最初は原因も分からずただただ不安な日々を過ごしあっという間に老け込みましたちょっと前まで70代に見えなかったのに今は80代に見えますそれくらい体も気持ちもしんどかったのでしょう10kg近く痩せましたしね・・・原因が分かったのは3月に入ってからでした正確な病名は分かりま
セカンドオピニオンの前にランチは…豚肉の味噌炒めと鶏の唐揚げ胡麻ポン酢税込640円也ここの飯が美味い!つい大盛りに(笑)明日は遂にリウマチの通院先を変えてみようと思う。御茶ノ水の順天堂医院には4年くらい通ったかな?元々は弟の店のお客さんが順天堂医院の膠原病内科の教授で最初は弟繋がりでいろいろと優遇してもらったけど最近は皆んなと同じ外来の患者になったし自分の仕事の都合で平日は行きにくいので土曜日が外来の先生に変更してもらったそして土曜日の先生は30日以上、薬を処方できないので毎月、
関節リウマチの検査結果聞いてきましたドキドキリウマチ科の先生と初顔合わせ人見知りの私は更にドキドキ長嶋一茂似のハキハキ話すけど嫌な感じは全くない話し方をする若干若めの元気な先生です。結果はグレー白とも黒とも診断できないRF定量29u/ml基準値は15u/mlとのことですが健康な人でも基準値を上回ることがあるそうです。更に詳しい抗CCP抗体は基準値以内でした。とてもわかりやすく丁寧に説明して頂きました。病歴や最近の体調もよく聞いて下さり「こんなに時間と
病院へ行って来ました先々週ね~。話し出すと・・・長くなってしまうんだけど。結論は・・・関節リウマチ発症です。病名確定しちゃいました。関節リウマチの小冊子とこれから投薬されるであろう薬の小冊子と血液検査の結果とをいただきました。私の場合、問診で話した症状と、血液検査の関節リウマチを意味する項目の基準値越え。・リウマチ因子定量・CCP・CRP他に白血球も基準値を越えてました。でも、大幅でなく、小幅での越えなので、初期ではないか?と思われるけど・・・。発症から2年以内に治療
リハビリはたぶん順調〜だいたい週2回ペースが続いています始めてから6週間くらい「変形性膝関節症」の診断だったけど・・・骨、軟骨の変形はまだ(?)みられずリハビリの先生は筋肉の使い方のせいと血行から来てるっぽいからリハビリで矯正していきましょーとそちらは順調〜膝周辺の炎症も昨日のエコーでは全く見つからないとやた!ただ足首や膝にチョコチョコ痛みが出たり引っ込んだりで当初は軽い外反母趾もあり歩き方の矯正とか靴の履き方選び方など中心にこれも大分クリアして効果絶大
手指の関節痛とこわばりが起こり、病院で検査したところ、リウマチ因子などが若干高値となっており、リウマチの疑いがあると言われた女性。ただしそこまで数値が高いわけではないので、積極的に治療するかどうか悩んでいた。しかしながら症状が治まる気配はなく、日常生活に支障を感じたため、知人の紹介で当店に相談に来られた。相談時に手指関節、全身の浮腫みの状態を確認したところ、あきらかに皮下・肌肉層、関節部に湿邪の停滞があり、全身に水の重りを持っているような状況が見受けられた。さらに腰以下の
前回の注射では注射部位反応見られました2回目以降のエンブレル注射では↑こんな感じで腫れてますもちろんかゆみあり【2016年9月24日(土)】体温:36.5°握力R:154握力L:164診察上腕部(右腕)エンブレル25㎜投与あまりにもかゆみや腫れがあらわれるので、アレルギーのお薬を出して頂きました。エピナスチン塩酸塩錠20㎎1日1回朝食後2週間に1回の採血。診察は4週間に1回なので、診察までに2回分の検査結果が・・・。9月