ブログ記事32件
金曜日の深夜、ラジまにで練習してきました~この時間なら少しは涼しいかと思ったら・・・まだまだ暑いwww私は暑さにバテて3時には終了、たっちゃんは謎の症状に苦戦しながら、明るくなるまで頑張ってました原因不明www.youtube.comタイヤがプルプル・・・これ、なんなんでしょうねぇwww翌日はガッツリ休んで日曜日のレース前・・・朝6時にラジまにへ行きタイヤ作りwwwこの時点で30℃超え・・・暑さに嫌気がさし、涼を求めて朝マック涼ん
京商さんのシールを集めて賞品をゲットってやつ・・・なんと初当選でございますプロポをゲットだぜwwwそれを受け取りにらじれに行くと・・・らじれおじさんがたっちゃんの誕生日ということで、ケーキを用意してくれていましたプレゼントまでもらって嬉しそうなたっちゃんw良かったねぇ~おじさん、ありがとうございますそして私は・・・ひたすら関西レイアウトの練習ですwwwどう走ればいいか分からないまま終了帰りは・・・ちょっと奮発して
日曜日はらじれのレースに行ってきました~コースは関東大会のレイアウトっぽい感じwカナヘビのまゆみちゃんも見守る中レース開始まずはオープンクラス、私は青6ノービスで参戦し・・・予選Aメイン4位からの決勝4位G7クラスでは・・・予選Aメイン6位からの決勝5位フォーミュラクラスは染ちゃんにドライバー交代、車のドライバーも染ちゃんおかかえの招き猫に交代し・・・予選2位からの決勝2位1位とはホンマに僅差で、見ていて楽しいレースでしたw
3日はラジまに来ていた人を誘ってレースをしました~予選3分1本の決勝は逆グリッドw電池は予選のままのものを使用w草レースだけど、めっちゃ楽しかった~晩御飯には・・・からあげ弁当を食べて・・・終了www4日は翌日にらじれのレースがあるので、らじれで練習w久々のフルコース、でかっ車の調整をしたり、タイヤを作ったりして・・・5日のレース・・・まずはおオープンクラスたっちゃんが夜なべをして青8の車を作ってくれた
日曜日はらじれのレースへ行ってきました~まずはフォーミュラーたちの記念撮影wwwなんだかたっちゃん号だけちょっと浮いてるようなレースの方はというと・・・B6クラス予選2位からの1位、ゲテモノクラスも同じく予選2位からの1位でした~フォーミュラークラスは・・・急遽たっちゃんが作ってくれて走ったんだけど、どうにもならないくらいダメダメでしたレース終了後はラジまにへ行き・・・ワイドを走らせて帰ってきました~次はラジまにのレースじゃw
土曜日は福山方面へ練習に行ってきました~まずは、らじれwとりあえず、動物シリーズで撮影wwwかわちぃ~その後は日曜日のレースに向けて、新たにノービス号を作ってもらったので試走じゃたっちゃん作のノービス号でございますコースは苦手な階段まみれwwwこんな感じで終了し、お次は翌週のレースに向けて、ラジまにで練習なのじゃ~少し走っていると誰もいなくなってしまったので・・・たっちゃんと3分練習を3本www最初の1本は19周に入ったんだ
日曜日は絶賛苦行中のヤリスでレースに出てきましたノービス号をワイドに変更してしまったので、これしか青6がなかったというのもあるけどwwwレース結果は・・・Aメイン3位でした~ゲテモノクラスの方は・・・Aメイン4位www不甲斐ない結果だけど・・・こんなにオシャレな車たちに負けたんだから、仕方ない次はうちの軽トラもキリン柄にしようかなwwwじゃんけん大会ではこちらをGETレース終了後はラジまにで練習してから帰りました作っ
土日はラジまにで練習してきました~まずは土曜日・・・キリンヤリス号も走らせてみたけど、なんだかうまく走れないwww青6ノービス号は9.160私以外にノービスを走る人がいないので、このタイムがどんなもんだかよく分からないけど、楽しく走ってきました走り終わった後のお酒が美味しいのよねそして日曜日・・・セナパパがピットの写真を撮っていたので、私もマネして撮ってみたwwwタイヤ交換くらいしかできないので、電池とタイヤしかないけどこの日の
土曜日はラジまにで少し走った後、らじれに練習に行ってきましたwどちらも中京レイアウトなんだけど、やはりフルコースはデカい日曜日のレースはB6とゲテモノクラスということで・・・久しぶりに軽トラを引っ張り出して走ってみましたしか~し・・・コケまくって全然走れないwwwどうしたものかと悩んでいると・・・たっちゃんが明け方近くまで作業してメンテしてくれましたどうもありがとうそしていよいよ日曜日・・・まずはB6クラスから・・・(タグはB8だけど中身
日曜日はらじれの井の中の蛙選手権に行ってきましたw前日の土曜日はいつものようにラジまにで練習私もたっちゃんも、やっとこさ・・・目標タイムに到達して大喜びでしたが・・・日曜日のらじれのレースは路面に苦しみましたwwwナローもワイドも一応は優勝したけど・・・ほぼほぼ棚ボタのような形で、全然思うように走れませんでしたwwwしかしジャンケン大会だけは・・・強かったみたいですオートスケールゲットだぜwww帰りは・・・大量のお魚
日曜日のお山の大将決定戦の前日は・・・ラジまにで練習してきました~電池を持っていくのを忘れて、ボロ電池しかなかったり・・・私のナローがまたぶっ壊れたり、たっちゃんのナローも線が切れたりと、色々あったけど・・・夜9時頃まで遊んできましたwwwワイドで目標の9秒台は出せなかったけど、めっちゃ楽しかった~そしていよいよ日曜日の「お山の大将決定戦」B6クラス予選1位からの・・・優勝でした~このクラスはノービス車両ということもあって
ミニッツ聖地巡りの旅12箇所目は広島県福山市のRCパークら・じれ低グリップにマシンも腕も対応できず、時間切れリタイヤ。ムズカシイ。こういう引き出しはホント少ない。対応力つけないと。現在来月のミーティングレイアウト。このシャッターを開けて入ったら自分で閉める。ピットはひろびろ。二階は店長さんの方針でタバコOK。喫煙者はうれしいんじゃないかな?店舗エリア。パーツは豊富。ギャップも豊富。F1のパーツが…
こんにちは、いつもご訪問をありがとうございます。2019年ミニッツ練習編その74月7日になりますが、RCパークら・じれでミニッツを走らせてきました。■コースの状況前回と同様に右周りでした■走らせたクルマMA-03FCIVICTYPE-RFWDクラス仕様718Lap走行し、前回走行のベストタイム12秒610に対し、12秒440でタイム更新出来た■主な変更点・Frスプリング硬度変更・リアキャンバ角度変更・Frタイヤ硬度変更・ジャ
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。今日は、RCパークら・じれで、ミニッツを走らせてきました。今日の目標としていた、ベストタイムの更新は出来た。問題のステアリングのチャタリングは、再発しました。ステアリングフォースを、0までしたが不具合解消せず。どうやら、ポテメが寿命のようです。連休までに直さないと。。詳細は後日のブログで。
こんにちは、いつもご訪問をありがとうございます。2019年ミニッツ練習編その63月24日になりますが、RCパークら・じれでミニッツを走らせてきました。■目的・当コースレイアウトでの自身のベストタイム更新・新しいセッティングを試す■結果・ほんの僅かではありますが、前回の自身のベストタイムを更新出来た・今回も新しいセッティングを試したが結局は以前のセッティングに戻った■コースの状況前回と同じく右周りでした■走らせたクルマ
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。今日は、RCパークら・じれでミニッツを走らせてきました。今回も色々と試しましたが、結局は、以前のセッティングに戻りました。セッティングの引き出しが無くなり伸び代が無くなってきた。詳細は後日のブログで。
こんばんはいつもご訪問をありがとうございます。2019年ミニッツ練習編その53月10日になりますが、RCパークら・じれで、ミニッツのレースに参加をしてきました。■コースの状況右周りでした■走らせたクルマMA-03FCIVICTYPE-RFWDクラス仕様372Lap走行し、ベストタイムは12秒810でした□主な変更点前後タイヤ変更ジャイロ設定値変更その他微調整?■気付き等今回FWDクラスと自分はFWDしか持って
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。今日は、RCパークら・じれでミニッツのレースに参加をしてきました。FWDクラスはBメインから、Aメインまで上がれましたがミスが多くトップグループには付いていくことすら出来なかった。何とかしなければ。。
こんばんはいつもご訪問をありがとうございます。2019年ミニッツ練習編その42月24日になりますが、RCパークら・じれで、ミニッツを走らせてきました■コースの状況前回と同じく、右回りでした■走らせたクルマMA-03FCIVICTYPE-RFWDクラス仕様783Lap走行し、前回の自身のベストタイム12秒340に対して、12秒200と、僅かにタイム更新□主な変更点・リアトー角変更・ジャイロ数値変更・前後タイヤ変更・DWS着
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。今日は、RCパークら・じれでミニッツを走らせてきました。今回も色々と、セッティング変更を実施した。情報は、後日のブログで。
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。2019年ミニッツ練習編その32月10日になりますが、RCパークら・じれで、ミニッツを走らせてきました■目的今回サーキットのコースレイアウトがミニッツカップファイナルのコースレイアウトに変更されたばかりであったので自身の現状レベルの把握を中心に実施■結果自身の走行レベルが、お話にならないぐらいレベルが低いことが分かった■コースの状況2018ミニッツカップファイナルのコー
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。今日は、RCパークら・じれでミニッツを走らせてきました。今回のミニッツカップファイナルのコースレイアウトに変更してあり、厳しい現実を突きつけられた1日でした。詳細は後日のブログで。
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。2019年ミニッツ練習編その21月27日になりますが、RCパークら・じれで、ミニッツを走らせてきました■今回の目的・前回走行時の自身のベストタイム更新を目指す・タイヤの見直しをする・その他■結果・自身のベストタイムを更新することが出来た。・原点に返りタイヤの組み合わせを戻すと、以前の走りに戻った。■コースの状況右周りでした■走らせたクルマMA-03FCIVICTYPE
こんにちは、いつもご訪問をありがとうございます。今日は、RCパークら・じれでミニッツを走らせています。今回も、色々と試してみます。
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。2019年ミニッツ練習編その11月13日になりますが、RCパークら・じれで、ミニッツを走らせてきました■今回の目的・最近の自身の定番セッティングの方向性が合っているのか再確認をする・アルミシャシーブレースの脱着をし走行の違いを再確認をする■走行結果・最近ある走行日付近以降から、違った方向に進んでいる気がし改めて前後のタイヤ硬度を中心に再確認を実施結果、気付きを得られる部分が
おはようございます、いつもご訪問をありがとうございます。2018年も残すところ、僅かになりました。皆様、お過ごしでしょうか?■1年の振り返り今年のコブランの主な活動として、ミニッツFWDをメインに走らせてきました。従来のスティックプロポからFWDを走らすのに周波数の関係で仕方なくホイラープロポに持ち替え更に贅沢にコンピュータープロポを導入した。そのおかげで、なんとか最低限走らせれるレベルになりました。ここまで来れたのも
こんにちは、いつもご訪問をありがとうございます。2018年ミニッツ練習編その1712月23日になりますが、RCパークら・じれで、ミニッツを走らせてきました。■目的ら・じれでのミニッツレースを楽しむCIVICTYPE-RでFWDのセッティングを進める■結果久しぶりにらじれのミニッツレースに参加をし、楽しむことが出来た走行周回こそ少なかったがCIVICのボディーと他のボディーとの比較走行が出来た■コースの状況前回と同じく右周
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。今日は、RCパークら・じれでミニッツを走らせて行きました。今回走らせたクルマは、シビックタイプRいいボディーですね。弱点として、フロントバンパー下のキャッチ部分がメガーヌと同様にコース角に当たると簡単に割れる詳細は、後日のブログで。
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます明日、RCパークら・じれでミニッツを走らせにいってきます。明日の試す予定の新ボディーは、こちらCIVICTYPE-Rどんな走りをするのか、今から非常に楽しみですねではではこのへんで
こんにちは、いつもご訪問をありがとうございます。2018年ミニッツ練習編その1612月9日になりますが、RCパークら・じれで、ミニッツを走らせてきました。■目的新コースレイアウトでのFWDのセッティングを進める■結果前回と今回と外気温が10℃違い、更にコースレイアウトも低速高速と特性も全く異なったが何となくではあるが、ようやくFWDの走らせ方が分かってきたような気がした■コースの状況2018年ミニッツカップ中京大会のコースレイアウト