ブログ記事4件
お疲れ様です俺です以前にPC周辺機器の沼に浸っている様子を皆様にお伝えしました。『PC周辺機器の沼に入りつつある。Part1』お疲れ様です。俺です。今年に入ってから、PC周りを買い替えている。出だしは、モニターからだった。23.8インチを27インチに買い替えた。(箱が思ったよりデ…ameblo.jp『PC周辺機器の沼に入りつつある。Part2』お疲れ様です。俺です。前回からの続き『PC周辺機器の沼に入りつつある。Part1』お疲れ様です。俺です。今年に入ってから
急に寒くなってすっかり冬ですねさてさて、久しぶりにガジェットのお話。以前、モニターライトを初めて買った時にレビューしてみたんですが『【ガジェット】モニターライト』本日ハントしたエッグはローズレッドでした!今日笑った出来事…えーっと…さて本題。最近ちょっとデスク周りのガジェット揃えたりそもそもデスクをちゃんとした…ameblo.jp今回はその時よりも大きいのを買いました。ちなみに前回買ったのはこれ。サイズ:40cmQuntisバーライトディスクライト40cmモ
みなさん、こんにちわ!はかせでっす。唐突ですが、ずっと使わず嫌いだった、モニターライトを買いました。Quntis5680円→4500円ほどになってました。これ評判良くて、安くなってたのもあってチョイス。11日11:15時点でもセール中でしたよ♪まずはなしの状態。※普通は下の段の34インチ上部に付けると思いますが、うちは更に上にある27インチ上に付けてみました。PCケース内が明るいので、多少暗くてもこれくらいの明るさが出ます。付けた状態。明るさは3段階あって、一
本PCについてのレビューも今回で最終回。前回の記事と重複しない範囲で、使用感を補充する。ディスプレイについては、180度開けるタイプではない。だからといって使用するにあたり大きな問題ではないのだが、外付けのディスプレイに接続し、キーボードはノートPCのものを使用したいという方であれば、その点留意されたい。続いてクリックパッド。普通のパッドよりも大きい。気軽にやりたい方であれば、そのままでも問題なく、指2本でスクロール、指3本で画面をデスクトップ表示させるなど気軽に操作できる。慣れてく
Pickしてますか?(回し者ではありません)私はゴリゴリに使ってます。myPick使えば過去に買ってよかったものを固定で表示させられるのがいいですよね。自分でも見返すことができますし。同じようなものを探してる人の目に止まってくれたら尚嬉しみ。最近はカテゴリ分けしてそれぞれのテーマにあったmyPickも作ってるのでめちゃめちゃ便利な機能だなと思ってます。そんな便利なmyPickの中で、ダントツでクリックされまくってる物が1つあるので、今回
本当は2021年の12月ごろに、今年使って良かったガジェットベスト10の企画を考えていたのだが、諸事情あって1月半ばになった。2022年になって今更という感じもなくはないが、2021年に使って良かったガジェットベスト10を紹介したい。自分で購入したものもあれば、知人からもらったもの、メーカーからサンプルとして提供していただいたものもある。なお、その年に発売されたというわけではなく、あくまでも筆者が初めて使用した年が2021年だった、ということにした。詳しい説明はそれぞれのデバイスを取り上げ
本商品の操作はすべてライトのボタンを押す。左側から、輝度調整、色温度調整、自動調光モード、電源となっている。まずは一番右の電源をタップする。そうすると、電源が灯る。上から照らすのでまぶしくなく、ディスプレイがより見やすくなった印象を受けた。画面だけではなく机で書類を読むことも多いので、このライトは非常に助かる。集中して仕事ができる環境を作ってくれるのだ。これならデスクライトを別に用意する必要はない。輝度調整や色温度調整等で細かくセッティングしていけば、自分の好みの設
今回キーボードとマウスの検証用として使用したのはSKB-WL25SETWサンワサプライのモデルで、特長は1つのレシーバーでキーボードとマウスが使える2.4GHzワイヤレス。さっそく接続する。こうすることで、ディスプレイが小さいことを除けば、ほぼデスクトップと同じような環境で使える。ノートPCの環境を変えたい人には、ぜひおすすめしたい一台である。さて次回は、Qunitsのモニターライトを紹介する。SKB-WL25SETWワイヤレスで接続完了。スマホも
ノートPCとデスクトップPC、どちらが好きかと言われたら断然デスクトップだ。一番の理由は、姿勢が疲れないということに尽きる。ノートPCは少しメールを書く程度なら構わないが、猫背になってしまうので長時間の作業には向いていない。ところで、昨今フリーアドレスのオフィスを導入する企業も増えてきた。筆者の勤務先でも移転を機にフリーアドレスを導入する計画があり、そこではすべての社用PCをノートPCに切り替えることになる。筆者は従前ノートPCを支給されていたが、使いにくいので、外