ブログ記事11件
受験した話を書いて、結果を連絡し忘れてました。無事、合格してました!来月受験する方、がんばって下さい!
おにぎりとミニカップ麺今日は、現場のGW前の掃除が終わったら業務終了の為、お仕事はお昼までで帰宅🏠️結ちゃんが戻るまでQC検定の勉強しよぉっと📝👓️
こんにちは、チェシャ猫です🐈⬛今日、基準解答が発表されました!ドキドキしながら自己採点しました。結果は正解/問題数合格基準手法…45/52(86.5%)>50%実践…41/49(83.7%)>50%総合…86/101>70%なんとか合格基準はクリアしていました後で見直そうと印を付けていたところを見落として、見直ししないまま間違いになっていました。ちょっと悔しいです見直しして訂正したところは正解していました試験会場の座席
こんにちは、チェシャ猫です🐈⬛とりあえず、試験終わりました結果はどうか分かりませんが、明後日の基準解答が出たら採点してみます毎回当たりの回に当たるようで、傾向が大外れ(もう笑うしかない)過去問をやる意味がないというネット上の言葉にとっても賛同今回は、計算が非常に少なく、文章題が多かったです。手法に文章題が多かったのって初めてでは??問16はサラッとしかテキストで見てなかったので「分からん」ってなる感じでした。問3の回帰分析に関しては、共分散に関する内容って感じでしたが、見直したら
こんばんはチェシャ猫です🐈⬛昨日は過去問出来ず、今日、第30回と第28回の過去問を時間を計りながら実施しました。どちらも8割超えですが、やっぱり検定が苦手だなと実感。統計量の式に自信がない。とりあえず、今日はもう寝ることにします。明日は妊婦健診。尿検査や体重が問題ありませんように
こんばんはチェシャ猫です🐈⬛今日は過去問の31回を実施、70分くらいで終わり、手法も実践も89%以上取れました。何回かやってるはずの過去ですが、記憶があまりなく少し切ない解き方を忘れてるものを頑張って復習します
こんばんは、チェシャ猫です🐈⬛やっと、管理図と単回帰分析が終わりました。あと、実験計画法!これやったら、直近の過去問を時間測りながらやっていきますそれにしても、週末子どもが熱出して仕事に行けなくなる。自宅療養で自分の勉強時間は無くなる病院でも問題なし(普通の風邪&病院で走り回るくらい元気)、私のPCR検査も陰性。明日から仕事行きます。土日は旦那に無理言って勉強しましたここから愚痴ご飯の作り置きや洗い物、洗濯など家事を並行して頑張ると勉強時間なくなる!でも、やらないと洗い物が溜
こんばんは、チェシャ猫です🐈⬛受験してきましたお天気は良かったです。検温して、入室いつものように大学で行われました緊急事態宣言のため、受験料返金可能だったからか、受験者が結構減ってました。空席が目立つ感じでした試験は最後まで悪あがきをしてみつつ挑みましたが、手法は惨敗でしたやっぱ、管理図苦手って思ったしまったからか全然手も足も出なかった実際に何回か落ちているので、完全に落ち癖がついてしまっている気がします。そして苦手意識が凄い。初めて見る問題に時間がかかり過ぎる。しかも、開始
こんにちはチェシャ猫です🐈⬛先日こんなメールが来ました。キャンセルしようと思えば出来るらしい。ちょっと気持ちが揺れました。でももう、ここまで勉強してきて引き下がれない気持ちですそれでも、もし体調が悪くなるような事があれば、その時はキャンセルをしようと思います。計量士とは違い、受験者が減り平均点が高くなっても合格ラインは変わらないので、自分との戦いだなぁと思いました。計量士はボーダーラインに怯えながら自己採点してました。今回メールもらって、その時の気分が一瞬蘇り不安になりました。
全国で年2回、3月と9月に試験が実施される品質管理検定(QC検定)は、組織で働く人たちに求められる品質管理の能力を、1級・準1級から4級までの4つの級に分類し、各レベルの能力を発揮するために必要な品質管理の知識を、筆記試験により客観的に評価するものです。本年1月刊行の『[直前対策シリーズ]速効!QC検定1級』は、QC検定の最難関であるQC検定1級受検に向けて、キーポイントを短期間で集中的に学ぶことで、速効・速戦的に合格力を身に付けることを狙いに編集されています。QC検定
自己採点で分かっていましたが、3月に受験したQC検定2級は不合格でした。受験時は丁度つわりの終わりかけの頃勉強はつわり真っ最中まともに勉強なんか出来るわけ無い。実際に吐いてないけど、気分は悪かったそれでも、分かっていないことをきちんと理解するように勉強しました。勉強時間的に間に合わなかったのは、実験計画、統計の計算の1部勉強したところは、出来たけど、して無い所が出来なかった。当然の出来映えでした。少しずつ、学んでいきます。今年の環境計量士は何とかとりたいなぁ。赤ちゃん産ん
今朝は少しドキドキな朝9月3日に受験したQC検定(品質管理検定)のWEB合格発表日(1か月は長いわ!笑)恐る恐る受検番号を入力し検索な、なんとか2級合格してましたわ🌸9月5日に基準解答の掲載があり、自己採点で多分受かってるやろうとは思ってたんやけど、こればっかりは発表されるまでは分からないですからね!朝と晩で1日約3時間位ずつ1か月間勉強したんやけど、僕の頭ではなかなか難しかったです!まぁ、お盆休みはサボったんやけどね過去3回の合格率も低かったし、本気で暗記パン欲しかったわあとは
完全に自分の話題です(笑)会社の部署で必須の検定があります。QC検定2級実はかれこれ2回落ちてます笑1回目は会社から試験代補助でした。でも勉強したものの、見当違いな問題が出てア然。結果見なくても不合格確信(笑)2回目自費でした。妊婦でした(笑)結構勉強したつもりだったけど落ちました。1つ前の番号の同僚は受かってました。3回目、やっぱり過去問やらなきゃダメだわってことで、問題集買いましたよ。高い〜過去問題で学ぶQC検定2級2017年版Amazon過去2回受けて、過去問