ブログ記事21件
4連休とはいえ、ここで納期の案件をなんとかクリアせねばならないのは、結構プレッシャーですな。ブログへ逃避している場合ではないのだが。。。某劇場シーン7-1曲目。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテス・モア(TessMohr)は、1991年9月6日に米国カリフォルニア州サクラメントで生まれました。彼女は女優であり、PostmodernJukeboxft.TessMohr:CallMe(2020)で知られています。ーーーポストモダン・ジューク
こんにちは!今日はこれから街に繰り出して、あるバンドのコンサートに行ってきます!そのバンドは「ScottBradlee'sPostmodernJukebox」。・・・詳しくは知りませんJazzをScottBradleeがバンド用にアレンジしてる・・・のかな?Jazz好き(詳しくはない)として聞いた事がある曲も多く、また私には聞きやすい曲調なので、聞いた瞬間にファンになりましたそしてそのバンドが生で聴けるのがとっても楽しみ!
リラックスできる楽器の音は?→だいたい楽器っていい音鳴るようにできてますよね。金物打楽器(トライアングルやグロッケン、ビブラフォンなんか)が澄んだ音色で好きです。低音楽器もリラックスできますよね。意外なところでは、『ねむい音色のトロンボーン』が好きです。野球の応援みたいな張りきった音色も出るようですが、ふんわりねむい音色も良いのです。例えばこんな感じです。↓(あのシンディー・ローパーの名曲が、なんと3拍子に!)あとはギターの音も。例えばこんな感じです↓。(こ
久しぶりに凄い音楽集団に出逢いました!PostmodernJukebox(ポストモダンジュークボックス)という集団です。正確にはプロジェクトと言った方がいいかも知れません。大瀧詠一さんのwikiを読んだら、「カラーに口紅」を聴いて彼が音楽に目覚めたそうで、「どんな曲だっけ?」とYoutubeを見たら、オールディーズではスタンダードな曲みたいで、いろんなアマチュアのバンドが演奏しています。そんな動画をいくつか見ていたら、このPostmodernJukeboxの動画が、ひょこっと出て来たんで
ワクチンちっくん初ファイザー。帰宅後即座にベッドイン。夕飯どきに起きてそのまま星野源のおんがくこうろん見た。地上波4'33“演奏ヤバし。そのままTR808の番組見ようとしたがグッタリして見れなんだ。カナダの音楽アワードJunoawardsジャズアルバム部門受賞されたというケイティジョージ動画検索してポストモダンジュークボックスのスインギンテイラースイフトカバー見たその後だらだらポストモダンジュークボックスひたすら見てしまった。戯れにリンク貼っとく。クイーン風バグルス、枯れストロークス、ニュ
『チタン』観ました。公開中につき、ネタバレはできるだけないようにします。子どもの頃の交通事故のせいで、頭にチタン製のプレートを埋め込まれた女性アレクシア(アガト・ルセル)。大人になった彼女はセクシーなダンサーとして生活してましたが、過激で特殊な性癖がありました。ある夜、行きずりの車に惹かれた彼女は常軌を逸した行動に出ます…もう、どう説明したらええのか…(;'∀')行きずりの車って表現、自分で書いててなんやねんと思うけど、ほんまにそうなんやもん…彼女はその
PostmodernJukebox(ポストモダンジュークボックス)は以前にも紹介した、現代の曲をレトロジャズ風(例えば50年代・60年代風)にアレンジしちゃうすごい集団。アレンジのバリエーションが多岐に渡ってて面白いので、けっこう使ってるつもりだったのですが、ここで紹介するのは久しぶりですね。原曲は言わずと知れたBillieEilish(ビリー・アイリッシュ)ですが、ぜ〜んぜん違う曲のようです。タンゴアレンジなので、ジブシー風のスカートかなぁ、なんて思いながら振付しました。
梅雨の晴れ間なので、それに因んだ曲を。イギリスのロックバンド「ElectricLightOrchestra(エレクトリック・ライト・オーケストラ、ELO)」の『Mr.BlueSky(ミスター・ブルー・スカイ)』です。雨のち晴れの精神ですね。「ElectricLightOrchestra」による『Mr.BlueSky』。アニメーション版MV。「青空!太陽!素晴らしい一日だ!」って感じの歌詞です。雨や曇りは悲しみや苦悩、青空はそれらからの解放を表します。
今日は久々にUNIQLOへお買い物メンズのパーカーLサイズをオーバーサイズで着るとトレンド感が(普段はレディースMです)MBチャンネルでファッションのアレコレを仕入れて試したら本当にイイ感じになったご機嫌な日は素敵な音楽とノンアルコールビールで締めくくるぞーPostmodernJukeboxという特定のボーカルがいないバンドがVonSmithというボーカリストを迎えてテイラースイフトの「ShakeItoff」を演奏しとるのですがこれが本当に素敵なカバーで私もこんな風
こんばんは、踊る整体師です最近、むちゃくちゃ気になる動画がある。毎日見てしまう。これ。PostmodernJukeboxっていったい何を目的としてるの?!この真ん中の女性の顔とか雰囲気とかが気になる。好き、とかじゃなくて、その顔、なんなん?笑(でも、嫌いじゃなくて、癖になる)ほんで、終わり方もなんなん?笑↓まず、誰が気になりますか?やっぱり、右の女性が気になる。気になるって言ってもね、好きというのではない。癖になる、みたいな気になり
皆さま、安全確保を第一に🙏命を守る行動を🙏(先日はゲリラ豪雨などもありましたし自然災害は本当に怖いと再認識しております。)さて今日は、私がヘイリー・ラインハートを知るきっかけとなったグループ「ポストモダン・ジュークボックス」の曲を。以前「AllAboutThatBass和訳【1】MeghanTrainor」という記事にもヘイリーが参加したカバーを載せましたが、ポストモダン・ジュークボックスはポピュラーソングをジャジーにカバーするバンドとして有名かと思います。今回の曲は199
私の大好きなバンドを紹介します。YouTube動画を見てどハマりしました。現代のヒット曲をレトロにアレンジ!音楽家でピアニストのScottBradlee(スコット・ブラッドリー)さんが率いる、PostmodernJukebox(ポストモダンジュークボックス)です!一度は耳にしたことがある曲やヒット曲を50年代60年代風にアレンジしカバーしています。アレンジスタイルは様々!レトロ、ヴィンテージ、ジャズ、スイング…マリリンモンロー風もあります(*´艸`)さらに曲ごとに色々な演
コンサートのチケット買っちゃった〜
グレイトギャッツビーのJAZZアレンジした曲(YoungandBeautiful(JazzFoxtrotVersion)-LanaDelRey)を探していたら見つけてしまったー✨PostmodernJukeboxが激やばなぜ、いままで知らなかったのか…SiaとかRihannaとかLADYGAGAとかセリーヌディオンとかchainsmokerとか〜沢山あるのだけども、古い曲とかも全部良いアレンジしてるピアニスト?天才でしょとにかくメインボーカルやバック
当ブログでは、お馴染み?となりました。ジャズ・ユーチューバー「ポストモダン・ジュークボックス」手作り感というか、セミプロ感いうか・・・・いい意味で、完璧じゃないところに好感が持てますまずは、ハードロックの代表する名曲ヨーロッパ「TheFinalCountdown」TheFinalCountdownft.GunhildCarlingすいません・・・・思わず笑ってしまうのは私だけでしょうか?ウケるわ~ヴォーカル兼トロンボーンの
ストマのパウチ(廃液キャッチ特別袋)のお取り替えサインが出たので、丑三つ時にパウチ交換の儀をしていました(ってもう朝だけど)コレねちゃんと執り行うと1時間半かかりますとはいえパウチがちゃんとおなかに密着するように、接着面を手のひらで温めつつ身体をねじったりしゃがんだりしないようにして待つだけなので。ひたすら暇。でも動けない。そうすると頭って面倒なことを思いついてしまうんですね。...SNSで過去の採掘とか!(笑)ストマ女子な皆さんってパウチ交換の待ち
ロックやポップミュージックをオールドスタイルのジャズにカバーしプロモーションは、あくまでジャズ・ユーチューバーでもあるPostmodernJukebox(ポストモダン・ジュークボックス)まずは・・・・、ジョージ・マイケルのCarelessWhisperCarelessWhisper(ft.DaveKoz)半分ふざけている、神出鬼没のサックス奏者(笑)ウッドベースの人、マジでビックリしてるし(50秒あたり)でも、間奏で「T
で、“あなたにおすすめ動画”って出るじゃないですか~そこから、すごいジャズ・ユニットを見つけちゃいました。PostmodernJukebox(ポストモダン・ジュークボックス)現代のロック、ポップミュージックを、’20年代風、’30年代風とオールド・スタイルのジャズでカバーしているんです。2CELLOSのジャズ版といったところですが彼らがこだわっているのは、音も見た目もオールド・スタイル。曲ごとに、違うボーカリストをフィーチャーしていて初期の頃の動画は
ちょうど一年前の記事をリブログします★大好きなPostmodernJukeboxについて語っている記事です。★ブログで紹介した曲はこちら★最近のお気に入りはこちら★
今年も始まりました、マレーシアのシェフの集いMIGF2016”MalaysiaInternationalGastronomyFestival”昨年の覇者MaisonFrançaise、ImperialRama、Nerovivoも引き、今年はオープンしたばかりの『吉成』のChefTakeshiKomotoも出場予定です。昨日と今日です。相変わらず今年もド派手な演出。※写真は昨年の様子そして夜はKLLiveでScottBradlee's”PostmodernJu
PostmodernJukebox(ポストモダンジュークボックス)の“SingleLadies-Vintage"Chicago"/Fosse-Style”。このグループは、現代の曲をレトロジャズ風(例えば50年代・60年代風)にアレンジするのですが、まるでもともとその時代の曲だと錯覚してしまうくらいに変えてしまいます。この曲もオリジナルはビヨンセのヒットナンバーですが、おしゃれなフォッシー・スタイルに仕上がってますよね♪あんまりおしゃれなので、このグループの曲は
今回は発表会に使った曲から…。PostmodernJukeboxの"It’saMan’sMan’sMan’sWorld"についてご紹介。実は元歌を歌っているのはJamesBrownなのですが、なんと彼の半生を描いた映画が公開されるのです!そのサントラ盤にも元歌は入っているので興味のある方はチェックしてね。PostmodernJukeboxは、現代のポップナンバーをある時はレトロに、ある時はJAZZYに表現してくれるユニットで、なかなかおしゃれな曲を出しています。元歌の