ブログ記事727件
小学校・中学校・高校幼稚園・保育園学校行事、PTA行事、学校イベント等【はじめに】毎年行われている文化行事や校内でのイベント等演目について●マンネリ化をやめたい●他とは違った事をしたい等でお悩みではないでしょうか?これまでに私達にご依頼いただいた学校やPTA関係者様は皆様そのような悩みをかかえていました。今回、私達のご案内するサンドアートはそのようなお悩みを解決するのにピッタリの内容となっております【学校公演用、紹介動画になります】生の語り
こんばんは♪今日は、可愛い後輩にお声がけ頂き、小学校で親子イベントさせて頂きました。お忙しい中、たくさんの方がご参加くださり、準備くださりありがとうございました。初めて行く新しい🏫学校。津波対策で教室や体育館は2階。温かみある木の開放された教室は、昔の様に寒く無く、タイムスリップした私は、見るもの全てに感動でした。ここから、また未来を担う子達がスクスク成長。伊勢市のレベル高い環境、素晴らしいです。親子で、おばーちゃんと一緒に💐皆んな一生懸命創造して、会話して、色とりどりの
4歳のグレーな娘・律と、1歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。アメブロでもよく話題に上がるPTAについて。前の保育園ではPTA活動らしきものは全く無く、PTAの諸々に無縁で生活していたのですが…。今の園はそれなりにしっかりPTAが存在しています。
みなさま、こんにちは。ポスチャースタイリスト古谷維久子です。今年も、登録していただきました。10年目になります。八尾市教育委員会様より届きました。大阪府八尾市の文化・スポーツボランティアバンク通称【まちのなかの達人】町会や子供会・PTAなどの会長・幹事・役員さん行事の催しなどで、新しいことにチャレンジしてみたい!と思われたなら、ポスチャーウォーキングが、お役に立てます。行事が盛り上がり、参加者さんの姿勢がよくなる一石二鳥
PTA行事の一環として2学年の会員向けにアロマ講座開催専門委員会の皆さんには特に三役の皆さんには企画立案から始まり本当に尽力してもらっていますアロマ講座は私には思い浮かびません笑日々感謝です※写真は敢えて少しモザイク入れています
今日は、6月くらいから準備してきたPTA行事が無事に終わりました。滞りなく終えることができてホッとしています。今年は部長をさせていただいているので、『理事会とやら。』今日はPTAの理事会とやらに参加してきましたすんごい雨の中、行ってきました。写真はいつかの晴れた日〜今年は、子どもの小学校のPTA役員をさせてもらってます。昔…ameblo.jpたくさんの方から「お疲れ様です」とか「ありがとうございます」とか、言っていただいてます。一生の中でこんなに感謝されるのって、もう
群馬での営業を終えて早々に移動!呼ばれるならどこにでもゆく!つぎは島根県松江市で小学校PTA行事のミッション。2時間枠!!目一杯使って楽しんでいただきたいと思います!世路志駆!愛夢魂語るより感じろ!
こんばんわ!プロ縄跳びプレーヤーの生山ヒジキです☆2019年11月30日(土)この日は東京都東久留米市立第五小学校さんのPTA行事にゲストでよんでいただき参加者の児童たちになわとびパフォーマンスそしてなわとび教室を開催させていただきました!なわとびの出張指導・パフォーマンス・講演会「好きは武器」のご依頼はこちらより↓仕事依頼|なわとび小助│生山ヒジキ公式サイト出張指導1000校以上、指導のべ人数50万人を超えるプロなわとびプレーヤー生山ヒジキ率いるなわとびパフォ
こんばんわ!プロ縄跳びプレーヤーの生山ヒジキです☆2019年10月16日(水)この日は東京都八王子市立上壱分方小学校(かみいちぶかた)さんのPTA行事によんでいただきなわとびパフォーマンスショーを鑑賞していただきました♪なわとびの出張指導・パフォーマンス・講演会「好きは武器」のご依頼はこちらより↓仕事依頼|なわとび小助│生山ヒジキ公式サイト出張指導1000校以上、指導のべ人数50万人を超えるプロなわとびプレーヤー生山ヒジキ率いるなわとびパフォーマンスチームです。全国の
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼砂で絵を描いたり物語綴ってます!サンドアーティスト綾砂(あやさ)です!✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼サンドアートのお問い合わせは記事、最下部リンク先へ✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼2024年1月24日愛知県名古屋市立中央高校の授業の一貫としてサンドアートを披露させていただきました!今回もシンガーソングライター星音さんと一緒だったのですが…演目は桜色のメッセージとめち
今日の幸せ沢山の皆さんにパワーをいただきました✨本日、大崎市立古川第一小学校にて開催された4学年PTA行事の講師を務めました学年主任の先生の的確な指示のもと、テキパキ整列する児童の皆さん👏レッスン中も、間違うことなく真面目に動き続ける児童の皆さん🧒👦保護者の皆さんも身体能力が高く、お子さんとピシッと動きが揃っていました👏はにかみながら楽しそうに動かれていて、わたしも嬉しくなりました^^親子で手を繋いだり、グループで一体となったり少しずつ親から離れつつある中学年にとって
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼砂で絵を描いたり物語綴ってます!サンドアーティスト綾砂(あやさ)です!✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼サンドアートのお問い合わせは記事、最下部リンク先へ✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼2024年1月15日(月)豊島区駒込小学校にてサンドアートを披露させていただきました!今回は全校生徒さん対象の45分×3公演でしたのでコラボとしても単身としても1日に3公演やるのは初めてでした
三重グラスアート教室アトリエKakoです。まずは、完成集合写真から21名様のご参加ありがとうございました。会場は、市内の研修センター集会場にてお隣席の先生のご講和の後、グラスアート体験を担当させて頂きました。2時間でこちら薔薇の飾り立てを制作頂きますご一緒にお仕事をされている皆さまですので^^和気藹々と♪フィルムが貼られ、形が見えてきた頃楽しくなってきましたー!!のお声も上がり、リ
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼砂で絵を描いたり物語綴ってます!サンドアーティスト綾砂(あやさ)です!✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼サンドアートのお問い合わせは記事、最下部リンク先へ✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼2023/10/7小平市立第五小学校さまにて実演でした🙌今回ももちろんシンガーソングライター陽向舞桜さんとのコラボ公演です!コロナ規制中は、お子様のみの参加が多かったのですが今回は地域の方も
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼砂で絵を描いたり物語綴ってます!サンドアーティスト綾砂(あやさ)です!✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼サンドアートのお問い合わせは記事、最下部リンク先へ✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼2023年7月10日千葉県浦安市立南小学校にてサンドアートを披露させていただきました!なんと!浦安市立南小学校様への訪問は4回目!2019年に初めてご依頼いただいた年は1人でしたがそれからコロ
昨夜は夜中に大雨が降ってせっかく寝たところだったのに結局目が覚めてドラマ三昧してしまいました…毎年ありマス。小学校のPTA活動の一環で【救急救命法講習会】というのがあります。全保護者様あてに参加を呼びかける手紙を出すのですが…皆様お忙しいので今期の一般参加はゼロ多い場合は役員の参加は不要なのですがゼロならば役員は総出となります。いわゆるサクラですね(身も蓋もない)もちろんメメもサクラとして参加救急法
【PTA学年行事にこころの授業✨】ありがたいことに新潟市内外からお問い合わせいただいております。PTA役員の皆様お疲れ様でございます。学年行事のネタにお困りでしたらこころの授業いかがですか?こどもたちのこころは日々成長しています。成長がゆえにネガティブ感情が次々と現れる時期でもあり、親子で葛藤することもあるかと思います。そんなときに『こころの授業』で、子どもたちにいったんこころを見つめるキッカケを与えてあげませんか?学年により内容アレンジ可能です。どうぞお気軽にお問
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼砂で絵を描いたり物語綴ってます!サンドアーティスト綾砂(あやさ)です!✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼サンドアートのお問い合わせは記事、最下部リンク先へ✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼本日2023/3/17は埼玉県戸田市立美谷本小学校でサンドアートを披露させていただきました!本日の実演は、私事ではありますが…私のサンドアート人生の歴史にも刻まれた日となりましたそれはこの日のた
先日新潟市の小学校にて講師を務めました『こころの授業』参加者様アンケートが届きました保護者様自身の心の気づきもあったとのお声が多いだけでなく、子どもたちの感想も、自分に自信が持てた。悩んでいたことが解決できた。などそれぞれプラスになったようで、よかったです。以下一部抜粋です↓↓【参加児童の感想】・マイナスな気持ちが自分だけじゃないことがわかった・今まで友だちと比べていたけど、この授業を受けて友だちにないことを自分は持っていると見えた・私は自分に自信がないので助かりました・自分が短
不登校の母無理しない実践しております。●自己紹介●不登校の母でございます←ついつい月に一回登校日の第二土曜日だいたいイベントがあることが多い授業参観持久走大会PTA催し物などなどイベントは行ったほうがいいかな~と思う時もあるが行かなくてもいいね~と思う時もあるPTAもムリなく!とおもいつつムリする私絶対無理する説不登校だからイベント参加しない親と思われたくない※だれも責めないけど責められているように
外野に出てさらに体育館の端の方で座り込んで腹をさすってたら企画した学年委員さんが私の方にやって来て学委「大丈夫」私「(´Д`)大丈夫ですレクレーションなのにどこのお父さんか知らないけどさ必死になってるんだもん…(>人<)そこまでやらなくてもいいんじゃないお遊びじゃん」学委「そうだよね・・・(´・ω・`)」と、あーだこーだ言ってるうちに試合?が終わり2回戦をやる!という事になり…学委「2回戦やるみた
私って執念深い人間なのか楽しかった事よりも腹が立った事など嫌な思い出ほど覚えてる…という約25年前の事子どもが小学生の3年か4年…学年委員さんの企画でとある土曜日に体育館で「親子レクレーション」が催されました(PTA行事のひとつ)親子でどんなレクレーションをしたのか覚えてないけど最後に「親だけのドッジボール大会」というのをやる事になり土曜日なので参加してる父親がそこそこの人数いましたで、なんとなく分けられてドッジボール大会のスタート相手チーム
豊橋・栄小学校2022年11月27日(日)栄校区では、毎年恒例の防災訓練が実施されます。また、今年はPTAによるウォークラリーイベントが同時開催となります。ゴールは栄小学校の体育館で、災害時に避難所となった場合を想定して、地域の方々が受付してくれて避難して来た人としてを体験するそうです。コロナ禍により、学校などでも楽しいイベントが中止になる事が多く、小学生の皆さんに少しでも楽しい思い出を!とPTAの皆さんが企画してくれています。その日は栄ドリームズも少しでも「栄っ子」に楽しんでもらえ
最近、足の裏を角に当てて、ゴシゴシしたくなります。しもやけに爪を立てたくなる感じ。むくんでるのかな。良い物があるんだった。小学校の保護者向けイベントで、官足法の講座がありました。転校したばかりだったので、参加してみました。棒でグリグリして、痛いのなんの!花粉症や気になる症状にいいかもと、はまってしまい、本やこんな足つぼマットも買いました。最近は、すっかり忘れていて、ホコリをかぶってました。痛い!痛いけど、気持ちいい!毎日足踏み
金沢市内のM小学校さんでPTA行事の打ち合わせでした↑↑↑↑↑PTA会長さんが以前に私の講演とマジックをご覧になって感激され子どもたちにも是非見せたいという嬉しいご縁がつながったのですコロナ禍のこの時期行事を企画するのは大変だったと思いますコロナ禍だからこそ子どもたちに笑顔を届けたい天気が心配だけど今年の育友会フェスタは密を避けて屋外で実施する!PTA役員さんの信念と愛情を感じました打合せがひと段落つ
11年の時を経て…マジシャンとしての原点先日金沢市内N小学校PTA親子行事のマジックショー&マジック教室がありました感染対策のため人数を制限しての開催のはずが応募者多数につき抽選で参加者を決めたんだとか・・・ありがたいやら申し訳ないやら・・・感謝・感謝・・・・ところで育友会行事といえば今年は育友会行事で困っている方が多いそうです↑↑↑↑↑以前の投稿でも書かせていただいたのですが➔こちら最近、名刺交換した方がたまたま3人続けて
先日ある方と名刺を交換する機会がありましたすると、その方が/エッ!?マジシャンの方なんですか?PTA行事とかにもお呼びしてもいいんですか?\とおっしゃるので/もちろんですよ\と、お答えしたら/わぁ~~~もう少し早くお会いしたかった!!!\と、おっしゃるんです何の偶然か、この後3回ほど名刺交換のたびに同じことを言われたんですえ?!どういうこと???って思いますよね実はたまたま、皆さんPTAの役員だ
先日行われた小学校のPTA行事、6年生の児童と保護者様に向けた『こころの授業』PTAの皆様と先生方から嬉しいお声をいただきました。↓↓↓『幼〜小〜中〜高〜大人まで同じように考えさせられる素敵なお話をありがとうございました。こういったお話は、定期的に繰り返し聞くことが大切だと思うので、各学年、年一回お話を聞く機会が設けられるようになるとよいのではないかと感じました。』『心のばんそうこうなどネーミングが子どもにもわかりやすく秀逸だと思いました(野島さんのオリジナルでしょうか?)』←ハイ、オリジ
【小学校でこころの授業】6年生のPTA行事で『こころの授業』をやらせていただきました。コロナ禍で、依頼していた他の団体が来れなくなったとかで、急遽30分追加となり、脳トレあそびもやらせていただき、みんなで体を動かしてひと笑いしてからの『こころの授業』90名近くの保護者の方たちにもご参加いただき、親子でこころの学びを共有していただける良い機会となりました✨お声がけくださったPTAの方、担当の先生、ご参加の皆様に心から感謝申し上げます。笑う幼児教室パロン・テ・アンファンHP笑う幼児教室パ
ブログをご覧いただきありがとうございます《まほろば教室》代表のおだまみですコロナ禍がなかなか終息せず企業様や団体様はイベントの企画に悩んでおられることではないでしょうか当教室は私が講師、インストラクターとして運営しております保有資格《NPO法人わらべうたベビーマッサージ研究会》わらべうたベビーマッサージインストラクターわらべうたキッズマッサージインストラクターわらべうた親子ダンスインストラクター《日本おひるねアート®︎協会》おひるねアート認定講師おすわりアート認定