ブログ記事94件
第1回目の公開模試結果は理科>国語>3科>クラス平均>算数でした。先日、代表が「6年生になると偏差値が2,3ポイント上がります。」とおっしゃってましたが、息子くんに限ってはそんなことなくステイしていますやっと1週間が経ちましたが、まだ何もかもに馴れずwふりかえり(元演習)時間に本科宿題は、ほぼ終わり、ぐらいまで持っていかないと、家で回すのはキツイですしかーし!算数本科は、ふりかえり時間がない日が出てきます。と担任からお手紙が「どぉする?いつやるの?今やってー!」と不毛な
週末の育成テスト、お疲れさまでしたプレ合判が終わったばかりで、どれほどさらえるか(さらえない)どれほど理解できているか日々の取り組みを見守るだけでもはや育成テストを私から何かフォローはしていない。でも、自分でやるだけの準備はやったのだろう。すずやかな顔で帰宅しました。算数、国語の足並みが揃ったかな、、ふだん壊滅的な理科も、いつもよりとてもよくできている。(小もも比です)年内最後かな?テスト納め。
だいぶ日にちが経ってしまった前回、びっくりする位偏差値が下がってしまった公開模試リベンジすべく挑みました…いつもの校舎で受験しましたが答案用紙は回収されたので、よく分からないまま結果を迎えましたいつも通りの手応え、との事だがあてにはならない合判テストの場合は毎回こうなのかな⁇答案用紙が手元にあればその日のうちに算数だけでも解き直しするのですが、手元にないと(もちろん問題用紙に記入してこない)結果が出てからの解き直しになっちゃうな〜結果4科>61>2科>60
PLE合判の結果も出ました。マイニチノウケンには思考力育成テストと同時にアップされてた!いつも通りの速さで出るんですね2科、国語〉65〉算数、3科、4科〉60〉社会55〉理科良くも悪くも小もものいつも通りのカタチだったと思う。ただ、前日思考力育成テストを受けておいてよかった。終わった後、あの国語を解きなおすとき、一緒に読んで、もう一度読むときの方法を確認しておいたことが翌日にもつながった気がする。何%、と具体的な数字
どうも牛です。先日の日能研PRE合格判定テストの結果が返ってきました。妻、娘と一緒に結果を見ました。娘は手応えがイマイチなのかもじもじしていましたが、結果から言えば、日常通り!=====酷語:最近通り低調もまあ踏みとどまる。惨数:もう少し伸びてほしい。社会:もっと伸びるはず理科:意外といけるのでは?=====今回「期待値」というのが出ていて、高正解率問題を正解できたらという値なのでまぁまぁ信用できるかなと。いま志望しているラインと、熱望校、相応校、抑え校のバ
長男は週末にPRE合格判定テストを受けてきました。初めてでしたので、どんな形でやるのか気になっていましたが、問題や試験形式はいつもの全国公開模試と同じような形式で、志望校を登録できるので、偏差値から合否判定を行うという形でした。登録する志望校は、同一日の同一時刻の学校は登録できないので、実際の試験スケジュールを組み立てて登録が必要になります。何となく、2/1校で複数登録できる方が実際に志望校を絞っていくにあたって有用のような気もしますが、実際のスケジュールを踏まて組み立てるように、あえて
2026年中学受験組🌸お口達者な娘ちゃんとはバトルありながらも仲良し親子?教育は財産であるが子育てのモットーそんな毎日のこと気ままにupしています昨日のテストも撃沈いや、正確に言えば国語と算数はそれなりにそれなりで。理科とまさかの社会で大コケえ?解答用紙書き間違えた?っていうくらいの事故点数でしたそれを察してから、今日は夕飯食べるなりYoutubeを諦め勉強をやり始め←テスト直しはちょっと待って先に今週の育成テストだから!と言い出す始末。ま、我が家は
昨日は寒い朝いつもより早起きしているためか寒い、寒いとなかなか動かない娘。しかし、電車の時間は決まっているので、朝から早くしなさーいと連呼!!緊張の兆しはゼロ娘から、緊張をまだ感じた事がない。来年の2月はそれでも、緊張しているのかな、、渋谷の駅に降りるとNさんゾロゾロ。入り口に着くと並んでいて、、そこで、はじめてちょっと緊張してきた!って言い出したと思いきや友達発見!おはよー友達母:緊張しちゃってて、、私ですよねー、、娘私も緊張してたんだ!!絶対
毎週テストばっかり・・・の中ついに思考力テスト、PRE合格判定テストと連続開催うへぇ流石に休ませる家庭が多かったのか、思考力の方の人数かなり減ってましたね。あと日特の意義でよく「日特で鍛えられて連日試験の受験本番に必要な体力がつく」と塾側が言っておられるんですが、別に今回みたいなので十分鍛えられてて、そのために日特必要か?とか思ったり思わなかったり。特に前期学校行って、その後塾行って、土日テスト&テストですからね。まぁさておき、PREの方は概ねいつ
見事な凹凸でした算数はまたまたボリュームゾーンへ。安定の社会、理科国語はドーンと飛び出てた!!偏差値も大台へ。時々現れる国語おばけ状態か。国語に押される形で総合の偏差値も今までで一番よかったです。記述が全て正解だったのが大きいです。得意な文章だったのかな?まだしっかり問題を見られていません💦問題文の量が増えてきて、やはり速読が身についているのも役立っていそう。合格判定も、志望した学校は大丈夫そうな判定で一安心でしたですが、算数を取り急ぎ次回の個別指導塾で教えてもらおうと考えて
可もなく不可もなく、と本人談。でも……結構いろいろヤバイよ?と結果を見た母は心配になりました65>理科>3科>4科=算数>2科>社会>60>>>>国語>56国語……酷語でした息子本人はリソースができたことで満足しておりましたが、他が……余談ですが、一瞬、期待値を偏差値と見間違えて、ぬか喜び以下、マイニチノウケンより。「期待値」は、今回の試験であなたが出来なかった問題を、全体正答率の高いものから科目別に数題正答とした場合(単純なミスがなかったら)に得られる得点で、今回の偏差値分
思考力育成テストにPRE合判おつかれさまでした。今日は早い更新よ昨日は渋渋で受験でしたのんちゃん同じクラスのお友達を探すぞーと意気込んで去っていったのですが、ん?なんか目的が違わないかいw教室の振分は来た順だったようです。トイレが混み合うことを回避するために、教室ごとにスタート時間もずらす。そのため、解散時間も早く着いた人から。わっ、知らなかったでも一番早い組に入れたみたいで、解散時、最初の教室のグループにのんちゃんがいましたそして見覚えあるお友達と一緒に。探す
『日能研の5年生。2ヶ月毎のクラス替えでは3クラスの真ん中クラスをキープしている娘です。いわゆる中堅校と呼ばれる偏差値帯の女子校に行きたいと願っております。志望校が偏差値帯毎に決まり、波はありますが最近コツコツ自分でやることも増えました。』今日も皆様お疲れ様でした。無事に終わりましたね。PRE合格判定テスト我が家は外部受験ではなく、校舎受験組でした。そして‥おかんの勉強不足、回答用紙返却なしとは知りませんでした今回初ですよね?返されないのは。テスト前に先生から上記の説明があり、娘
今朝は寒かったですねー!!試験会場へ送る道中、とても寒くて途中のコンビニで息子の手袋を買ってしまいました手が悴むとテストにも良くないと思いまして。でも薄手で暖かくて気に入ったようで、意外と今年の冬はこの手袋で過ごしそうな予感私も今年は手袋新調したいな【クーポンで40%OFF】2点購入で50%off正規品手袋レディース防寒あったか二重グローブ【360度防寒保温・厚裏起毛38℃恒温・革新的な柔らかさ・タッチパネル対応】厚手高い伸縮性タッチパネル耐摩耗性ニット手袋防寒
本日PRE合格判定テストです。志望校登録の段階でもほとんど興味を示さなかった一郎ちゃんですが、学習面も全く変わらずいつも通りで。塾で勉強してるから、家では特にすることはないと言うのが本人の主張。確かに週4塾行って頑張ってるんだから、家ではうるさく言われたくないよね。塾の面談でも、本人のやりたいようにやらせてあげてください、と見守りのスタンスを貫くように指導されました。自主性を重んじる学校自由な校風を第一として志望校を選んでいるんだから、今から自分で考えて行動する力を養いなさいと言う先生
おはようございます。寒い朝ですねPRE合格判定テスト。5年生、初回なので、二度と来ないかもしれないSSにて受験を選択しました。しっかり朝ごはんも食べて出発。行く途中の路線で、運転見合わせ区間が出ていたり(驚!)いきなりこんな練習は要らないんだけど・・・少し早めにつく方がいいよね、と30分くらいの余裕をみて出ておいたので迂回ルートで事なきを得ました。最寄駅からはNバッグが洪水のようにSSまで数珠繋ぎ。みんな5年
急に冬本番?寒いですね〜いよいよダウンの出番ですここ数年はボトムスはUNIQLOの暖パン一番暖かいやつちょっとシルエットはモッサリするけど気にしないオシャレ<防寒それに足元はムートンブーツ完全防備です!冷えには勝てません学校でも風邪が流行ってますが家庭内でもパパが珍しく風邪をひきマルコも先週は学校をお休みしましたが鼻水、咳が細々と続いていますマルコは喉が弱いのか毎年何回かやられるんですよね〜来年のこと考えると不安だR1とか飲ませた方がいいのかなぁ⁇どんな対策をうてば
おはようございます。最近、塾の先生たちめちゃ忙しそうで話す暇もない。私がお弁当を届けるのは2コマ目の終わり近くの19時前。その後お迎えに行くのが21時前。同じカウンターの同じ場所に座ってテキストに向き合っているU先生と教わっている生徒さん。小もも、帰り際質問をチューターさんに聞きにいった様子。でも、あのかわいらしいチューターさんは算数がイマイチらしい。ウンウン悩んでいたら、質問に来た同じクラスの女の子がこーするといーよ。と教えて
ムスメ(ふぅちゃん)が2026中学受験の小5ムスコ(むっちゃん)がヤンチャな小130代パート主婦30代会社員建築士の4人家族↓ムスメの受験プロフィール『中学受験、はじめました(小5の夏休みから)』ええ、はい。タイトルの通りはじめました。ゆる〜く。ムスメの現状我が家のムスメのspec小学生五年生習い事は小3まで体操教室や幼少期にスイミング勉強系は小1-小…ameblo.jp前回の育成テストからMクラスとAクラスに崖のような偏差値の差が生まれ始めた日能研まさに、黒木先生が言って
この週末に日能研ではPRE合格判定テストがあります。月に1度の公開模試ですが、志望校を事前登録することで、結果から各志望校の合否判定も出してくれるというテストになります。会場も、通塾している校舎の他、私立中などの校舎でも受けることが可能です。長男のMクラス仲間も、志望校の校舎で受けることを選択している子もいます。確かにその方が本番に近い環境で受けられますし、経験のためにもよいかなと思いますが、長男の場合、後ろの予定との関係でいつもの校舎で受けることにしました。志望校について、202
今週も思考力育成テスト、お疲れさまでした。小ももも、このテストに慣れてきたようで。散々な教科もありますが(涙)、しっかり追うものと、メリハリ付けていかないと仕方ないと思って。来月のPRE合判テスト、会場は①に書いたSS午前と決まり。(抽選だったみたいですね。こんなところで運を使い果たしたくないが)我が家の志望校には入ってないけど(当たり前です)試験会場の雰囲気を味わうにはぴったりだよね。今年のお正月を
12月15日にあるPRE合格判定テストいよいよ来週から志望校登録ですね!会場は移動が面倒臭い(母が)という理由でいつもの校舎で受けます他会場でのテスト、6年生になってからでいいかな〜と志望校登録が悩みますマルコも母も、ここ、という学校がありませんいいな、と思う学校はいくつかあるのですが私学だし、公立だった母から見たらどこの学校の施設もカリキュラムも充実していて、どこも素敵だなぁ〜と思ってしまうただ、説明会など参加するとなんだか昭和な感じ引きずってるなぁ〜とか逆に新しすぎ
なんて暖かい日差し。(リビングが東向きなので、朝陽があったかい)、、と思ったら外はひんやり。おはようございます。小ももさんは、育成テストへお出かけに。朝から、PASMO忘れて引き返し、予定していた電車に乗り遅れたりゴタゴタやれやれ。さて。ようやく12月のPRE合判テストの会場登録を済ませました。(志望校登録に気を取られ、会場予約期間が始まっていることに気付かず、マイニチノウケンからの急かしメッセージで慌てて)またまだこの先も
雨の公開模試でしたねー日特の選考基準となる模試でもあり、周りもみんな力を入れていて5年生、本気モード。小ももさんも、いつになく必死な感がありました。国語は記述のとき、問いに対して何をもとに書くか、材料の追いかけ方などにかなり改善の兆しが見られたことが嬉しい。先輩に教わった書籍も、私が読み始めていてとても参考になった(ありがとうございます)ので、一緒に読みながら少しずつ実践してみている。読了後、もっと詳しく書けそうなときに記事にしよう
息子、勉強面に関しては、トンチンカン、甘い、抜けてる、ここまですればOKというところが低い、というか、大して何も考えていない、そのように見えます。最近のトンチンカンその1日能研ブックスが出している漢字マスターを日々のルーティーンの中に入れています。『漢字マスター5年』ある日の漢字「ニソクサンモン(二束三文)」が書けませんでした。そんなの全然OK、調べて次に書ければ良いです。私「ニソクサンモン、書けてないから調べて書いてきて」息子「分かったー」息子「書けたよ」
またもや出遅れ結果upです。日能研12/17PRE合格判定テスト結果理科>65>社会>算数>4科>60>>国語どなたも書いてなかったのですが、スマホで結果を見て右端の「期待値」を「偏差値」と早とちりしてぬか喜びしたのは私だけ?右端を見る癖があるのと、老眼が進んでいる為と思われます(;´д`)トホホ…前日に遊びまくった結果としては悪くはない?という感じです。そして良くもない。本人の感想「ビミョー」と一緒ですね。PRE合判は力を入れて欲しかったのですがやる気スイッチはまだ押
先日、他塾NのPRE合格判定テストを受けました会場の名古屋経済大学高蔵中学校、校舎もグラウンドもキチンと整備されていて、さすが私立中学校だなという雰囲気でした✨保護者会の行われた体育館も暖房が効いていて居心地が良かったですで、娘さんはというと、行きと帰りの往復+テスト、しかも外は寒いという悪条件家に帰ると廃人のようになっていました(そりゃそうなるよねお疲れ様でした)来年からは外部会場で受ける事が多くなるでしょうから、良い練習にはなりました今回のテストに臨むに当たって
日曜日のPRE合格判定模試で、子どもたちがテストを受けている間、保護者説明会が開催されましたので、行くところもないしと参加しました。•日能研東海主催の保護者会•会場の学校説明会•おおたとしまささんの講演会の3部構成でした。その中でおおたとしまささんの講演がとても良かったので、見返せるようにメモを残しておきたいと思います。中学受験界の有名人を地方まで呼んでくださり、日能研東海には感謝です講演のテーマは『ご家庭で考える学校選び』。志望校選定にあたり、どういう点を見て判断したら良いかと
大事な大事な偏差値の出る模試。そして初めてのPRE合判模試。(PRE自体は最初で最後だけど)ココ自身も塾からプレッシャーかけられていたので気持ちは入ってたと思うけど、、、【結果】国語104/150(平均088.1)偏差値:56.0算数091/150(平均073.9)偏差値:56.6社会071/100(平均059.6)偏差値:56.7理科080/100(平均052.4)偏差値:65.24科目346/500(平均275.1)偏差値:59.5
ごきげんよう!本日は「はなまる勉強日記ギア2」でお送ります。いつもの「はなまる勉強日記」は、その名の通り、はな:"はな"子とまる:"まる"子の日記:勉強"日記"です。今日はこれに加え、は:"ハ"ゲたおっさんがな:"な"んとなくま:"ま"ーてきとうにる:ビー"ル"を飲みながら綴る日記:勉強"日記"です。今日の一杯目はこちら。冬期限定、SAPPORO冬物語を飲みながら書き始めます。では、皆さま、PRE合判お疲れさまでした!