ブログ記事24件
天狗岳を楽しんで『バフッとキラッと天狗岳』雪山今シーズン第一弾は八ヶ岳の横岳だった『今シーズン初の雪山心も雪もイイ感じ』今シーズン初の雪山は八ヶ岳の横岳とした赤岳の次に高い山である横岳とは…台座…ameblo.jp下山後は車中泊おはようございます山で食べなかったオムスビこれに野菜と卵を足してオジヤにして朝ご飯コーヒータイム後、出発PICA八ヶ岳明野に到着ここは、よく利用する八ヶ岳の山々は射程範囲内裏には深田久弥終焉の山の茅ヶ岳があり金ヶ岳と縦走可買い
はんでめためたごっちょでごいす!金ヶ岳、茅ヶ岳2024年12月6日PICA八ヶ岳明野から金ヶ岳〜茅ヶ岳〜千本桜公園で周回朝7時10分ころ、釜無川を渡る船山橋から見る金ヶ岳と茅ヶ岳8時にPICA八ヶ岳明野(キャンプ場)をスタート気温は3℃クルマで登ってきた道を振り返る。左の山は鳳凰三山。右に甲斐駒ヶ岳が見えるはずだが雲の中登山口この手前の林道ゲートまでクルマで上がってきてもよかったな途中、気温はマイナス2℃近くまで下がり風が強くて寒かった眺めのない樹林帯をひたすら上がってきて
華厳の滝は素敵でした~♪男体山の景観も見ているだけでなく登りたくなります~今日登れば最高でしょうね!!と言うところで、日光周辺から離れることにします。右の車列は華厳の滝の駐車場への渋滞です。朝は、すんなり入れましたけどね〜滝はまだ先ですが、今はもうだいぶ列が延びて長くなっています。我々は紅葉も綺麗な第一いろは坂を下ります。こちらは、下り専用の一方通行です。映像ほどのスピードは出ていませんが、クネクネの下り坂を何かのラリーかい?って言うくらいスムーズに走って行きます。
シーズンイン。
先週、八ヶ岳でキャンプしてきました。お世話になったのは、PICA八ヶ岳明野。木立に囲まれ、電源も水場もサイト内にあるアウトドアキッチンサイトを利用しました。山々は雲が多くて見えなかったけれど、静かで涼しくて落ち着く空間でした。場内を散策したところ、テントサイトは木陰がないところも多く、夏はこちらのアウトドアキッチンサイトが正解かと思います。(ちょっと割高になりますが)サイト内に水場があるのはとっても便利です。そうめんやスパゲッティをゆでこぼすのも手間なくラクラクです。朝晩の
わーい!アメトピに掲載されたようで、こんなちっぽけなブログに目を通していただき、そしていいねをつけて頂いた皆様に感謝感謝です今日は家族の趣味というか、キャンプですね。コロナでキャンプがすんごく流行ってどこもかしこも予約取れずに大変でした。うちも前からキャンプ好きで行ってたのですが、この波にはやられました。でも探すと意外と穴場もあって、細々と楽しむのも何気に家族にとっては楽しいようで。テレビもないので、話すのは目の前の家族だけだし自分たちですべてをやらなきゃいけないから、必然と協力的にな
2024年が始まった山始めは大好きな八ヶ岳の横岳山天気予報はイマイチ雪山の天候悪化は命取り撤退を視野に入れて楽しもう除雪された車道を走って杣添尾根登山口P着8台くらい駐車可トイレなし装備はチェーンスパとストック私の冬靴はスカルパモンブランGTXかぶり率が高めの靴だ(^^;)今シーズン初の冬靴、やっぱり重い12本爪とピッケルはザックの中ヘッデンスタート先行者は、いないようだ前日からの降雪によりトレースもなししばらくは別荘地横を歩くヘッデン輪の中、雪が舞う
[2日目]朝ご飯の後のほっと一息タイムトレーラハウスのインデッキにはテーブルと椅子があって、外にもテーブル、椅子、焚火台が置いてあるので、冬以外なら外でご飯を楽しんだ方が良さそうトレーラーハウスの全貌すぐ近くにテント泊用のトイレがあったので、こちらも使ってみましたゴミステーションは、トレーラーハウスから少し坂を上ったところにあります。ウェアに着替えて、トレーラーハウスの前で記念撮影10時頃に出発八千穂高原スキー場に戻ってきましたここのリフトは
2024年1月6~7日[1日目]2024年の初滑りは、長野県佐久穂町の『八千穂高原スキー場』へこのスキー場は子どもと一緒に滑るのにちょうど良い大きさなのでお気に入りです朝8時半過ぎに到着14年前に買った紫色のウェアを着続けていた私ですが、上は少しダボッとしたものが欲しかったので、今年は夫が新しいウェアを買ってくれました長男と次男も背が伸びてサイズアウトしてしまったので、長男用に新しいウェアを購入、長男が来ていたウェアを次男にスライドしましたついでに長男用
前回の記事の続きです権現岳を無事に下山いそいそとキャンプ場へ天女山Pから車で30分今日はPICA八ヶ岳明野テント設営完了まずは、お疲れさんの乾杯はらはらと散る黄葉ほろほろと酔う女運動の後のビールは効くね〜南アルプスも肴になって旨いビールが更に旨い♡酒心が落ち着いたところで温かいうどんで一休みはふはふはふはふ、ほっとするスペアリブ等も焼き焼き月見で一杯、夜が更けるおやすみなさいおはようございます今日は、1日のんびりとホットサンドメ
天気予報は雨マーク・・・でもキャンプに行こう、山に登ろう小雨が降るのを前提としてテント等のギアを選んだPICA八ヶ岳明野を予約した早朝から何処かの山を登って下山後インする事が多い赤岳、権現、飯盛山、茅ヶ岳、金峰etc今日の天気予報は下り坂赤岳は止めようコースタイムが短めの山にしよう今回は茅ヶ岳&金ヶ岳としたPICA八ヶ岳明野キャンプ場その横の登山口Pに停めてスタートしばらく歩いて林道三叉路着今日は逆時計回りでまずは茅ヶ岳を目指そうしばらく林道を下る
つづきからさて、夕飯の仕込みです。韮崎市場で買ってきたもも肉を細切れにして、串うちして焼き鳥にします。ネギマも炭でやると旨いのよ焼き焼き今日のご飯ができました。映えなし!!焼き鳥ともつ鍋とタンの焼き肉です!茶色!最初外のテラスで食べようとしてたのだな、なんせめっちゃさむいーーたぶん2℃とか3℃とかで、人間楽しちゃうよねガスヒーターで25℃に保たれた室内に早々と移動、、、。ぬくぬくとコテージのなかで食べました。子供たちも年頃になり、スイッチやらスマホやらタブレットやらで、日常の会話って
サービス業の私はなかなか土日での休みとれず、やっと振休でおやすみを頂いたので、いくぜ!キャンプへ!でもでも天気予報雨☂️切なすぎじゃないですか、、。テントは濡れると地獄だし、早めにコテージに切り替えて予約しましたよ。というわけで、PICA八ケ岳明野です。やっぱり当日は雨で、景色も何も見えずひたすら中央道で甲府を目指します。甲府インターで降りて20号でイオンモール甲府で、遊ぶ食材買い込み。14時ごろ到着〜〜受付のお姉さんの接客がすごく良き!!やっぱりPICAは信頼置けます。大好きで
PIKA八ヶ岳明野山のベース的な存在でもあるこのキャンプ場の横には茅ヶ岳の登山口もあるさらに射程範囲内には金峰山赤岳権現岳飯盛山等の大好きな山々があるこれらの山登りを楽しみPIKA八ヶ岳明野でキャンプこのパターンが多いが、今回はキャンプオンリーのんびりと楽しもう南アルプス、八ヶ岳、富士山を見ながら場内を散歩したりマシュマロ林檎を食べながらビデオを見たり薪を作ったりパスたとワインで花粉を感じながら春を愛でる夜になり焚火を
最終日3日目おはようお犬様貸切キャンプめちゃくちゃ良く寝れました👍ここはpica八ヶ岳明野キャンプシーズンなのに誰もいないキャンプ場我がサイトは34番Cサイト70平米林間サイトも含め全サイトを見て決めた一番良きサイト(我が家的には)因みにテントサイト電源付きAサイトとCサイトは広さの違いのみらしいけど違いはほとんどわかりませんでした今朝も絶好調のお犬様あさんぽGOGOお犬様を見て来てよかったと心より思う朝ご飯は残り物でお犬様も撤収して最後に管理棟前の展望スペースに
先日、長男の夏休み最後の思い出ということで重い腰をあげて夏キャンプへ行ってきました。お世話になったのはご近所にあるPICA八ヶ岳明野さん。こちらは標高1000mぐらいあるので真夏でも夜はひんやりです。夜は…ね。汗設営と撤収は地獄の暑さの中、体中の水分を絞り出して頑張りました!!笑そのおかげで長男もいろいろ楽しめて良い夏休みの思い出になってくれたみたいです。笑夏キャンプはやっぱり大変だけど子どもにとっては楽しいみたいです。笑
八ヶ岳・清里(山梨県)野辺山(長野県)周辺の水の流れ、ざっくりと長野県側は多くの支流が集まって、千曲川、やがては信濃川になり、日本海ー北へ山梨県側はやはり多くの水が集まって甲府盆地、そこから富士川になり太平洋ー南へこの水の道に沿って昨日午前中は北へ、午後は南へ北の話は帰宅してからアップ予定です今日は午後からの南の話昨日・今日の2泊は山梨県のキャンプ場ですでもね、梅雨時テントはびしょびしょになると、干すのが大変なのよ😅ヘタれな老夫婦なもので…コテージ泊ワクチン3回接種でお安
道の駅韮崎に、隣接しているレストランでランチを済ませ向かったのは。。。PICA八ヶ岳明野お友達が、追加予約してくれて、我が家も参加させていただきましたサイドオーニングだけを出したなかなか良いサイトです電源付きなので、電力に心配はなしさすがにPICA、高規格キャンプ場なので、イベントもアリこの日は、ワインの試飲会と、言っても有料ですが、なかなか良さそうなワインを1,000円で40ccを3杯でした。6種あるうち、3杯に抑えておきました(笑)夕食は、お友達が予約ダッチオーブンで
お久しぶりでございます。嫁様から『せっかく上の子が春休みだからキャンプ行ってきていいよ!』とありがたいお言葉をいただいたので気が変わらないうちに行ってきました!笑てことで、2022年の初キャンプはご近所のPICA八ヶ岳明野へ行ってきました!当日の朝は強風が吹き荒れ甲府盆地を囲む山々はうっすらと雪景色。念の為、朝一でキャンプ場へ電話してみたら場内は少し積雪ありとのこと。チェロキーはノーマルタイヤに交換したばかりで不安でしたがとりあえず行くだけ行ってみることに。日中、気温が上がったおかげ
土日を利用して山梨へ。中央高速八ヶ岳PAで小休止。ここのソフトクリームがお目当て。一度立ち寄って食べて気に入って。ミニサイズもあって、これはそのミニ。でも、たっぷりあります。いきなり紙コップで何か呑んでいる図。本日は、PICA八ヶ岳明野キャンプ場へ。今回はいつもの飲み仲間、師匠、弟子、銀杏も参加。3人は直接都内から銀杏の車でやって来ました。おいらと連れは横須賀から車で。チェックインタイムの午後1時に、現地集合です。着いてすぐは、何か作るのたいへんなので、お昼は途中で買ったも
[3日目]甲府のホテルに泊まって、朝8時頃にホテルをチェックアウト3日目は、またまた『八千穂高原スキー場』まで戻ってきましたこのスキー場の何が良いって、程よく空いていて、初心者に優しいなだらかなコースが多くて、レンタルも豊富に残っていて、リフト券も安いところ標高が1,830mと高いので、雪質もサラサラでとても滑りやすかったです昨日は見ているだけだった私も、この日は久し振りのスノーボードリフトは、夫+次男と、私+長男の組み合わせ私はリフトの乗り降りが
[2日目]チェックアウトは10時と早いですが、片付けに時間はかからなそうなので、ゆっくり起床朝から焚き火前日、多めにお米を炊いておいたので、朝ご飯はおにぎり、ミニキッチンで焼いたハッシュドポテトキャビンやコテージは、わりと空いている印象チェックアウト前に、キャビン近くのゴミステーションへゴミ出しが終わって、散策しながら場内を写真撮影我が家が泊まったのは、からまつの森の34号チェックアウトまであとわずかでしたが、坂を下ってキャンプサイトの方まで足を運
2022年1月8~10日[1日目]「この3連休は何をしようか?」と話していて、何もやることが決まっていなかった土曜日の朝夫がネットで調べていたら、山梨県北杜市の『PICA八ヶ岳明野』のコテージが空いていることが分かったので、当日予約してみましたこの時、なんと10時チェックインは13時ですが、予約した時点で何も準備をしていなかったので、結局、到着したのは、15時半頃このキャンプ場は、コテージ・キャビン・トレーラーハウス・テントサイトなど、色々な宿泊施設があるので、季
月曜日、翌日が祝日でもあり、休みをとって山梨へ。いつもの通り、西湘バイパス→箱根→富士五湖有料道路→一宮御坂から中央高速に。多分遠回りにはなりますが、この経路は快適です。(出発して逗子の手前あたりのとき、連れが「あ!コートを忘れた」と気付いて、再び家に戻るという波乱の幕開け。よかったです、小淵沢で気付いたのでなくて)小淵沢インターで降りて、インターからすぐの道の駅へ。ここで野菜やパンなどを購入します。ここから広域農道を通って、30分ほど走り明野へ。キャンプ場「PICA八ヶ岳明野」で
こんにちは😃たいたいです。八ヶ岳キャンプ編お届け中です。今回利用したのは、PICA八ヶ岳明野の「デッキサイト・スタンダード」屋根付きのウッドデッキの上にファイヤーピットとテーブルセットがあり、デッキの上にテントを張るスタイルです。ペグダウンができないですが、デッキの上にフックが何箇所かあり、自立式のテントなら立てられるそうです。私はウッドデッキ大好き(というか土の上ムリ)、屋根付き大好き(というかタープ張りたくない)なんちゃってキャンパーなので、迷わずこのサイトにしました。キャン
3月末の土日を利用して、山梨の北杜市へ。車で、馬堀海岸→西湘→箱根→富士五湖有料道路→一宮御坂→中央道→という経路で行きます。この行き方だと、走ってる途中も楽しい。小淵沢I.Cで降りて、すぐ近くの「道の駅こぶちざわ」へ。ここで、本日使用する野菜、ほうとう、パンなどを購入。再び車で、「八ヶ岳レインボーライン」という広域農道を40分ほど走ります。農道といっても、快適な道路で、信号もほとんどないし、空いていて楽チン。12時過ぎ、今回の目的の場所「PICA八ヶ岳明野」に到着。キャンプ場で
横浜・鎌倉・湘南で小さなカリグラフィーの自宅教室とウェルカムボードやベビーフレームなどの作品販売をしているワンダフルメモリーズ山本佐知恵ですみなさんの書きたい!を応援するお教室です夏休みは毎年キャンプに行くのが我が家の恒例となっています今年はコロナのこともあり、ギリギリまで悩んだのですが、やはり毎年のお楽しみだし…と、行ってきました。娘は来週公演のミュージカルの練習があるためお留守番男3人(夫、息子、ショコラ)とののんびりゆるゆるなコテージキャンプです。↑ipadペンシ
こんばんはミニマムキャンパーのkeiですPICA八ヶ岳明野にて年末28日から5泊で年越しキャンプを満喫してきました最終日の朝ごはんは“残り食材”をfull活用しての餅ピザ・スライス餅・ピザソース・シュレッドチーズ・コーン(缶)・焼き鳥(缶)最後にシュレッドチーズを散らしてフライパンで焼きました簡単なのに美味しくてお手軽朝ごはんです朝ごはんの後は撤収作業。テントやタープがないから楽チン小一時間でお部屋も元通りです。実は今回前半2泊はグループで宿泊したので
新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますキャンプ場のイベント🌄初日の出お散歩会🌄に参加して2020年初の日の出を見てきました31日は年越しそば元旦は甘酒とお餅のお振る舞いがあり連日、美味しくいただきました焚き火も大きな焚火台でめちゃくちゃ暖かい🔥コテージでまったり過ごすお正月快適過ぎて日常に戻りたくないまだまだまだまだ帰りたくなーい
おはようございますミニマムキャンパーのkeiです🎵キャンピカ明野ふれあいの里…ではなく…PICA八ヶ岳明野にて昨日からキャンプしてます3ヶ月ぶりです✨チェックインの時もらいました❤️スタンプカードです(見れば分かる)PICAを4ヶ所回ると30%OFFになるらしい昨夜から雨ですが久しぶりのキャンプを楽しみたいと思います