ブログ記事12件
図書館で借りてきました。『人間自身考えることに終わりなく』一気に読み終えました。池田晶子さんの文章、非常にすきです。真っ直ぐで解りやすい気もちのよい文章でした。ああ、この本は買って自分の本で読みたいと思いました。ほしいと思える本にであえたこと、なんだかうれしい。気分上々!
先日のプロデュースマンション打ち合わせ風景。(私服は前述。マスクは@pitta_maskです。)ちょっとグリーンの入ったイエローのベストが新鮮で気に入ってます。今までにないマンションを作りたい、という気持ちで、いろいろなデザインアイデアを絵に描いてお伝えして、社員の方々とディスカッション。今年はとくに、家で過ごす時間が増えたり、働き方ががらりと変わったり。変化し続けるこれからの住まいや暮らしに求めるものを、新たな建物にぎゅっと詰め込んでいきた
失敗したことがない人間というのは、新しいことに挑戦したことのない人間だ。成功者になるためではなく、価値のある者になるために努力せよ。アルバート・アインシュタイン新しいことに挑戦をする人間はとても魅力的だと思います。価値のある者になるために努力せよ。これが努力をする、生きる目的だったんですかね。私はこの考え方が大好きですが、成功も出来ればしたいものです。そこが凡人である理由かもしれません。とりあえず一緒に一歩だけ前へ進みませんか?
是が非でも欲しいと思うものは何でも得られる。それには皮膚から噴き上げ、世界を創造したエネルギーと合流する、あふれんばかりの熱情でそれを望まなければならない。シーラグレアムすごい力強い言葉です。いったい世界を創造するエネルギーって何でしょうか。でも力がもらえます。これから何かをはじめよう!って考えている人には強い味方になってくれる言葉です。
一番難しいのは行動しようと腹をくくること。あとはただ粘り強さの問題だ。アメリア・イアハート行動をおこすというのは失敗する可能性、批判される可能性を含むこと。勉強、仕事、家庭。様々な問題を抱えていると思います。もちろん私も頭を悩ますものをたくさん抱えています。悩みが無い人なんていませんもんね。悩みは時として自分を身動きとれない状態にします。そこから一歩踏み出す勇気を私はかっこいいと思います。
あなたの心からくるものは、人の心を動かす。ドン・シベット確かに今までの自分の行動を顧みてもそのように感じます。もっと人のためになれるように、自分の心から出てくる情熱に耳を傾けてみます。くにい
逃げた者はもう一度戦える。デモステネス古代ギリシアの政治家逃げることは悪いことではありません。私も逃げたことがあります。心の中で自分がつぶれていくくらいなら逃げましょう。そうすれば次です。また戦えます。その時までゆっくりと休めば良いんです。負けて逃げても、何度でも立ち向かう姿勢は尊いと思います。
普通の教師は言わなければならないことを喋る。良い教師は生徒に分かるように解説する。優れた教師は自らやってみせる。そして、本当に偉大な教師というのは、生徒の心に火をつける。WilliamArthurWard教師第一回目は私の好きな言葉を載せます。私はこんな授業が出来るように毎日頑張っています。教える仕事でなくても、いろいろな方に役に立つ言葉だと思います。部下に伝えるとき子供を育てるとき人にものを伝えるときならどんなシーンでもいきる言葉です。誰
philosophia(フィロソフィア)とはラテン語で哲学という意味です。『言葉を考えることを楽しみたい』という思いからこのタイトルにしました。育進書籍スタートに向けてこのブログも立ち上げました。筆不精なタイプですが、継続をしていきたいと今は考えています。日常感じたことなんかも書いたり書かなかったり・・・・と保険をかけます。明日の自分の可能性を信じてはいるけれど信頼はしてないのでね。そんな感じに肩に力を抜きながらスタートします。くにい
今回はPhilosophia今作はロック色はほぼありません。が、かなり好みです。北欧の厳しい寒さと白夜を思わせるようなテイストです。落ち着いた大人のアルバム、といったところでしょうか。切なくメロウな曲が中心です。麻里嬢の振り幅の広さはどのようにして身につけたのでしょうか。ギンギンに歪んだギターの音にも合いますが、電子的な音にも合う。もう14枚目のアルバムですが、一体どこまで進化するのでしょうか。〜お気に入り〜Theyear2000諭すような歌い方です。何といいますか、こう、導
この「L.O.V.E」というプロジェクトはロア健治を中心に、ギタリストの叶真(ex.D.I.D.)、ベーシストの達也(DINOSPEC)で立ち上げられたバンド形態のアーティスト集団である。バンド名の「L.O.V.E」は「Lotusonthevenomofebony(漆黒の毒の上に咲く蓮)」の略で、単にバンドという枠にとらわれず「様々な愛」をその音楽や演劇など「様々な方法」で表現するプロジェクトとの事。各メンバーが培ってきた声優・アニメなどのマーケット、メタルにもジャンル