ブログ記事159件
申し訳ありません。もう終了してしまいましたm(__)m2025年2月6日(木)会場の入り口では、10万輪のランで彩られた「春」を思わせるアーチ「オーキッド・ゲート2025」が来場者を迎えます。相変わらずの大人気‼️毎年東京ドームシティ•プリズムホールで開催。ゲートをくぐると、きらめくランを贅沢に観賞できる15mの小径「オーキッド・アベニュー」が。まるで万華鏡の中を歩くような体験ができます。その先にある「幻想蘭空間」は柔らかな光がランを照らす幻想的な雰囲気を感じられるエリア。「
こんばんは、Kです😊顔以外の皮膚、肌トラブルがあり、お酒も外出もひかえてましたが、昨夜1月31日、お世話になっている方の送別会があり、顔を出して来ました✨CafeandPubConnection容姿、所作、仕事に対する姿勢、美意識、何もかも素晴らしい方💜雰囲気ぴったりの💐人間、生きているといろいろありますが、私は今の自分、自分を取り巻く人々、人間関係に感謝しかありません🌹素敵な人々に囲まれて幸せです🥰コネクションのお料理は全部美味しい😋日付が変わり、2/1/2025✨1
ドラマ『夫の家庭を壊すまで』1話☆松本まりかさんのスマイルオーキッドのブラウス!SMILEORCHIDスマイルオーキッド5分袖シャーリングブラウス5分袖シャーリングブラウスシャーリングブラウスフリルブラウスシャツブラウストップスフリル無地綿5分袖7分袖シャーリングゴムレディース体型カバーシンプルフェミニンカジュアル20代30代40代50代SMILEORCHID楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
今年は早くも熱帯の森の地生蘭『オナガエビネ類』が開花し始めました🌱オナガエビネ類📸撮影日:2024年06月06日。📸撮影地:屋久島低地亜熱帯林内。あと一月もすると、森の中はカラフルでゴージャスな熱帯系の蘭の花で別世界となるのです😊presentedby🌱屋久島グリーントレックYakushimaGreenTrek=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
※以前の職場の仲良しと集まりました💕久しぶりの再会でしたがずっと以前から会ってるみたいに楽しい時間でした☺🩷前の職場はお店の都合で解散になってしまい、めっちゃ良い仲間だったので悲しかったんですが😭結局みんな別のお店でレジをしていて「やっぱり私達、レジ好きだよね〜☺」って納得でした🤣🤣🤣ランチは大阪の【OrchidtimebyOsakaMetro】さんで。1週間分くらいの野菜を食べた気分✨パンも美味しいし(食べ放題)ドリンクもカフェモカが濃厚で美味しいしア
先日の世界らん展で撮ったシンビジウムです。もう来年はいいか、、、とか言いつつ結構撮ってましたwCym.FireVillageWineShowerCym.(GreatKatyxThalassa)xThalassa'InnocenceCotton'Cym.PrincessBeauty'Allure'Cym.EnzanMyDream'スタートアップ'Cym.EnzanLovelyShine
本日はハワイはクリスマス🎄
『朝食①@TheOkuraTOKYO』TheOkuraTOKYOに宿泊した際の朝食ロビー階にあるorchidかクラブラウンジでいただけるプランでしたクラブラウンジも行ってみたいけど、orc…ameblo.jp朝食①の続き↑TheOkuraTOKYOの朝食orchidにて席に案内された時にフレンチトーストを別に注文したいと言うと確認してくれて、大丈夫です。あと1つでした。と。本当?と思いながらも良かった〜😊フレンチトーストは数量限定なのです確かに情報をくれた方も
TheOkuraTOKYOに宿泊した際の朝食ロビー階にあるorchidかクラブラウンジでいただけるプランでしたクラブラウンジも行ってみたいけど、orchidのフレンチトーストが美味しい😊と聞いていたので(それでオークラに泊まる事にしたんだった😅)今回はorchidへorchidの朝食は10時まで9時頃行ったらすでに1組待っている方がいました椅子に座って待っていると次から次へと待つ方が増えていきましたちょっと待てば案内していただけますが、ブッフェ台がしばらくは混んでいました
🚃阪神深江駅から北東にあるタイ🇹🇭料理屋さん。2023年7月3日OPEN。水道筋商店街から北の灘中央筋商店街のシェアキッチン『MUSUBU堂』さんで、月〜水曜日に営業していた『TomYamKung』さんから移転OPEN。接客も丁寧、また行ってみたいお店。次回はタイ🇹🇭からペーストを仕入れているグリーンカレーを食べてみたい。◯生春巻きハーフ5個¥600スイートチリの辛いソースをかけて。生春巻きはどこで食べても味が同じと思う人にこそ、食べてみて欲しい💗◯ヤムウンセン¥1320
以前から育てている、優秀個体が数年ぶりに良い咲きっぷりで開花しました。15年ほど育てている個体ですが、4年前にSM/JOGAを受賞しました。その後、毎年咲くものの満足した花姿ではありませんでした。今年はこの個体らしい、ふくよかな丸弁ペタルでボリューム感のある花になりました。SM/JOGAの時よりも花サイズも大きくなり、満足な咲きっぷりになりました。今回は全蘭の審査会でAM(82点)を受賞しました。NS10×9cmです。いつも夏の開花ですが、それでも暑さに負けずに立派に咲いてくれて嬉し
夏の風物詩にも感じます。マリエです。緑と白の花色色調がとても美しく爽やかです✨ドーサルとペタルは色が退色(黄色っぽく)なりやすいですが、なるべく緑色を保ってほしいので涼しい場所で柔らかい陽射しで咲かせています。我が家では2株育てていますが、どちらも拘りがありまして、草姿がコンパクトな個体を育てています。数年育てていますが、葉も伸びずに大きくならない姿なので、ドワーフタイプになっていると思っています。どちらも'Nakato'のself苗になります。親が大柄なのでその性質が受け継がれてい
今シーズン開花したミクランサムの中で最も印象的だった個体です。この個体は自家実生('ImpactFactor'×'107KSelect')からセレクトした株で2回目の開花です。初花よりも大きなリップとなり、非常にインパクトある花になりました!NSは8cm超えしており、ミクランサムとしては大輪です。特にこの存在感が有りすぎるリップは幅7.5cmありまして、NSに負けないほどのサイズでした。横から見るとこんな感じです。しゃくれ具合が凄かった。。。質感も良く花も長く咲いてました。
「変わらぬ愛」紫蘭(シラン)の花言葉紫蘭(シラン)の花言葉のひとつは、「変わらぬ愛」ほかにも「美しい姿」など多数トウドウ(ヴェーダプラカーシャ)VedaprakashaTodoonInstagram:"#紫蘭#シラン#Orchid花言葉のひとつは、「変わらぬ愛」ほかにも「美しい姿」など多数愛はサンスクリットで、プレーマ(prema)。心の中の本質的な感情です。様々な愛がありますが、人間的な愛は、常に変化します。ある人を好きになった
今年も立派に咲いてくれました。この輝く黄色と雄大な咲きっぷりは健在です。花幅も12.7cmとなりまして、サイズは我が家のアルメで最も大きく咲きました。この個体は趣味家さんからの分けていただいたものですが、良く増えてくれます。良く芽が増えるので、充実させれば根も多くなり、力が着いたら立派な花になります。この写真は2年前の植え替え時のものですが、太くて立派な根が伸びています。こんな感じになると素晴らしい花を咲かせてくれます。今はこの時よりも根が増えています。以前の開花は、花が反ったりす
いつもありがとうございます😊Lunapienaです☆今日は寒いですね💦明日は寝屋川で営業しております宜しくお願いします🙇♀️本日のディスプレイボリュームのあるお袖が華奢見えしバランスのとりやすいスッキリした着丈です前後2wayニットはグリーンとアイボリーの2色入荷していますストレッチの効いたデニムも新作です寝屋川にはsize38のみございます36.40もお問合せ下さいご用意いたしますレースのcotton素材のブラウスオフのみになりました夏物itemも続々と入荷
四年ぶりに世界らん展にいってきました。会場が以前の東京ドームではなくて、横のプリズムホールとかいうところになってて、迷ってしまいました。これから行こうと思っている方、お気をつけください。昨日まで体調が悪くて、今日行けるかどうか?と思っていたのですが、いざ行ってみたらあっという間に2時間以上たっていて、久しぶりの1000枚コースでしたやっぱりお花って癒される〜(らんの名前は後で書きますね)ランキングに参加しま
『ハワイ☆ハレクラニChildren'sChristmasParty2022.12.24』クリスマスイブにハワイ🌺ハレクラニホテル宿泊者(Kids)限定のクリスマスパーティーに参加して来ましたʕ•ᴥ•ʔ2019年12月以来の参加ですコロナ禍で…ameblo.jpオーキッズクリスマスディナーブッフェ🎄クリスマス当日、あるご夫婦のご好意でハレクラニホテル⭐︎Orchidsでクリスマスビュッフェを頂きながら過ごさせて頂きました🎉通常は1年も前からの予約が
わたしのとても好きな大輪白花が咲いています。大輪系白花の銘交配種とも言われていますが、大きさとボリューム感の迫力が優れていると感じています。RuthGeeは(C.Esbetts×C.OldWhitey)という交配です。DiamondJubileeやOrchidlibraryといった有名個体がいくつもあります。Whillikersはペタルがかなり幅広く、逆三角形のような花弁。展開の良さも個体の迫力が増しています。セパルも分厚く幅広い姿がカッコイイ花です。この個体の惜しいのは、
新年あけましておめでとうございます。全日本蘭協会のサンシャインらん展2023が無事に閉幕しまして安堵しております。これからやっとブログが更新できます。今年もよろしくお願いいたします。サンシャインらん展の報告は簡単にブログで後日紹介したいと思います。新年最初の投稿は、美しい色合いで人気の高いフラグミ原種のベッセーです。国産実生の初花です。色は鮮やかですが、花形は普通な感じです。順調に育ってくれているので、このまま順調に育てていきたいです。国産実生なので丈夫にはなってい
ベラチュラムの実生を自分で作ってみて、今年初花がいくつか咲き始めました。その中で最も良い花をご紹介いたします。この花は私の株ではなく、差し上げた友人の手元で開花しました。点の粗めの個体同士を親に使用しましたが、その性質が非常に良く受け継がれている花になりました。丸みのある理想的な花です。今後の兄弟株に期待が持てる初花となりました。自分を作った実生から良い花が咲くことほど嬉しい事はありません。現在シースがいくつか上がってきているので、楽しみが増しています!!2022年も間も無く
淡いクリーム色が優しい色合いの美しい花です。ベリーナやビオラセアも光沢のある扁平な葉が観葉植物的に人気が出てきていると思います。花も美しく香りも良い、次々に咲かせる性質、良いこと尽くしのファレノプシスだと思います。アルバは徐々に実生苗が出始めています。この個体も良個体のシブリングから生まれた実生初花です。反りの無い綺麗な花形が評価いただきブロンズメダルをいただきました!花が終わっても花茎を切らなければ、また咲かせられますので、今後も立派に咲かせていきたいです。
ちょっと珍しい小型のランです。自生地はコスタリカからパナマ付近と言われています。以前はChondrorhyncha属で、Zygopetalumの近縁種になります。このケフェルスティニア(Kefersteinia)は、茶色や深緑色などの地味めな花色が多い種類です。ですが、このlacteaは透明感のある美しい白さが特徴です。大きなリップが広がり、花のサイズも2cmほどの可愛らしい花です。リップの付けねに淡く紫色の斑点模様が入るのがアクセントになります。この個体は反りが無く、綺麗な展
毎年開花してくれている個体で、今年で3回目の開花です。年々より花になっており、今年はリップがふくよかでサイズも大きく、見栄えのする咲き方となりました。トンサムはalbumではなくalbovirideが正式な色彩変異名になります。この個体はラベルに詳細が書かれていなかったのですが、albovirideの色彩で有名な個体LeftFujiから数世代進んだ実生と聞きました。LeftFujiがアメリカに渡り、実生されて育種・選抜が進んだ個体に、再びLeftFujiがシブリングされた実生
秋を代表する黄色の美しいオンシジウム近縁種です。以前はオンシジウム属でしたが、今ではゼレンコア属になりました。房の輪数も多く、非常に綺麗に開花しました。1花茎に綺麗に密になって花が咲いており、咲き方が良い個体だと思います。花自体も丸みがあり、形の良い個体かと思います(調べてみると意外と個体差があります)今回はオーキッド&ボタニカルフェアin神戸でブロンズメダル(76p)いただきました!根がずっと湿っていない方が良い(空気によくさらされる方が良い)ようで、最近はコルク付けで栽
更新が少し止まってしまいました。スマホでブログの更新が上手くいかなくなってしまい、定期的な更新がしにくくなっておりました。秋から冬にむけて進む季節ですが、ランの開花も増え始めてきました!秋は意外とバルボフィラムが良く咲いてくる時期になります。そのバルボの中でも特に不思議な花がこの種類です。この異様な姿と佇まいは特有の存在感を放っています!IrianJayaの自然種で正真正銘のアルファキアナムです✨✨我が家でやっと花が見られました。最近は緑地色に模様が入り、大輪花のア
こんにちは😊11/19(土)午前🎣ご新規のOND様御一行でサワラキャスティングに出っ発~🛥💨朝一、手前から小鳥山🐦やってみましょー\(^o^)/すると初心者🔰さんが「あっ!!」当たったー!!けど🐟乗らず😅残念(´・ω・`)今度はしっかり合わせましょー😉✨それからは前日良かったポイントに移動🛥💨今日も鳥🐦居るしベイトも反応パラパラ出るし良さそうです😆🎶あっちこっちで小鳥山が出来てどっちに走るか迷うくらいイイ感じでした😆🎶今日は釣れそう(((o(*゚▽゚
今までに何度開花しておりますが、今年が一番の咲きっぷりとなりました!タケノコ系の中でも秋咲きのタイプは今年は例年よりも1ヵ月早く開花しました。透き通るようなエメラルドグリーンが美しく、輝くような花色です!香りも有りまして、ハーバルな香りが良いです。花サイズは約8cmほどで22輪の開花となりました。かなりボリュームのある咲きっぷりかと思います。花もちは10日くらいは綺麗に咲いています。展示会や例会のタイミングで中々咲いてくれないので、自宅で楽しんでいます!
旧ソフロニティスで今はカトレアに統合されましたが、世界最小のカトレアとして人気の高いピグメアが9月から咲き始めてきます。今回は大場グローバルプランツ様で購入した個体が初めて開花しました。赤みの強く発色した個体です。花色も個体差は激しいです。リップの黄色も良いアクセントになっています。サイズは100円と比較するとこんな感じです。本当に可愛らしい。コレクションしたくなる小ささです。意外と花もちが良いもの良い点です。花を長く楽しめます。(コクシネアも花もち良いですね)このサ