ブログ記事38件
今日のNHKニュースザウルスふくいの中のほやほやみつけ隊で私の家(武生の町屋/築100年)も紹介されました。
『伊良神社の風鈴会場は25日(日)まで』福井県勝山市北谷町谷地区にある伊良神社。境内の風鈴会場についてNHK福井放送局のニュースで取り上げられていたのを見て昨日、早速行って参りました(今月25日ま…ameblo.jp先日の記事で触れた伊良神社・風鈴棚の写真を載せたいと思います(福井県勝山市北谷町谷)(風鈴棚の期間は終了しました)NHK福井放送局のニュースを見て気になったので行きましたこの時は、子供を"夏休みデイ"へ送ったついでに寄っただけであまり時間がなくて納得のいく構
福井県勝山市北谷町谷地区にある伊良神社。境内の風鈴会場についてNHK福井放送局のニュースで取り上げられていたのを見て昨日、早速行って参りました(今月25日までだから急いだ)涼を届ける風鈴棚勝山市の神社|NHK福井県のニュース【NHK】勝山市の山あいにある神社では、長さ30メートルもある風鈴棚におよそ800個の風鈴が飾られていて、境内に涼やかな音色を響かせています。勝…www3.nhk.or.jp来年で奥越在住20周年になる私ですが、この神社についてはどこにあるのかも全
これまであまりブログには登場したことはなかったかもしれませんが、NHK福井放送局の太田実穂キャスター生粋の福井っ子です。おおたちゃんとは、ことしの3月「ふくいさくらマラソン」というフルマラソンの完走を目指そう!と、お互いに励まし合いながら頑張った仲間です。おおたは(いつもの呼び方😅)、ほんとうに心底真面目でちょっと不器用なところもあるのですが、とにかく、朗らかで、見ていると、こちらもほっこりします。そんなおおたは、これまで最長2キロしか走ったことがなかったのに、
ラジオ周波数一覧放送局名第1(kHz)第2(kHz)福井927kHz1521kHz敦賀1026kHz1512kHz小浜1161kHz1359kHz勝山1584kHz1359kHz三方1584kHz‐(局HPより)第2放送1521kHzは比較的当地では聞きやすいと思います。といっても同波には鳥取米子局があります。裏で高知が聞こえてきます。深夜、早朝には青森、山形局が聞こえてきます。その中から「JOFCNHK福井第2放送です」と聞こえます。
怒涛の勢いで振り返る(自分で言うな)20233月は「ふた山歩」のロケがありました。カメラマンの八原さんのカメラの先にある山はかつての小浜城があった後瀬山歴史好きの方には人気の山だそうです。お花も咲き始めて楽しかったです。コーヒータイムも見晴らしが良くて、気持ちよかったです。福井には、あちらこちらに山城があって、山城マニアには、人気のようです。もっともっとそういう魅力が伝わるといいなぁ。
あさイチに登場のNHK地方局アナ(^ω^)・・・ノ東京進出が待たれる期待のムチムチアナです(^ω^)・・・ノ福井ということで(^ω^)・・・ノ+歴史のあるものがいっぱい(^ω^)・・・ノYCもなかなか(^ω^)・・・ノ隠れ巨乳クラス(^ω^)・・・ノやっぱムチムチサイコ~~(^ω^)・・・ノ
昨日まで福井県でした☺️今回もめちゃくちゃ楽しかったー‼️また行けますように☺️おはようございます‼️今日も笑顔でぇ😄暑さ対策忘れずに😉
しれーっと、去年の思い出を振り返り始めていますが、去年の10月はじめ。3年ぶりに開催された芝政リレーマラソン。今回もチームザウルスふくいで参加前回の様子は二村千津子『タスキ繋いでたすけあい』いつもの、食べ物からのスタートではないブログは新鮮ですね(笑)見るからに、さわやかな集合写真。6月の半ば、FBCさん主催の、芝政リレーマラソンにNHK福井放送…ameblo.jpオーダーを決めてあたしは、1回だけ走りました。前回は2回走ったので、余力を残しつつ走ったけど、今回は思い切
週末は平日にできなかった家の用事やののくさ堂の製作などで過ぎてしまうことが多いのですが、今週末は福井に出かけました。観覧希望を出したNHK福井の企画イベント、ドームシアターで楽しむ「福井の自然美~大空の下で~」を観に福井駅前にあるセーレンプラネットへ。かねてからこの駅前のプラネタリウムには興味があって、星空につつまれるひとときを過ごしたいなと思っていたのですが、コロナ自粛などでなんやかんやと月日が過ぎていました。今回、NHK福井の番組の中でこの独自制作の特別企画のことを知り、応募したの
いやー、ワールドカップ⚽️盛り上がっていますねー。日本チーム素晴らしい。「諦めない」が連鎖して勝利につながった瞬間は何度見ても感動です。早朝から熱く盛り上がった日本列島ですが、けさは、きんきんに冷えました。もう11時近くになるというのに福井市は5.7度。勝山、大野は2度台🥶大野、勝山は、広範囲で雪やみぞれになっているとみられます。きょうは寒気の影響で雨やアラレが降ったり、日が差し込んだりと変わりやすい空模様になりそうです。そんな寒ーい中ですが、猛暑の思い出
一昨日NHK福井のTwitterで放映された電車です近くのハートピアで撮影ふくい総合グリーンセンターの玉ねぎハウスで撮影
4年ほど前から、1〜2か月に1回「ふたさんぽ」というコーナーを作っているのですが、今年度からは「ふた山歩」山歩=さんぽと呼んで福井の標高の低い山を歩いてみることにしました。第1回目の山は鯖江市の三床山でした。標高270メートルくらい。鯖江の皆さんにとってはとても身近な山のようです。初夏の花たちに出迎えられながら、木漏れ日が気持ちいい標高300メートルに届かないと言ってもどんどん見晴らしがよくなっていきます。山頂はほとんど遮るもののないパノラマビュー地元の
🟢今週10月7日(金)19時半から放送のNHK総合テレビ📺『ザウルス!今夜も掘らナイト』にて福井のお蕎麦の特集が放送されます。いろんな角度から福井のお蕎麦の魅力に迫るこの番組に、私が今、頑張って取り組んでおります『おろしそば福井』のランチタイムコンサートの様子をご紹介いただきました。是非今週金曜19時半から、NHK総合テレビ『ザウルス!今夜も掘らナイト』ご覧くださいませ😊🙏💕また情報の拡散、シェアも宜しくお願い致します🙇♀️https://twitter.com/nhk_fukui/st
本日17時5分からNHK福井のラジオ第一(福井のみ)で先日収録したDino★ラジ!に出演します。Dino★ラジ!多種多様な個性を持ち、王者として君臨した恐竜たち。いまも恐竜王国・福井には、可能性を秘めた人たちが、次の“スター恐竜”となるべく飛躍の機会をうかがっています。月に一度「恐竜放送局」の研究員たちが、彼らにスポットライトを当てて世に送り出すのが、「Dino★ラジ!」。福井の未来を担う“スター恐竜”は、誰だ?年2回予定のスペシャルも、お聞き逃しなく!www.nhk.jpそのあと18時
4月です!NHK福井では、来週から新年度がスタートします。新年度も、ニュースザウルスふくいでお世話になります。きょうの福井市、午前中は雲が多めでしたが、午後は晴れ北風がピープーと4月としては、なかなかの冷たさでしたがさくら通りのサクラは、けっこう咲き進んでいます。気持ちが高まりますねー。久しぶりに通勤途中のニャンコも「しっかり仕事せえや」とにらみをきかせてきました(笑)いつもブログで応援してくださる皆さまにも改めてお礼を申し上げます。ありがとうございます
ことしの福井市の冬は20〜30センチくらいの雪が積もってとけた頃に、また、20〜30センチつもってまた、、、みたいな感じです。30センチ積もると、やっぱりちょっと雪かきしないといけないし、歩道を歩くにはスニーカーだと心もとない日が続きます。今回の雪は、ようやく落ち着きそうです。北陸の雪の見通しは、なかなか難しく、うん!イメージ通りだったね!ってことはなかなかなく。だから、けっこう気疲れするのですが、一緒に働くキャスターさんが渡してくれる原稿のイラストがほっ
今年度、2か月に1回のペースで復活したふたさんぽ。コメントくださった方もいてくださり、頑張ろうと思っています。7月に訪れたのは、福井市内の岡の泉という、湧水。歴史ある湧水で、地元の方のみならず、車でお水を汲みにくる方々もいらっしゃいます。梅雨真っ只中で、雨降りの中でしたが、緑もきれいで、でんでんむしやかえるさんも。生き生きとしてました。肝心の水のきれいさをお伝えできる写真が撮れていない(ロケ中だったので)でも、本当に澄んでいて、水の味の違いを表現する
じゃーん!柴崎コウ(笑)とポーズ!!井伊直虎ね。またしても2度寝。とそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイスト。つづけて、股関節ストレッチ。YOGAはショートバージョン。ケン先生の指導はココ(リンク)chama先生の指導はココ(リンク)HAYASHI先生の指導はココ(リンク)ミッチー先生の指導はココ(リンク)Yukie先生の指導はココ(リンク)井上英樹先生の指導はココ(リンク)柳本和也先生のアサナマンダラはココ(リンク)芥川舞子先生のヴィンヤサヨガはココ(リンク)
きのうの午後、少し彩雲っぽく。スマホで上手に撮れた試しがないけれど。きのうの「お天気相談室」は月の満ち欠けをフラフープを使って説明しました。DAISOに売ってました。ほんと、100円ショップに売ってないもの、ないですね。。。それで、番組が終わってからは、もちろん、本来の使用用途であるフラフープに挑戦したのですが、まずは、技術スタッフのなべちゃんにお手本を。オーバーオールで、やりにくそうでしたが、イメージはわきました!そして、うん10年ぶりのフラフープ!
先週の誕生日の週に忙しかったのは、月に一度、視聴者の方からの質問に答える「お天気相談室」というコーナーがあったからですが、今回は、今年の夏を振り返るために色々とキャラクターを登場させようと思って発注用に、描いた原案がこちら。サブハイちゃんというのは、厳密には亜熱帯高気圧のことですが、あたしたち気象予報士でいうところの夏の高気圧=太平洋高気圧を指すので、呼びやすいので、サブハイちゃん。梅雨ねぇさん。ちょっと、艶っぽくをイメージジェットくんは飛行機をイメージしたんで
きのうは月に一度の料理コーナーおてんキッチンがありました。気象予報士なのに、料理コーナー?!と思われるかもしれませんが毎月末、1か月予報が出るタイミングで、来月1か月間の天気の傾向をお伝えした上で、来月を元気に過ごせる料理を作ろう!というテーマです。料理といっても、メニューはスープに限ることに。スープは、その日の食卓も邪魔しないし、ちょっと一品っていう時に栄養たっぷりで、もってこい、だと思ったからで。きのうのスープは旬のオクラとじゃがいもを使ったとろとろ
これ、アボカドときゅうりをブレンダーで攪拌してその上に泡だてた豆乳を浮かべて、青汁で顔を描いたスープです。先週の「おてんキッチン」で紹介したレシピです。本番までにお家で何度か試作します。本番も、何とか出来ました。活躍したのが、ミルクフォーマー。カプチーノミキサーとも。100円ショップで購入しました。単3電池2本が別にいります。普段は、コーヒーの上に豆乳や牛乳を泡立たせて乗っけてます。顔は、めっちゃ時間がある日に描きます(笑)100円で結構楽しいですよ。
今日は、2020年1発目のたら福ラジオです!今年初の福井はとってもあったかいですリハーサルの帰りにもうファンの方がNHKに来てくださっていましたとっても嬉しかったですありがとう♡生放送、頑張ります!!!5時5分からですので是非聴いてください(^^)
この兄弟のような2ショット。口元が特に似てますなぁ。左がFBCの川島アナウンサー右はおなじみの福井局の角谷アナウンサー。この度、FBCの夕方の番組内の川島アナの「お散歩かーしい」とNHK福井の夕方の番組内のふたむらの「ふたさんぽ」でおさんぽコラボが実現。先週、ふたさんぽにがっつり川島アナに登場していただきました。局の垣根を越えてお仕事をしたいと思っていた目標の一つが実現してとても嬉しかったです。プチ打ち上げは焼肉さんまるこさん。メガジョッキでスタートサ
薔薇NHK福井へ行ってきました
仕事をしていると、イライラすることもあって、そういうときに、「ねえ、聞いてよ」っていう存在って大きいですよね。もちろん、離れていても、心の友は支えになってくれていますが、この8月で、心の拠り所が異動しちゃったんです。佐々木芳史アナウンサー。23歳歳下で、もちろん、人としてツッコミどころはたくさんあってたくさん説教もしてきたけど、彼がいなくなって、「ねえ、聞いてよ」って、頭を上げたときに彼じゃない人が座っていることにまだ慣れず、寂しさしかないっていう。ふ
今日は、大好きな福井のお仕事!情報たら福でした(^^)聴いてくださった皆さん!ありがとうございました今日ゲストに来てくださった和太鼓アーティストの谷口卓也さん!世界中を飛び回っているとてもカッコいい方で話を聞いているだけでもワクワクしました!!!なんて、カッコいいのだろう。。しかも、太鼓を打ちながら歌を歌うパフォーマンス、とてもカッコよかったです!!!日本でも公演をされているそうなので是非見にいきたいですそんなカッコいい谷口さんにたら福ポーズをしていただきました
きのうの福井は太陽の周りの雲の加減が絶妙で。虹色現象日和。あたしのスマホ撮影技術では鮮やかさが今ひとつですが、しばらく、時間を忘れて撮影に夢中になってしまいました。福井の最高気温は25度。気づいたらけっこう汗かいてました(笑)夕方までよく晴れて、↓こちらの写真の真ん中にはお月さまも。(わかんない(笑))穏やかな金曜日となりました。NHK福井では月に一回、「情報たら福」というラジオ番組を公開生放送しています。きのうが令和初のたら福。担当は、このブログにも何度も登