ブログ記事49件
こんばんは。HoneyMooncaféのとんがりコーンです。多分これ、すごいやつヤマハのリモート合奏「SYNCROOM」がiOS/iPadOS対応ヤマハは、複数人でオンライン遠隔合奏を楽しめるサービス「SYNCROOM」のiOS/iPadOS版アプリを公開した。利用料は無料。av.watch.impress.co.jpリモートだと演奏できない。オンラインセッションできない。とか、聞いたことはないでしょうか。自分は『ハッピバースデー、トゥー、ユー』の短いフレーズですら、全然合わせ
どーも、ショーンです昨日、帰ってすぐ寝落ちしてしまったので、ブログの更新が遅くなりました。申し訳ない。さて、本日は、11/30、NETDUETTOというツールのサービス終了の日。NETDUETTOはYAMAHAが開発した、遠隔セッションを実現する素晴らしいツールです約10年前から、ずっとβ版だったけど、今年の6月から正式版として、SYNCROOMがリリースされました。SYNCROOM(シンクルーム)SYNCROOMは、遠く離
SYNCROOM(旧NETDUETTO)ギタリスト12人(内、ベーシスト1人)によるソロ回し動画企画に参加させて頂きました。参加者の皆様がバケモノ並みに上手い方ばかりなので気が引けましたが、良い経験&思い出になりました。ちなみに僕の出番は一番最初です。最後まで観て頂けたら嬉しいです。動画編集して下さった方、音源MIXして下さった方にも感謝です。この度は誘っていただき、本当にありがとうございました。YouTubeで視聴する
【リアルタイムリモートセッション第二弾】第二弾開催決定!!7月30日(木)20:30から90分ぐらい!!音楽ばかどもが少しパワーアップして再びオンライン上に集結だ!第二弾からはYouTube内の専用チャンネルからの配信です!作りました!!音ばかの集いチャンネル↓↓↓↓↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCFQrd6xvkCNrf5R528t16vA前回の配信模様なんかもチェックできるので是非!
ピアノ教室・リトミック教室・キーボード教室アクティブラーニング、生徒主体のレッスンをしています。教室解放日、あんだんて倶楽部を開催しています。教室の生徒でなくても参加できます。ホームページhttps://www.andante-musicstyle.com/リトミック・ピアノ生徒募集中!●所沢上安松自宅教室・最寄駅新秋津徒歩15分●所沢駅東口徒歩5分アミュージンググレース教室--------------------------------------
いつもの事ではあるが、だいたい2~3週間前のことを更新している。新しい音楽様式を構成するシステムも、今現在は最終段階に入っているが、今日更新した当時はまだまだ試行錯誤段階である。「オン店(オンライン入店)」側とどうしても合わなかったり。その原因を究明したり・・・・。配信をしたけれど、全体がひずんでいたりとか・・・・。一つづつ解決していく。そんな日々だった。たった2~3週間前なのに・・・・。
みんなで合わせれば楽しいに決まっている。でもそれができない状況になっている。じゃあどうする?そんな問いに対する一つの答えを模索し続けている。色々な方々の協力を得ながら。少しでも前に進めるように・・・・。
カラオケやホストクラブなど、大きな声を出したり、接近した状態で長時間滞在する環境でのクラスター発生が増えているらしい。当店も一人のお客さんが滞在する時間は長い方だと思う。だからこそ、席を離しビニールシートで壁を作り、各自が使用するマイクカバーを設置している。そして何といっても「オンライン入店(web入店)」制を推進していくことだと考えています。コロナ感染が無いこともそうですが、居住地に依拠しない「新しい音楽様式」。それが「オンライン入店」です。例えば「弾き語りの好き
明日久々の現場(といっても演劇などではない)なので、今日は朝から積込。C-COM久々に行った。ごっちゃんと色々話しした。ごっちゃんはなぜか飲み物を奢ってくれた。まさか舞台美術会社に積込に行くのが嬉しいと思うとは・・・・自分の倉庫にも久々に行った。この3ヶ月間は倉庫の電気も水道も止めているので、真っ暗だった。ポストにはアベノマスクが笑2つ目ゲットです。今週2回目の仕事仲間と会っている瞬間が楽しい。いつも会うたびに蹴ることにしている(パワハラじゃないです)市野を今日も蹴った。
🌝6/11(木)今夜19:30〜EasternSoulSessionオンラインセッションします。ご参加/ご見学お待ちしております。↓詳細は下記に。Facebookイベントもご覧ください^_^毎月第3火曜に新大久保の大久保水族館にて行われてるSoul系セッション。しかしこのコロナの影響を受けて4月5月とお休みでした。(今月は人数制限など対策を講じて開催予定です)その間に色々オンラインでセッションできないか?とハウス内で研究を重ねた結果、先週金曜各メンバーがそれぞれ家
るそんべえです。この新型コロナウィルスCOVID-19のおかげで、すっかり生活習慣が変わってしまいましたね。ということで、なるべくオンラインを使って音楽配信をしようかとも考えてみていました。NetDuettoというYAMAHAが提供しているサービスも確認していました。残念ながらまだ接続は出来ていないんですが、調べていました。これでネットに繋がっている人と、セッション出来るというものです。なるべく早くやってみたいと思っていました。ライブだと、歌を歌うので、飛沫はどうしてもしてしま
どうも、ご機嫌いかがでしょうか、、、久しぶりにFillip-ktlowとして、音楽ができたことと興味をもっていただいたり視聴して頂いた方へいろいろな感謝を込めつつ、5/29日に参加させてもらったイベントのイベントで導入したシステムの紹介とそのときの個人的なシステムの紹介をしたいとおもいます、と最後におまけで私の時系列と心境やら感想などを、、、あれ?感謝さーんどこにいったかな、、、、イベント概要は下の動画をよろしく!https://w
緊急事態宣言も解除されましたがまだまだ余談は許さない今日この頃、、、オンラインレッスンは大盛況です♫STAYHOME週間で、「せっかく家にいる時間が長いのだから今こそ、長年習いたかった歌を!」と、沖縄、兵庫、奈良、京都、大阪、東京、、、そしてイタリア!からたくさんの方にご受講いただいています。そこでやはり問題になるのがオンラインレッスンの「タイムラグ」問題。Zoomを利用しているオンラインレッスンですがZoomは会議用アプリ。音楽用に開発されたわけではありません
るそんべえです。昨年は、私も還暦ということもあり、一大イベントとして、”るそんべえ還暦祭り”を計画していました。残念ながら颱風19号の影響を受けて、今年に延期をするはめになりました。その一大イベントに集中するため、ライブをひかえていましたので、結局去年は1回しかライブ出来ませんでした。そんなこともあり今年は、ライブの回数を増やそうと思っていました。ところがこの自粛ムードで今年もライブの計画はまだ立てられていません。反対にYoutubeへの弾き語り動画アップも去年は1度もやっていな
疲労困憊。月曜日のUstラヂオに向けて、なるべく良い音で配信したいと言う事で「NETDUETTO」なるソフトをインストールしたんだけど、なかなか音がです、難儀いたしました。最後は何とか出たんだけど、どうやって出たのか分からず、説明できないと言う有様(泣)情けなや便利だったのに。コチラは、カーソルのポインタをシェイクすると、大きくなる機能、機能拡張のアクセシビリティの中にある。つい昨日まで使えていたのに、今日いきなり機能しなくなった。いくらシェイクしても、カーソルが大きくならない。
こんにちは!やっと快適にNetoDuettoでオンラインセッションを楽しめるようになりました流石に毎日というわけにはいきませんが、いつでもお家でセッションできるのはやっぱり楽しいです。演奏してもらって歌うだけじゃなく、おしゃべりもできますからね~そこがカラスタやnanaとは決定的に違うところです。”リアルタイム”これが醍醐味なわけですよさて、ここで以前からオンラインセッションの合間の雑談の中で話に上っていたのですが「PCでエフェクトかけて参加してた人がいてとても良か
さて、今日は、YAMAHAのNETDUETTO2を用いた木管五重奏のオンライン合奏を試した。個々の動画を貼り合わせるのではなく、ネットを介したリアルタイムでのリモート合奏。成否はネットおよびPCの内部処理によるタイムラグを如何に解消するかにかかっている。PCの内部処理による遅延は、オーディオインタフェースにより解消できることがわかった(教えていただいたY氏に大感謝)。さっそく機材も揃えた。私とオーボエは、RolandのオーディオインタフェースRubix22。先週、二重奏でテスト
こんにちは!まさみです。最近NETDUETTOにハマっています。知らない人たちとセッションが好きな時に好きなだけできて普通にセッションに行くよりもたくさん弾けて楽しいです。たまには自分の動画を…実は3曲弾いているのですが、1曲目はひどい演奏でカットしました(笑)「ニャーニャ」はオリジナル曲で、元々ジャズの曲ではなかったものを無理やりジャズにしましたがなんとかなりました。
ジャズピアノ、ジャズボーカリストである清水貴和子先生のオンラインレッスンを先生にお願いして受けてみました。私初の試みです。今回使用したのはZOOMとヤマハさんのNETDUETTOZOOMで顔を見ながら音声はNETDUETTOからという形にしました。先生の音はイヤホンで聞きます。そうしないとスピーカーからでる音をマイクで拾ってしまうためです。ZOOMの音声よりは幾分タイムラグの少ないNETTODUETしかし通信環境にも影響されるので、途中途
多くの地域で非常事態宣言が解除されたが、当店のある神奈川県はまだ指定されたままである。まだまだ「武漢コロナウイルス禍」が続いているし、これとは長い戦いになりそうである。持続化給付金や県の助成金制度などフル活用し、何とか生き残っていかねば・・・。そんな中「これからのため」に今行っていること。オーディオインターフェース。上の物より下のほうが断然いいです!一人での実験。前回四名でセッション。なちおBa
ALOHA!今日も、みなさんが笑顔になれますように。COVID-19(コロナウィルス)の影響で、ここのところ全然バンド練習が出来ません。ライブの予定が次々に潰れてしまったので、なんだか、気分が乗らないものあります。練習場所であるカラオケ屋さんもやっていなかったりします。あ、そうだ。新しいバンドの名前を決めました。Makani(マカニ)ハワイ語で風という意味です。どうぞよろしくお願いします。ですが、このまま待っていても、いつになったら再開できるかわからないです。また、リモートで
アベノマスクって何スカ?まだ届きませんけど〜!この前箱マスク売ってたんでいらないけどな!\おはカタ〜〜!/(っ'-')╮=͟͟͞͞🍺🍺🍺🍻🍻🍻🍜🍜🍜ブォンビール&チェインズのオヤカタで〜す。小遣い全部ビールに注ぎ込んでまふ🍺ごめん発泡酒だったわ。最近流行がネットセッション!でも老化か良くわからないんですよ。ASIMOとか、zoomとかNETduoとか?兎に角、ASIMOとオーディオインターフェイス?が必要ってことになりまして、「金ない」とごねてたら、友達のオイチャンが
無理だとは思っていましたが、残念ながら・・・さらに1ヵ月は仕事にならない事が決定してしまいましたミュージシャンも色々勉強して、ライブ配信のレベルも観せ方も、どんどん上がっています正直、超アナログMayukoが覚えるより前に、世の中が落ち着いてくれる(先が見える)事を期待したのですが。。そうも言っていられないようで↑新しいパソコンちゃん&おーでぃおいんたーふぇいすちゃんセッティングまでされてやって来たのですが・・・↑言われるがままにお試ししてみたり・・・↑鏡の間(笑)と言われ
昨日は、ピアノ温恵さんとオンライン練習しました。ヤマハのソフトウェア「NETDUETTO」で試してみましたが、インターフェイスなるものを接続しないとうまくいかないということがわかり、断念結局facetimeで片方が音を切って合わせるという方法で練習しました。合わせが出来ない状況のときはこの方法で練習しよう
久しぶりのブログ。世の中えらい事になってて外出できないので、ほぼ毎日ネットでセッションの日々。初対面の人(って、顔は見えないけど)と、テキトーに合わせてアドリブするのが面白い♪仲良くなった人とは既存の曲を演奏して、合間に雑談したり☆うまい人や面白い人いっぱい居てはるから超楽しい!(たまに、めんどくさいヤツも居るが;)。ほぼ毎日、NETDUETTOやってます(笑)。
ヤマハのソフトウェア「NETDUETTO」というのを教えてもらったので、使ってみようと思います。https://www.netduetto.net/ネットでセッションできるソフトウェアで、時差がほとんど無いというコメントがありました。個別でルームを作って、そこに関係者がログインする形で、セッションすることができるらしいですね。試しにピアノ温恵さんとつないでみて、声が聞こえた!と確認できました。今度のオンライン練習が楽しみです。