ブログ記事20件
奥ちゃまがテレビで見て美味しそうだったとゆうミニトマトの「プチぷよ」🍅近くのホームセンターとか種苗屋さんにあるかと回りましたが見当たらない(๑•﹏•)諦めかけたところに、ブロともさんがご自宅の菜園に定植するミニトマトの写真をアップされてたのをみたら✨プチぷよじゃあないですか~っ(⊙ᗜ⊙)ラベルにDCMのロゴがある!DCMはあんまり行かないf(^^;はやる気持ちをおさえつつ最寄りの店舗に…ありました✨🌱買いました✨🍅プチぷよ2苗Mr.浅野のけっさく1苗ゆーぱ
新鮮野菜届きました💓じゃん♪愛媛で話題の、そねさんちのトマト🍅全国配送と書いてあったので、まっちゃんに取り持っていただき送って頂きました✨✨ありがとー💓メニューがないので、LINEで写真を送ってくださり、「小さいトマト、送料込みで5000円分くらい」という注文の仕方でお願いしました🍅フルティカは3月までが美味しい時期だそうで、送って頂いたのは、「Mr.浅野のケッサク」という面白い名前のトマト🍅です。希望日を聞いてくださり、収穫した日に発送してくださいました🚚🍅お味見でスナップ
『プチぷよ』『フラガール』『Mr浅野のけっさく』の3品が、毎週木曜到着のみですが、日本橋・三越本店に並びます♬収穫量がかなり不安定なので、週1回のみの納品にしてます!がマニアックな品種なので、お近くに行かれた方はゲットしてみてくださいね~ランキングに参加しています♪ここを↓ポチッと応援してくれると嬉しいですにほんブログ村
小さいトマトは『アルル』そしてちょっと大きめなミディは『Mr浅野のけっさく』この2つは、いい感じに味が乗ってきました♪ほかの色は、あまりオススメしません(笑)まだ完全に美味しくあがってない!そもそも、私が味に厳しいので、中途半端な味では、納得せず!もちろん、いつでもどんなときでも「うちのトマトは美味しいです」とは絶対に言わない!本当に美味しい時期がくればいいのですがなかなか私が納得できる味にはならないな~ランキングに参加しています♪こ
トマト編今年は暖かいからか、ぐんぐん伸びてます。既にポコポコと実が付きだしたりして。収穫が楽しみです^^
先日マヨPからケーキと豚饅Pからトマトと🍅五色豆をいただきましたいつもありがとうです(*--)(*__)ペコリ
ミニトマトもメインシーズンに突入します!秋のはじめに収穫スタートしてるハウスはそろそろ終了。かわりに隣のハウス内のトマトたちが続々と一段目の収穫となっています!これから一番美味しい時期になります♪こちらは『Mr浅野のけっさく』ミディトマト♪今期のミディは『フルティカ』との2品種を栽培しています(^^)ランキングに参加しています♪ここを↓ポチッと応援してくれると嬉しいですにほんブログ村他にも、Facebook『さいたま榎本農園』にもいろいろとアップしていますので、ご覧く
数シーズン振りに復活させた中玉品種。『Mr浅野のけっさく』トマトが今期一番の収穫量を迎えました!病気に弱く、採算がいまいち合わない感じでもありますが(-_-メ)味がめちゃくちゃ濃厚なので、ファンが多い品種でもあります!ランキングに参加しています♪ここを↓ポチッと応援してくれると嬉しいですにほんブログ村他にも、Facebook『さいたま榎本農園』にもいろいろとアップしていますので、ご覧くださいませ♪
本日も収穫日♪少しずつ、ミニトマトたちも収穫スタートしていますが・・・。今期は、2シーズンぶりにこちらの品種が!『Mr浅野のけっさく』の中玉トマトを植えてます(^^)中玉の品種では絶品、おすすめなのですが、病気になりやすいため、2シーズンお休みしてました。まだまだ味がのっていないのですが、10月には最高の味に仕上がるはず♪ランキングに参加しています♪ここを↓ポチッと応援してくれると嬉しいですにほんブログ村他にも、Facebook『さいたま榎本農園』にもいろいろと
今日のの昼食カレーライスと大量のミニトマトデザートは贅沢にハーフメロン🍈メロンジュース🍈ミニトマトを大量に食べた訳はとっても美味しい(つまみ食いした)北海道産ミニトマト《Mr.浅野のけっさく》を届けて頂いたからです&『ありがとうございます』なので今日大量に食べたミニトマトは🍅スーパーで購入した微妙なお味のトマトそれを急いで完食しましたぁーが・・・(笑)因みにのブランチ・・・だいたいはと同じ物を食べてないんです家では超偏食ご馳走さまでした
久しぶりのブログTOMはちゃんと生きてますわよ〜最近、朝にサラダを食べてますが今日のサラダには特別なものが入っているトマト狩りで採って来たトマト2種類の中玉トマトが甘いのなんの。思わず「あま〜い‼︎」とお笑い芸人ばりに叫んだくらい(笑)実は日曜日に友達とトマト狩りに行って来たのだ‼️え…トマト狩り❓さくらんぼ狩りやイチゴ狩りは良く聞くけど、トマト狩りって「行きた〜い」って思う人は正直あまりいないと思う。先月だったかな…ある番組で仙台農業園芸センターのトマト狩りを紹介していて
雨上がりの朝、野良猫のかーちゃんに付きまとわれて足下ドロドロ、ぶぅパパです。今朝はトマトとピーマンを収穫しました。中央の一際鮮やかな色をしているミディトマトは、今期初収穫のアマルフィの誘惑です。アマルフィの誘惑については、またのちほど~昨日の千葉県、お昼過ぎから夕方にかけて台風並みの暴風雨に見舞われました。幸い菜園に大きな被害は無く、夕方6時過ぎには天候が回復しました。今日は、これから暑くなるそうですね~熱中症に注意しましょう!
今日は朝から外回り!朝日が昇る前から菜園作業をしてきた、ぶぅパパです。急な仕事で貴重な朝の時間が削られてしまい、菜園作業が遅れ気味です。今週末は一気に夏モードへの切り替えを済ませなければいけませんね~皆さんの進捗状況はいかがですか?さてさて、今朝は久しぶりにトマトの様子をお伝えします。写真は3月18日に定植した第1弾トマトのホーム桃太郎EX、フルティカ、CF千果です。前作の肥料が沢山残っていたのでしょうね~過繁茂が止まりません(笑)
キリッと冷え込んだ朝の菜園、霜柱をザクザクしながらホット珈琲で一服♪ぶぅパパです。3月18日に定植したトマトが無事活着したようで、水を吸い始めました♪定植後水やりをしていないので、株元の土はカラッカラです。一部の株は蕾が膨らんでいます。4月下旬に収穫出来るかな?左からホーム桃太郎EX、フルティカ、CF千果です。定植した時に肥料切れっぽい症状が出ていましたが、肥料を吸って葉色が濃くなってきました。葉っぱクルクルも始まりましたね(
朝露で濡れた落ち葉に乗ってズルッと大股開き。危うくドロドロになるところだった、まだまだ足腰は丈夫!ぶぅパパです。3月1日に種を蒔いた第2弾トマトの発芽が始まりました♪品種は台木のLS-89(タキイ交配)、アロイトマト(野口のタネ)、アマルフィの誘惑(パイオニアエコサイエンス)、トスカーナバイオレット(パイオニアエコサイエンス)、Mr.浅野のけっさく(渡辺採種場)です。発芽率もマズマズ、8割ほど芽が出てくれました。4粒しか種が無かったトスカーナバイ
昨日から目がショボショボ。今年もアレがやってきたと思うと気が重い、ベテラン患者、ぶぅパパです。昨日から目が痒いです。そう、ぶぅパパ花粉症なのです。症状は軽いので薬は飲んでいません。これから1ヶ月ほど辛い期間が続きます。良い薬が出来てくれないかな~今朝は第2弾のトマトの種蒔きをしました。今シーズンの目玉はコレ!ブロ友のkazuちゃんに教えて貰ったアロイトマト(野口のタネ)です。F1の桃太郎トマトを固定化した珍しい大玉トマトです。初栽培なので、とっても楽し
お気に入りのお店でトンカツを食べて体力全快!今度は奥さんがオーダーした数量限定のローストビーフ丼が食べたい、ぶぅパパです。今朝は6月5日に種を蒔いて育ててきた秋トマトを数種類収穫しました。残念ながら桃太郎ファイトとトスカーナバイオレットは実割れが激しく紹介することが出来ませんでした。一見順調そうに見える秋トマトですが、実はオンシツコナジラミが発生しているんです。水をかけて退治していたので、大玉の桃太郎ファイトや水に弱いミニトマトのトスカーナバイオレットは
連日の長距離ドライブで右腕が筋肉痛になってきた、ちょっとだけセダンが欲しくなってきた、ぶぅパパです。今朝は6月5日に種を蒔いて栽培スタートした秋トマトを初収穫しました!写真はアマルフィの誘惑です。今回収穫したのはプランター植えした余り苗の実です。お世話が足りず着果数が少なく、残念な草姿です(笑)下葉はウドンコ病が酷くなり枯れてしまいました。大きさは20g程度とミニトマト並みです(笑)それでも糖度は8.4度とマズマズの結果でし
早朝、ぶぅのペロペロ攻撃で起こされチョット寝不足。日の出時間が起床時間、目覚まし要らず、ぶぅパパです。秋トマトの着果が進んでいます。写真は桃太郎ファイトの第2花房です。春トマトに比べ着果数が少なめです。ぶぅパパのお世話が足りなかったようです。桃太郎ファイト(左2株)とアマルフィの誘惑(右2株)です。アマルフィの誘惑は第6花房を残して摘心しました。諸事情でお世話が手抜きになっているので、欲張らず確実に収穫する作戦に変更です!M
朝の菜園作業中にコーラがぶ飲みでお腹タプタプ、コカコーラ・ゼロ大好き!ぶぅパパです。今日は朝から良い天気!3日連続種蒔き記事だったので、今回はトマトの様子をお伝えします。流石に4日連続種蒔きの記事では飽きますよね(笑)7月15日に定植した桃太郎ファイトの第1花房です。無事着果・・・と言いたいところですが、この房には2個しか実が着きませんでした。3花目以降は先祖返りして葉っぱになっちゃいました(笑)同じく7月15日に定植したアマ
4月に生まれた菜園の子猫ちゃんが、いよいよ親離れの時期。かーちゃんにシャーシャー言われているのを見て、ぶぅとこけの小さい頃を想い出してしまった、ぶぅパパです。朝から綺麗な青空が拡がっています。写真はソバージュトマト(フルティカ)の成長点です。葉色が良いので順調なんだろうと勝手に思い込んでいますが、どうなんでしょう?ゴーヤーと一体化して見づらいですが、左の株の先端はアーチの屋根の部分に到達しています。夢のトマトアーチ完成まで、もう少しですねー