ブログ記事29件
先日、はしだのりひことシューベルツの「風」を紹介しました。まぁ、はしだのりひこといえば、ザ・フォーク・クルセイダーズの「帰って来たヨッパライ」ですねぇ。1967年の12月に発売されました。まだ中学生だったので深夜放送で流れて来る不思議な音楽にタマゲタものです。で、この「帰って来たヨッパライ」を吹き込んだ時にはしだのりひこが在籍していたのか調べてもわかりませんでした(^^;。が、加藤和彦と北山修がいたのは、タシカです。と、いうことで今日は、加藤和彦先生。
不覚にも約20年振りくらいの風邪引きさんになりました(笑)。なにせ全身、隙だらけの私ですからね(^^;。急に冷たい西風が吹いたりしたのでつけ込まれたのでしょう。早目のベンザで、快方に向かっておりますので御心配なく(^^)/と、いうことでシューベルツの「風邪」もとい「風」です(^_-)-☆1969年の発売です。正式には「はしだ・のりひことシューベルツ」です。ところで、端田宣彦さんは風邪を引いていたんでしょうかね(爆。杉田二郎さんも在籍していました。この
BS等で特集を組んでますね。「ちあきなおみ55周年」(*^^)v1969年に「雨に濡れた慕情」でデビューして55年だそうです。今年は「55」に縁があるんでしょうか(笑)。デビュー当時のキャッチフレーズは「苗字がなくて名前がふたつ」「魅惑のハスキーボイン」だったそうです。二年遅れて八代亜紀がデビューしましたが高校時代の学校の帰りに「八代亜紀とちあきなおみ、どっちがエエ?」なんぞとミニ品評会をしてました(笑)。きょうは、1988年に発売された「紅とんぼ」です
「びーわん君、映画行く?」「何の?」「小さな恋のメロディ。」「面白いんか?」「面白いみたいよ。行こうやぁ。」女子から誘われたからには、断る訳にはイキマセン(笑)。と、いうことで「ワイワイ」言いながら高校時代にグループで見に行った映画「小さな恋のメロディ」。一応、生徒手帳には「映画館等、盛り場への出入りは父兄同伴のこと。」と、記してあったと思いますが(笑)。校則を破ってまで見に行ったのですがどうも寝ていたみたいで内容については記憶なし(爆。しかし、主題歌の「メ
朝晩は涼しくなってくれました。日中は、まだ30度を超えますけどねぇ。今朝も秋風にフワフワとそよぐウチのミューレンベルギアさん。赤紫でボーボーの穂が綺麗です。と、いうことで(笑)、きょうは、聖子ちゃんの「風立ちぬ」を(*^^)v。「風立ちぬ」は、1981年に発売されました。秋の名曲といっても過言ではないでしょうね。「風立ちぬ」1981年(松田聖子19才、私28才)作詞:松本隆作曲:大瀧詠一編曲:多羅尾伴内歌:松田聖子※イ
LUXMANの5C50です。巷で評判のオレンジ色の怪しいパイロットランプは、ひとまず置いといて(笑)、このプリアンプを欲しがったもう一つの理由が↑LUXMANのMCトランスでした。型式は「8030」低インピーダンスのMCカートリッジに対応する銀巻線のトロイダルトランスです。対応範囲が狭いのが残念ですが、オルトフォンのカートリッジでテストしてみたいと思います。断線でもしてたらアウトです(^^;。トランスがかなり出っ張りますので、保護のため、ケース
運良く貴重な1枚を残すことができました。証拠写真ですが…(ED300mm+MC20+OM-1)
先日(19日)のブログでは、よしだたくろうの「たどり着いたらいつも雨降り」を取り上げました。きょうは、ヤッパシこれも取り上げないと片手落ちでしょう(笑)。モップスの「たどりついたらいつも雨降り」です。レコードは、1972年の発売です。ジャケットはNHKの「みんなのうた」風ですが、中身は、ハードでサイケなロックであります。演奏も歌唱もカッコイイ~(^^)/いってみよ~(^^)/「たどりついたらいつも雨降り」1972年(鈴木ヒロミツ
23日にめでたく69歳を迎えた私ですが、69歳は「ロックな歳」なんですって(笑)。「ロクでもない歳」ではないらしいので一安心(^^;。ということでロッケンロール!シェケナベイビー!!なのだ(#^.^#)さて・・・とレコードは?憶えてますか?1981年にアラジンが歌った「完全無欠のロックンローラー」(^^♪第12回世界歌謡祭グランプリ受賞曲らしいです。「そこんとこ、ヨロシク!」さ、、いってみよ!「完全無欠のロックンローラー」
誰がいったか「しらけ世代」(笑)。「しらけ世代」とは、1955年前後に生まれ、政治に対して無関心で三無主義(無気力・無関心・無感動)などと呼ばれたそうです。1953年生まれの私は、「しらけ世代」に当てはまります。なんだかサミシイ~のココロ(^^;。しかし、ハズレでもないのがツライところです(自爆。今日は、その「しらけ世代」に人気があったといわれる拓郎の名曲です。「たどり着いたらいつも雨降り」使うレコードは?、またも出ました!1972年発売よしだたくろうの「
きょうは、資生堂のCMソングです。誰が言ったか、化粧品のCMソングに外れナシ!(笑)1977年資生堂クリスタルデュウのCMソング「マイ・ピュア・レディ」です。モデルは、当時売り出し中で私と同い年の小林麻美。CMソングをこさえたのは、尾崎亜美。1985年発売の「尾崎亜美ゴールデン・ベスト」を使いました。と、いうことでいってみよ~!「マイ・ピュア・レディ」1977年(尾崎亜美20才、私24才)作詞・作曲:尾崎亜美編曲:松任谷正隆
ヤッパシ、小川知子さんはエエですね。もう、昭和のお姉さんって感じで(笑)。なので、続けます(#^.^#)。今日は「初恋のひと」です。例の「夜のヒット・スタジオ」で号泣した歌です。ちょうど、家族全員で見てました。あの頃の花形職業は、製鉄所の三交代勤務ではなくて自動車レーサーでした。レコードは、1969年発売のLP「初恋のひと」を使いました。お若いです(#^.^#)。で、この「初恋のひと」を作ったのは作詞は有馬三恵子さん、作曲は鈴木淳さんという山
世の中、「三人娘」と呼ばれる三人は結構います。きょうは、私の世代がお世話になった?「東芝三人娘」のお姉様です。スゴイですねぇ。左から1948年生まれの黛ジュンさん。中央が1949年生まれの小川知子さん。右が1947年生まれの奥村チヨさん。超豪華な三人娘さん(笑)。歌謡曲全盛時代です(^^)/この三人では最も若い小川知子さんを録ってみました。レコードは「小川知子全曲集」エエですねぇ💖この中から東芝としてのデビュー曲、そして最もヒットした「ゆう
100-400mmF5.0-6.3ISが来ました。ちょっとお試し。テレ端(400mm)側。①レンズ単体800mm相当②レンズ単体+デジタルテレコン1600mm相当③レンズ単体+MC-141120mm相当④レンズ単体+MC-14+デジタルテレコン2240mm相当⑤レンズ単体+MC-201600mm相当⑥レンズ単体+MC-20+デジタルテレコン3200mm相当MC20付けると、絞り値がF13.0とかまで暗くなるので、実際に使えるのか
↑暗くて見にくいALSモードでも機体を明るくし光沢も再現すれば少しは雰囲気も変わるambientで機体を明るくすれば少しは改善前回のブログでは、F1M2PeteとT38Talonの光沢の違いを、画像を並べて比較してみましたが、画像が小さいのと暗いのとでわかりにくかったのではないでしょうか。F1M2では主翼が鈍い光沢をやどし、T38でははでな光沢というかまわりの光を反射している感があるのですが、その違いはさておき、FlightGearのALS(AtmosphericLight
OLYMPUSO-MDE-M1XM.ZUIKODIGITALED150-400㎜F4.5TC1.25×ISPRO+MC-20※TC1.25×:ON2000㎜相当トリミングなしISO:200M.ZUIKODIGITALED150-400㎜F4.5TC1.25×ISPROの最大の売り機能を確認!!今までのOLYMPUSとはこのレンズの出現で全く変わりました~この高解像力にOLYMPUS開発陣に感謝です。加齢と共に落ち込む体力にこの軽量な機材は嬉しい!し
OLYMPUSO-MDE-M1XM.ZUIKODIGITALED150-400㎜F4.5TC1.25×ISPROTC1.25×内蔵テレコン:ON(手持ち1000㎜相当)今回の撮影でのお気に入りです~♪OLYMPUSO-MDE-M1XM.ZUIKODIGITALED150-400㎜F4.5TC1.25×ISPRO+MC-20TC1.25×内蔵テレコン:ON(三脚使用・2000㎜相当)2倍テレコン(MC-20)を付けて内蔵テレコンも使用での撮影です。今回
OLYMPUSO-MDE-M1XM.ZUIKODIGITALED150-400㎜F4.5TC1.25×ISPROTC1.25×内蔵テレコン:ON(手持ち1000㎜相当)OLYMPUSO-MDE-M1XM.ZUIKODIGITALED150-400㎜F4.5TC1.25×ISPROTC1.25×内蔵テレコン:ON(手持ち1000㎜相当)※遭遇直後だったので自動車内からガラス越しで使用してます日本海を車で北上中にサルとの遭遇!鳥撮影の即対応用に助手席にセッ
2020年ももう6日、初出勤の方も多かったのではないでしょうか。自分は自営なので出勤こそありませんでしたが、やりかけの仕事があったので4時起き!して新年早々ドタバタしてました(汗)。さて今日の本題、間違い、雑談です(笑)。我が家の近くには、落合川という水が綺麗な川があります。なんとここは平成の名水百選に東京都で唯一選ばれている場所です。水が綺麗ということもあるのでしょう、キラキラと綺麗に輝くカワセミが住んでいます。一昨年から体調管理の一環として、カメラを持って落合川沿いを散歩す
今夜は、久し振りに引っ張り出しました。ジュリー・ロンドン姐さんです(^^)/「この世の果てまで」初版は、1963年に発売されました。私のは1978年の再販盤です(爆。このアルバムが出た頃については、名ジョッキーの「糸井五郎」さんが書いています。この名盤から、今夜は「FLYMETOTHEMOON」(私を月に連れてって)を取り上げました。まぁ、アメリカはアポロ計画が始まり関心は「月」だったんでしょうね。また、1963年頃はアメリカが栄えていた頃です。クルマも
イルカが続きました。イルカの修行も今夜で一旦終わります(笑)。御安心ください(爆。お疲れ様でした(^^)/で、最後は、ライブ盤です。「イルカライヴ」1976年4月24日の東京・九段会館での録音盤です。ちなみに4月23日は、私の誕生日です。知ってた?(爆。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-貴重な白ラベル!あの名曲「なごり雪」を録ってみました(^^)/「なごり雪」1976年ライブ(イルカ26才、私23才)作詞・作曲:伊勢正三歌:イルカ※イヤホ
ブルースといえば、わたしたちの年代は「窓を開ければ~、港が見える~」でお馴染みの「ブルースの女王」と呼ばれた淡谷のり子サンを思い出します(笑)。そうはいっても流石に淡谷のり子サンのレコードは持ち合わせておりません(爆。なので先日に続き「イルカ」のレコードから「ブルース」を選んだ次第です(^^;。1978年発売のアルバム「ちいさな空」です。この中に「ウィスキーボトル・ブルース」があります。淡谷のり子サンの「別れのブルース」とはまるで違いますが、これはイルカ流のブルー
先週、久~し振りに「ステレオサウンド」誌を購入しました。「出たばっかし」みたいな感じで店頭にあったので、買ったのですが「冬号」がもうすぐ出るんですね(笑)。私が買ったのは「秋号」でアリマシタ(^^;。イイじゃないですか(^^)/「いま、アナログ再生が熱い」ですと!ほぼ、アナログ一本ヤリで遊んでいる私には、嬉しい特集です。本の内容とウチとは相当の乖離がありますが、まぁ、イイでしょう(爆。と、いうことで今日も真面目にアナログを聞いてます(爆。幼児向けの絵本じゃありま
デビュー当時は、中学三年生アイドルの戦国時代でったんですね。花の中三トリオに加え、同じ九州の西川峰子(笑)。激戦の中で、鳴かず飛ばずだった「石川さゆり」嬢。さぞかし、大変だったことでしょう(^^;当時は、「あぁ、石川さゆりか~」程度でしたから(爆。そんな石川さゆりの若い頃の歌唱です。15才でデビュー時の「かくれんぼ」から19才での「暖流」までのベスト盤。1977年発売の「BEST14暖流」。このアルバムから「津軽海峡・冬景色」もエエんですが「あいあい傘」が耳
OLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED300mmF4ISPRO+MC-20台風10号が通過!夕方に傘さして・・・35ミリ換算で1200㎜相当の倍率のカメラを構えて待ちましたこれも行けます!いままでのOLYMPUSOM-DE-M1などは・・・ヘッドライトの光を直接いただくとAFが外れたりしていましたがこれだと良い感じに追従していますシブキの幕で覆われて走行する雰囲気が良いです!
・・・お越し下さりありがとうございます・・・https://youtu.be/2GoAbWp__jQ昨日は久し振りにバードウォッチングそう思ったけれど暑すぎてとてもじゃないが粘る気になれず帰宅する前に立ち寄る何時もの川岸定刻になれば飛んで来る猛禽類見かけるのはハイタカ、ノスリ、ミサゴ、トビなど昨日見かけたのは「トビ」OLYMPUSE-M1MarkⅡ&300mm&2倍テレコンフルサイズに
OLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED300mmF4ISPRO松島基地のホームページには・・・「ブルーインパルス上空訓練」の予定表がアップされます8月8日は、なんと8:0010:0013:30の3度も・・・コレは、部分的な訓練飛行ではなくて・・・1度くらいは全体での展示飛行訓練が見られるだろうと!いとこ宅で朝ご飯をいただき車で数分で撮影ポイント着!霧?低い雲?なんだか白っぽい状態~編隊飛行なら
OLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED300mmF4ISPRO+MC-20梅雨も明けて・・・暑い日が続いていますね8月になりました~今月もよろしくデス!私にとって・・・節目の年の節目の月?さて?OLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED300mmF4ISPRO+MC-20森林生態系の頂点に位置する若いクマタカ梅雨明けの谷で上昇気流に舞っていました。自然豊かな森を象徴
OLYMPUSホームページ>FOTOPUS>フォトギャラリー今週の作品賞2019.07.17発表分で4位ランクインでした。超望遠レンズ用テレコンバーターMC-20を使っての作品でした~OLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED300mmF4ISPRO+MC-20Title:夕刻の涼絞り値:8シャッター速度:1/2000ISO感度:2000露出補正:-2.3
OLYMPUSから超望遠用のテレコンが追加になりました。コレまでは、MC-14という1.4倍のテレコンバーターがありましたが今回、焦点距離が2倍になるMC-20というのが出ました。早々に到着してましたが・・・時間がなくてなかなか使えなかった~レンズと本体の間に付けます今のところ使用できるレンズは・・・M.ZUIKODIGITALED300mmF4ISPROM.ZUIKODIGITALED40-150