ブログ記事56件
米軍軍事パレードが30年以上ぶりに開催されましたねきれいなM16A1が装備されていたのが印象的でした大国は過去の兵器も保存されてるんですね今回は過去のモデルガンMGCM16シリーズに唯一の現行マルシンのカートは使えるのか?実証実験してみました方法】サタの持っているMGCのM16A1キット初期型マルシンM16A1キット初期型を使いそれぞれ他社のカートが使えるか装填排莢してみある両モデルともかなり発火しているが今回は発火はなしというか倉庫の手元
変態カートフェチのサタがお送りするカートのサイズをはかってそれをブログに残していこうと勝手に壮大な目標を立てたこの企画今回は超有名ライフルなのにABSで作って普及価格に収めた銘器MGCM16A1CPカートです1983年発売初のCPカート採用モデルですCP=キャップピストン発火カートリッジはMGCが開発したカートリッジで※ビンテージモデルガンコレクションよりくろがねゆうさん許諾当時発火してたくさんあまってたキャップ火薬の撃ち柄をピス
あの頃誰もがこの子が弾くフィンガリングが正解やと思っていたエンディングのソロのことですよだってヤンギに載ったタブ譜がそうやったもんだからすぐ弾けた中間のソロも難しくはないしそれでこの曲はマスターした気で自信満々でした俺とジェイクにたいした差はないと豪語していたでも違ったまるで違った俺達のジェイクはそんなものを弾いてはいなかったそうです俺達のジェイクはとてつもなく凄かったしかもライブはもっと凄かった😱いくら音の周波数が同じでも出てくる音はまるで違うダイナミックで
詮索されてパクられてばかりの私の製品やカスタムM16のトイガンが出て何十年?6年前に正しいベトナムのXM16E1やM16A1をカスタムしてきて可動スイベルなどの認知度も上がり、その後メーカーもベトナム戦のモデルを出すようになった。それまでヤフオクでXM16E1なんて検索しても全く出てこなかった。だから最初はカスタムして出品しても閲覧少なかったけど、どれも設定した即決価格で落札して頂けた違うものは違うのだからそろそろ正せ正しい事をしてもカスタムしたからマウントとかそいつらの好みの問題から否
JACM16A1V・NLIMITEDeditionの販促用チラシが出て来ました。発売日は入ってますが、年号が無いので何年かは不明なんですけどネ!
20155/7日スタートした私のブログは気付いたら10年経ってた😅金色で飾ろうと思ったけど金色はなかったから黄色🤭最近凝ってるFMS1/18ハイラックスwithTRX4M(クローン)シャーシのちょっと複雑なカスタム✨このハイラックスを見てRCクローラーをやりたくなってしまい、最初はクローラーRCとはどんな物か知る目的でWPLC24、二台目はFMSK5ブレイザー、3台目にして手に入れたハイラックス♪購入してからRCをカスタムして良い勉強になった。まだまだだけど💦購入か
大阪市内とある町の裏通り🧐超珍しい2/2のフェアレディZGS30型かな?にしてもこんなのをこんなところに停めておいてええんやろか?😐と言ってもこのあたりにシャッター付きのガレージは無いいや少しはあるがそこは既に成り金商店主らのフェラーリやランボルギーニやアストンマーチンなどが占領してるそしてこのあたりは良からぬ外国人や入れ墨者が多く当たり屋どころか当たってもないのにすっ転んで騒ぎ立て金をせびる乞食ヤクザなどがいるそしてその昔私の友人がホームレスのおっさんをはね飛ばした
何十年もどこのメーカーからも発売されていなかったXM16E1M16A1のストックの可動式スイベルシルエットとしてわかる部分。私は実物パーツを一切使わないから再現したかったまで通算80個くらい私個人で製作してきましたけど、出来の悪いパクリが出てきたり、忠実に再現すると湧くゴキブリそんな悪い事かよ法律に関係ない外装パーツで違法な事なんて一切してねーのによ🖕🏻すき家にネズミやゴキブリ入れた奴とおんなじだな🤭良く触れるよね〜同類だからかな🤭キモっ🤮どの世界にも気持ち悪いのが多いね😂儲
Здравствуйте、埴安神けーきです。今回は冷戦期に次世代突撃銃として開発された非常に特徴的な試作型、「コルトACR」について解説します。コルトACRはアメリカ陸軍主導のもと1986年に開始された新型主力突撃銃の開発プロジェクトである。このプロジェクトは当時主力突撃銃として運用されていたコルト製「M16A2」が実戦下の状況での中距離射撃命中精度が十分でないことから計画された。このプロジェクトは「アドバンスドコンバットライフル(英語:AdvancedCombatRifle略:
2012年4月より創刊2025年4月よりウェブ化したガンプロフェッショナルズその軌跡を追うこの企画今回は過去のモデルガンを特集するビンテージモデルガンからMGCM16E1金属モデルガンM16A1で乗っかりますこの年はマヤ文明の世界の終わりが騒がれたり流行語大賞はスギちゃんのワイルドだろ~だったそうですベトナム戦争中の1973年発売50年以上前ですねー初期のチューリップハイダーがついてます量産モデルガン初のクローズドボルトファイヤによる
CYMAキャリングハンドルシリーズXM16E1M16A1XM177E1XM177E2電子トリガーシステム「E.T.U.(ElectricTriggerUnit)」搭載もちろん更なるバージョンアップも可能ですフルメタルでカスタムベースにもGoodですご興味ございましたらお声掛け下さい:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::【WESTSIDE】サバゲー用品専門店TEL
昨日NHKでやってましたがベトナムの英雄ホーチミンは抗日運動を進めるためアメリカのOSS(旧CIA)が育てたんですねビン・ラーディンと同じじゃないですかねぇ?まさにバタフライエフェクト!今回はさたんちのライフルラックで静かに朽ちていたMGCコルトM16A1金属モデルガンです亜鉛合金って定期的に油塗っとかないと白くさびちゃうんですよねこれはむかーしむかしMGCというモデルガン会社が作った金属モデルガンです見た目はよくできてますが中身は全然
ガチャガチャの1/10スケールのダイキャスト製アサルトライフルマスコットなるミニチュアガン。このシリーズの狙撃銃は一通り持っているのだが、今回のブツはアサルトライフルと言う事で初めて見掛けた。ラインナップを見た所、やはり私の世代のアサルトライフルの代名詞のM16A1かFA-MASF1が欲しいと思っていたのだが、リサイクルショップで見付けたのは袋に入った状態で売られていたM16A1だった。袋から取り出して組み立てたM16A1アサルトライフル。実銃のM16の登場時はそれまでの「ライフルは
こんばんはWESTSIDEです最近E&Cってなんかイイ第二弾M16M16A1M16A2XM177E1XM177E2M733M653M651お待ちかねオールドスクールの再入荷がはじまりましたよ前回買い逃してしまったお客様オールドスクールに目覚めてしまったお客様チャンスです店頭在庫切れでもお取り寄せ可能ですご遠慮なくお声掛け下さいお待ちしております:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
先日G&Pが活動停止してしまった為、東京マルイ系電動ガンとして一番完成度の高かったM16A1、XM177シリーズの流通が完全に閉ざされ、悲しい事になっています。安価なものでは他社製M16A1と言う形でありますが、似て非なるまったくの別物。しかしながらG&Pも弱点は沢山あり、XM177E2で特に直したい箇所の一部にアウターバレルの長さ問題があります。画像は上がG&P、下がリアルな寸法のVFCですがフロントサイトから先が少しだけG&Pが短くなってしまってます。短くして最適化するのは切削でなん
第308話「傑作・アサルトライフル」今回は銃の実戦テスト場面から。AK74、通称カラシニコフはソビエト製の自動小銃です。1974年に開発され、未だに現役。ここまでのロングセラーはなかなかありません。例えるなら…かっぱえびせんとかカールとかですか、古いんだけども現役で充分いけるんですよねぇ。さらにこんな銃も。先ほど出てきたAK-47にG3、FAL、M-16、これが世界四大アサルトライフルです。ちなみに「世界四大〜」となると最初に挙がるのが世界四大文明。次がルーブル・メトロポリタン・エルミ
かなり弾筋のいいセミオートユニットでいまでもファンが存在するモデルコクサイコルトM16A1セミオートガスガンですモデルガンとエアガンの融合したスーパーウェポンM16A1破損しやすくBB弾のパワーも無いどっちつかずの低性能だったスーパーウェポンをセミオートガスガン化したモデルです外装はまんまスーパーウェポンわれやすいABSはそのままですスーパーウェポンでエアガンのバレルのあったところをチューブマガジンにして本来のバレルのところに高精度バレルが付
先ずは、謝らないといけないかもしれません。サタデーナイトスペシャルさんのブログにコメントさせて頂いたのですが、、、『MGCコルトM16A1CAR15金属モデルガン』以前に一番ハリウッドで映画に出ているモデルガンといわれたモデルMGCM16シリーズ金属モデルガンですサタはよく知らないんですよね上に書いた理由でそろえま…ameblo.jp「ガニーは斎藤晴彦さんがアフレコしていますが、全然迫力が足りません。」いや〜、誠に申し訳ありません。こういったモノをレビューするには、やはり
以前に一番ハリウッドで映画に出ているモデルガンといわれたモデルMGCM16シリーズ金属モデルガンですサタはよく知らないんですよね上に書いた理由でそろえました最初頼んだアメリカの代理店の人が資料まちがえていてA2ハンドガードで発売されたそうですその後制式の三角ハンドガードが要望され発売1年でこちらになったそうです普通2工程で黒染めするそうなんですが実銃のパーカライジング処理に似せるため1工程のみで発売したそうですのちに公安関係の黒染めの要望があ
MGCの新型カートキャッププラグカートを初採用したニューモデルMGCコルトM16A1CPモデルガンです1983年発売それまでのオープンカートと違いキャップの撃ち柄をピストンにしようした新型閉鎖型カートの採用モデル第1弾として発売されたそうです今までのMGCのM16は金属製とは言え中身は全くの別物輸入したAR15から型どりしたマルシンの構造もサイズもリアルなM16に大きく差をつけられていたそうですそこでオールABS製でリアルメカ、快調発火で
自動小銃はプライマーを叩き火薬を発火弾丸を発射し薬莢を排出するおもちゃの銃は弾丸を発射または火薬を発火薬莢を排出ボルトをブローバックこの四つのどれかを再現するモノですこれをすべて再現しようとした欲張りな銃コクサイスーパーウェポンM16A11983年発売カートリッジに火薬を装填しセミオートでブローバックその力を利用しピストンをコッキングしBB弾を発射するという構造です発火カートリッジはポリエチレンのピストンを使ったピストンファイヤーブ
●コルトM16A1RIFLE(組み立て式)本日の旅は…。コルトM16A1RIFLE(組み立て式)マルシンです。夢の旅人、プラモでした。なお、コメントに気付かない事があるかもしれません。(申し訳ありません。)追伸、アマゾンKindle本(電子書籍)作家《red.m》を応援して下さい。主に《ライトノベル》で出版しています。※無料キャンペーン水曜日~日曜日。日本時間では、17:00に開始し、終了日翌日の16:59に終了します(夏時間の期間中
唯一のM16A1の金属モデルガンマルシンコルトM16A1金属モデルガン日本に少量輸入されたM16をもとに1973年発売された亜鉛合金製M16モデルガンそれを1981年にアルミ合金でA1化プラグファイヤーキャップ化して発売されましたM16A1のバードケージハイダー初期に発売されたキットは安く売るためアルミの地肌で塗装スプレーがついてましたすぐにはがれて不評だったので1ロットか2ロットで販売中止になっちゃったそうですこれはそん時のアルミ地
ヨウスニクスの新プロダクト!という事でXM177フラッシュサプレッサーへついにデフォルメなしでマズルブラスターが搭載可能となりました。こちらでは入手した方の取扱説明書として記事とします。【内容物】・XM177ブラスターフラッシュサプレッサーシェル(+リアキャップ)・ガンスミスバトンB-MINIマズルフラッシュトレーサー(ブラスター)製品ページhttps://www.gunsmithbaton.com/products/detail/3724B-MINIマズルフラッシュトレ
こちらは、アメリカはコルト社のM16という自動小銃ですが、全体的に無彩色(グレイと黒)で統一されており、無機質なイメージが無骨さや不気味さを増していますね。ところが、オリジナルはプラスチック製だった、ハンドガードとグリップとバットストックを、全部木製のモノに交換してしまうと⁉️あたたかみが増して、柔らかいイメージになってしまいますね💦木の色によっても、イメージがデリケートに変わっていきます😲性能や脅威は、まったく変わらないのにね💦――――――――――さて、現在の順位はいかに!?
「激渋おやじ」「ザ.ロック」・ショーン.コネリーさ~ん♫「激渋おやじ」は「ザ.ロック」ショーン.コネリーさんです。「007:ジェームス.ボンド」に続きショーン.コネリーさんとM16A1です~。やはり渋くてカッコ良かったです~♪「ザ.ロック」:透明水彩画です。HPブログアトリエ.ライトスタッフ・PART1イラストレーションワールドイラストレーター佐藤仁彦https://foxhound1911.blog.fc2.comアトリエ.ライトスタッフ・PART2
こんにちは♫今回は私は塗装だけです〜サプレッサーを製作したヨウスさんから写真やら見せて頂いて、ブラックライフルと言う書籍をお借りし、見てみるとなんだこの不恰好なサプレッサーは!と初めて見た時は思っていました😅しかし製作された経緯やらどう言う仕組みなのか知ると魅了されてしまいます☺️なんでもそうですけど見た目で判断してはいけませんね😅ベトナム戦当時M14も長いですけど、サプレッサー付けると長さは負けてませんね!M14よりも長いですかね⁉️そして塗る為に現物が届きました〜長い!しか
現在も売っている唯一のAR金属モデルガンマルシンM16A1金属モデルガンもともと設計者の六人部さんがM16の実銃をもっていたのでリアルサイズって有名なモデルです1973年にM16発売1981年にA1化改良およびPFC化されてリニューアル実銃に近いサイズで作るためアルミ合金で再現1983年頃キット化安く売るためアルミの地肌にスプレー缶つけて発売されましたつくりにくく不評だったため1-2ロットぐらいで中止、塗装モデルに変更されたそう
今回のカスタムはこちら!習志野COLT様からのG&PXM177E1カスタム!左のPOGOさんと一緒にナム戦装備でサバゲをする屈指のベテランゲーマーさんで、ちょいワル親父(失礼!)の風貌からは想像できない気さくで素敵な方ですwそんな習志野コルトさんから「俺のXM177E1をちょいワルな見た目にしてくれないか?」と言う話が。コレは同時進行中の習志野コルトさんに負けない雰囲気で使い込んだXM177E1を再現しないといけません(笑と言う事でまずは外装!G&PフレームをベースにSARU-
ブルースの映画見続けてブログ書くの億劫になってるサタです今回は並行して軍用ライフルでいきます軍用ライフル、実銃の世界で有名といえば間違いなくAKかARですよねではモデルガンの世界では?サタはMGCM16A1ABSCPモデルガンが一番だと思います値段、作動性、リアルさすべてを備えてます最大の欠点はすでにメーカーが廃業して久しいってことですねフレーム、バレルはほぼフルABS製MGCは金属製で中身は全然違うM16を以前作ってました