ブログ記事16件
まぁM型エンジンも好きな人が居るエンジンですが大抵素の2Lじゃなくて3M・5M・7Mとかですけk…今週も水曜日定番のオートオークションネタですよ~今回はのような感じのトヨタのセダンが出ていましたよ2LのM型エンジン搭載トヨタクラウンのMS90型になりますまぁ4MTでグレード的にはもう一段階って所でしたが御値段は…って感じの諦めコースでしたねヂパング車店公式ホームページは此方ですヂパング車店ツイッターは此方ですヂパング車フェイスブックは此方ですヂパング車店公式yout
2014年11月9日トヨタ産業技術記念館トヨタ・3M型エンジン・・・2000GT用!3M型エンジンクラウン用として量産されていた当時最新鋭の直列6気筒7ベアリングSOHCエンジンである「M型」(1,988cc・105PS)のブロックを流用し、ヤマハの開発したDOHCヘッドに載せ替えるなどして強化した「3M型」このクラスのエンジンとしては小型軽量であり、それゆえ2000GTは直列6気筒エンジンを使用しながらエンジンを前車軸より後方に置く、現在で言う「フロント・ミッドシ
2014年11月2日愛知県豊橋市カモメリアにて・・・クラウン(CROWN)2代目RS4#かなぁ!愛知県豊橋市カモメリア!・・・パッと見は、消防署((´∀`*))クラウン(CROWN)2代目クラウン(CROWN)2代目新しい小型車規格に合わせ、先代より長く幅広いボディが与えられた。スタイリングは当時のアメリカ車の影響を強く受けた「フラットデッキスタイル」と呼ばれるものであり、1960年に登場したフォード・ファルコンが直接の手本とされた。「涙目」と呼ばれるテールランプと一
先日入庫情報をお知らせしたAMGCLS53。最近のAMGのブランディングや、煌びやかな内装の事だけお話ししましたが、最大の魅力(特におじさん向け)を発見いたしました!な、なんとメルセデスが20年振りに復活させた「直列6気筒」を搭載しているからです✨相変わらずベンツのエンジンルーム見ても分かりませんが😅AMGの文字の左側にインテークマニホールドを示すだろう6つのマスによって判別出来ますね!しかも、ターボチャージャー・電動スーパーチャージャー、ブレーキ回生によるマイルドハイブリッド搭載と
昭和6年の古関裕而「紺碧の空」デビュー戦Yahoo!ニュース【ネット裏・越智正典】昭和6年春、早稲田大の各学部のクラス委員で結成された新応援団は、4月20日の入学式が終わるのを待って22日、大隈会館の日本間で...【4月29日=昭和の日】“昭和を代表する名優”渥美清、笠智衆、鶴田浩二を特集放送エイガドットコム(プレスリリース)(ブログ)[映画.comニュース]日本映画専門チャンネルでは、昭和の日(4月29日)にあわせて“昭和を代表する名優”を特集。4月29日~5月1日に
エンジンやってるクラウンです。エンジン、車体に乗せました。エンジンが降りてる時にしか出来ない所があるから、しつこく確認。忘れ物は無いと決断して乗せちゃいました。もう後戻りは出来ません。5.6番シリンダの熱対策も施してます。どの程度効果が有るかは未知数です。問題は、ちゃんとエンジンがかかるかどうかだね〜。
お仕事のお話。大分前からやってる、M型エンジン。水前寺清子の365歩のマーチばりに、組み上げてはバラしての繰り返しです。セミオーバーホールの予定が、フルオーバーホールに近くなってます。ここまでバラして組むのも初めてなので、組み間違いも有り、何度となくバラしてます。写真をマメに撮ってないので一気に進んだ画像になります。インレット側からの画像。チェーン周り、シリンダヘッド、カム周りが組み上がってます。シリンダヘッドカバーはホコリ除けの為に被せてあります。画像の中央部
年末に平面研磨したクラウンのM型エンジンです。ラップした状態で年越ししました。クランクのメインメタルがなかなか見付からず、作業が中断してました。このエンジン用のメタルとしては既に製廃。各所に在庫として持ってないか問い合わせたが全て無しとの回答。このままではラチが開かないので、自分で調べる事にしたよ。ε-(´∀`;)まず資料を探し出す所からです。各車のメタルサイズを調べます。同じサイズか使えるサイズの物を探し出し、その中で取り寄せ可能な物を選別。やっと入手出来ました。調べる
1974年以降85年までの低迷期1960年代に幕を開けた日本のモータリゼーションは1970年代に入り高度経済成長を背景に勢いを加速させました。それまでの国産車には無いパワーと車両自体の性能向上そして低価格が庶民にも手が出るものとなり、マイカーブームなる社会現象まで巻き起こりました。しかしながら、中東戦争やオイルショック、更には73年の排ガス規制によりそれまで勢いがあった自動車産業は一気に消沈していきました。モータースポーツや勢いのあったスポーツカーのカテゴリーは壊滅的ダメージを
お仕事のお話し。先日ヘッドガスケットが抜けたクラウンです。ドナーエンジンがやって来ました。エンジン型式は同じM型。燃焼室形状、ピストン形状が違います。諸元も若干違うでしょう。取り敢えずドナーエンジンの状態の方が良いので、こちらをセミオーバーホールします。久々にエンジンスタンド使いました。シリンダヘッドは持ち込んできた業者さんが外しました。エンジン内部の状態を確認したかったらしい。外した部品を全て持ってきてくれれば良いんだけど、見当たらない物
国産スポーツカーの真髄1960年代に日本のモータリゼーションは幕を開けましたが、海外に比べるとまだまだ技術的にも品質的にも落ちる感じが否めない時代でした。そんな中でも国産スポーツも頑張っていました。日産はフェアレディーZ、ホンダはSシリーズなどを販売し国内外で評価を得始めていました。一方でトヨタはフラッグシップがクラウンでオープンモデルを出すなどはしていましたが、スポーツモデルというには少々無理があり、トヨタ内では国内外に通用するようなスポーツカーの開発が必要であ
お仕事のお話し。先日から合間を見てやってる、クラウンのM型エンジン。シリンダヘッド降りて丸見えになってる今のウチに、エンジンブロックの砂抜きのメクラ蓋も交換してくれとの事。そんな部品はもう無い!!と吐き捨てたかったが、普通に出る部品なのよね~(-””-;)ムム・・・メクラを外したついでにブロック内の水回りのお掃除。茶色いヘドロがモリモリ出て来たよ。(×m×)で、本日新品のメクラ蓋を打ち込みました。今時こんな仕事なかなかやらないよねぇ。。。先日から各社の部販の
お仕事のお話。エンジン不調のクラウン。圧縮抜けです。隣り合う気筒が圧縮0なので、気筒間のガスケット抜けと予想される。が、数値0と言うのが気になる。最悪、バルブかピストンがダメになってる可能性もある。何はともあれシリンダーヘッドの取り外しです。もうねぇ、M型エンジン飽きた、、、。・゜・(ノД`)・゜・。トルク値とかの資料何処にしまったっけなぁ、、、探さねばー
埼玉のINさんありがとうございました。JB43シエラに、スーパーチャージャー取付させていただきました。今回はノーマルエアクリナーBOXを生かした状態での装着で、最大ブーストは0.8キロぐらい。パワーでは135PSぐらいでしょうか。特性としては、とても谷間がなくとてもマイルドで、気がついたら速度が出てたっていう感じ。知らず知らずに速度が出ててスピード違反注意です。このスーパーチャージャーの特徴として、回転があがるにつれてブーストがかかっていき、ブーストが高くなった4000
あくまでM違いです、いつもの事ながら色々ネタを切らさないように捻っていますw只今製作中の110クラウンですがの様な状態になりました先日時間の都合で間に合わなかったエンジン系の整備等完成ですシンプルなM型エンジンですが良い感じになってますよ~