ブログ記事110件
演題で発表する人に対して、聴衆が質問やコメントを投げかけます。手元のスマホでね。QRコードをスマホで取り込むと、その会場のページが表示されます。そこに、自由に自分のコメントをペタペタ打ちこむワケ。座長の手元のモニターに、聴衆の質問が次々とポンポン浮かび上がってきます。それを拾い上げて演者にポイっと投げます。今までのスタイルだと、声の大きい人が場を支配しがちでした。それを改めたいという会長(廣比利次医師)の思い。非常に面白い企画でした。質疑応答の時間をもっと増や
皆さま、こんばんは前回記事はこちら『第113回美容外科学会JSASへその1』皆さま、こんばんは東京で3日間に渡り開催された第113回美容外科学会JSASに参加してきました。今回は、講演3つ、座長2つと忙しく、あまり他の演題も聞けな…ameblo.jp学会1日目に、箱根駅伝でおなじみの青山学院陸上競技部、原晋監督の特別講演がありました。いつも正月に箱根駅伝を見て、心の垢を洗い流している私・・・これは是非拝聴しなければ今学会は写真撮影NGだったのですが、ちょうど
オークラホテルで日本美容外科学会が3日間開催されました。年々、美容医療も盛り上がり、とてもとてもインプットの多い学会になりました。新たな機器との出会いもあったり、、、今後の診療にいかしていきます!
日本美容外科学会JSASに行って来ました。久しぶりです。昨年はJSAPSのほうの美容外科学会に参加。それぞれの学会の色がありどちらも勉強になります。学会では、朋友の岩城佳津美先生が大ブレークしてました。小泉先生(小泉形成外科)の「埋没最強論」も最高でした。休診で患者さまにはご迷惑をおかけしました。学会で得た新知見はクリニックでフィードバックします。岩城佳津美先生と。ソフウェーブは最強ですね。
皆さま、こんばんは東京で3日間に渡り開催された第113回美容外科学会JSASに参加してきました。今回は、講演3つ、座長2つと忙しく、あまり他の演題も聞けなくて、さらに学会直前に色々ハプニングもありーの、めーっちゃ疲れましたわ。初日の前日夜は、会長招宴にお招き頂きました。本学会の会長は、リッツ美容外科の廣比利次先生廣比先生からは、今学会の会長特別企画である双子セッション(双子の姉妹の方をそれぞれ別のドクターが半年かけて治療を行うという企画)にご指名頂きましたので
5月28日~30日まで、TheOkuraTokyoで開催された「第113回日本美容外科学会(JSAS)」に行ってきました。今回の学会長はリッツ美容外科の廣比利次せんせいです。学会前日の5月27日には会長招宴がホテルニューオータニで行われました。会長招宴での廣比先生のご挨拶。そして初日は私はパネルディスカッション「スレッドリフトの成功戦略:患者満足度を最大化するアプローチ」で座長・演者をしました。座長の様子。演者の様子。一緒にパネリストをして頂いた皆様と。そして2日目はスポン
無事に動画スライドも完成し、・「鼻翼縮小術+α法」ビデオレクチャー発表も終了。11年かけて改良してきた内容を、術中動画を交えて講演しました。発表後に座長の大口春雄先生が、(八事石坂クリニック総院長)フロアでもこの術式に関して、ディスカッションをしてくださり、心から感謝致します。今回の日本美容外科学会(JSAS)は、無断撮影する某C国ドクター激減etc過去最高に「真面目」な学会でした。3日間の日程も今回が初めてです。深夜に北の国に帰ってきました。明日からの診療を頑張り
今日は美容外科学会(JSAS)初日。朝ホテルにスマホを忘れて2往復。夜までしっかり勉強してきました。その後、前職場の同窓会に参加。8年ぶりに師匠に会えました!相変わらず宗教家のようなオーラ、たくさんお話しができました。他にも懐かしい方々にも会えて、とても有意義な同窓会でした。幹事の皆さんに心から感謝!↓インスタグラムフォローをお願いします。↓できればクリックをお願いします。にほんブログ村美容外科ランキング
今日は14:30まで診療後に東京へ明日からの美容外科学会(JSAS)前日の会長招宴に2時間遅れで出席。この10年は診療を優先して全て欠席、今回、初めて参加させて頂きました。ご覧のキャビアの前菜をはじめ、Mr.マリックのハンドパワーetc例年、こんな豪華な宴があったのか...相変わらず機内で鬼の形相で作成、学会スライドは未だ未完成です。↓インスタグラムフォローをお願いします。↓できればクリックをお願いします。にほんブログ村美容外科ランキング
美容医療を巡っては、美容皮膚科と美容外科とのすり合わせが以前から求められています。以前から、日本皮膚科学会と日本美容皮膚科学会は日本形成外科学会を介して会議を行っていますが、なかなか進まない様です。JSAPS(JapanSocietyofAestheticPlasticSurgery)とJSAS(JapanSocietyofAestheticSurgery)の「日本美容外科学会」の合併は論議されていますが、何かと問題があるとのことで頓挫している様です。皮膚科学会は、まずはJ
2024年6月に第123回日本皮膚科学会総会で「美容皮膚科および日本美容皮膚科学会の目指すもの」と題した4つの教育講演からなるセッションが企画されました。日美皮膚学会の会員数は3,000人で、日本皮膚科学会(会員数13,000人)の中では2番目に大きい関連学会です。ちなみに、日本美容外科学会は2つあり、JSAPS(JapanSocietyofAestheticPlasticSurgery)とJSAS(JapanSocietyofAestheticSurgery)があり、
JSAPS(日本美容外科学会)とJSAS(日本美容外科医師会)の専門医資格を取得するための条件について、それぞれの団体の要件を整理してみたいと思います。1.JSAPS(日本美容外科学会)の専門医資格JSAPSの専門医資格は、美容外科医として一定の基準を満たした医師に授与されるもので、専門的な技術と知識を備えていることを証明するものです。以下の条件が一般的に求められます。取得条件美容外科医としての実務経験:美容外科医として一定年数の臨床経験が必要です。通常、5年以上の美容外科の臨床
こんばんは今回はこちらの本のご紹介です受診前に読みたい美容医療ほんとのホントー専門医のありていトークAmazon(アマゾン)963〜4,095円たまたま図書館で見つけて借りたんだけど、やっぱりそうなんだ!って。断片的に情報は知ってたけどそれが繋がったって感じですってことで、ここってポイントだけご紹介します本は対談形式になっています肝斑にレーザーは禁物?教科書的には肝斑にレーザーはNGって書いてあるけど、実際にはよく使われている。肝斑というのは根治ができないから、いろんなことを
今日は東京でJSAPSの美容外科学会です。(不思議な?ことに美容外科学会はJSASとJSAPSの2つがあるのですね。)いい情報を持って帰れればいいなと思います。ポチっと応援よろしくお願いします。にほんブログ村こちらへも応援よろしくお願いいたします。美容外科ランキング美容に関する読みやすい4コマ漫画を作成しています。キレイになりたい!を応援するBEAUTYマンガ4コマ劇場はこちらです。
皆さんこんばんは、湘南美容クリニック技術統括医長の片岡です。先日東京のANAインターコンチネンタルホテルにて、美容外科学科総会(JSAS)が開催されました。私は『アジア人のためのDeepPlaneFacelift』についての発表をさせていただきました。そもそも日本人はフェイスリフトには向いていない場合が多いため、簡易的なフェイスリフト手術では良い効果が期待できない、しっかりとしたリガメント切除や適切な脂肪吸引、バッカルファット処理が必要であるという内容です。フェイスリ
昨日のブログの続きです。初日の最後のお仕事はスポンサードセミナー「EXOHAIREVs™による発毛・育毛・美髪治療」の演者でした。巷には「エクソソーム点滴」なるものがあふれていますが、それらは全て細胞培養上清液点滴なのです!!エクソソーム≠細胞培養上清液なのですが、患者様に誤解を与える表記をしているクリニックがとても多く、嘆かわしいことだと思っております。EXOHAIREVs™による治療を私も受けましたが、白髪が減って、髪の毛1本1本が太くしっかりとして、髪の量も増えて髪の毛がふわっと立ち
すっかり時差投稿となってしまいましたが、5月30日(木)31日(金)にANAインターコンチネンタルホテルで行われた第112回日本美容外科学会(JSAS)に出席してまいりました。まずは前日の29日夜に行われた学会長招宴inロブション。基本的に学会長招宴には理事や座長やシンポジストなどが招待されます。そして迎えた学会初日ですが、私はこの日は大忙しでした。まずは自分が座長兼シンポジストを務めるシンポジウム「スレッドリフトを用いたコンビネーション治療」でした。左からスワンクリニック銀座の福澤見
日本美容外科学会(JSAS)2日目。朝から、六本木は大雨で強風...タクシーが捕まらず約1km徒歩で、全身ズブ濡れになり心の中でつぶやく。聖心本部の担当者様へ(心の叫び)「シンポジウム2つ招待講演するのに」「せめてホテルは学会会場で取ってよ」発表スライドは午前中に完成し、夕方の発表も一応無事に終了しました。どちらも私のライフワーク的な内容。今回のJSAS(非形成系)の学会、色々な意味で考えさせられました。優秀な中堅&若手美容外科医から、「こんな学会は来年から出ない!」
日本美容外科学会に2日間参加してきました。美容「外科」の学会ですが、手術だけではなく、機器(レーザーなど)治療・注入治療などの非手術的治療の演題も多く(半分以上かも?)ここ数年、参加するようにしています。欧米でも、やはり美容医療の中で非手術的治療が占める割合が年々大きくなっているようで、世界のトレンドと言えそうです。そんなわけで、朝から夕方まで、聴きたいセッションがぎゅうぎゅう詰めでした。気付いたら学会っぽい写真、全然撮ってなくて、最後の最後に学会パネルの前で、宮崎のみー先生と証拠写真
医学会、学会の開催シーズンで、毎週末は全国どこかで複数の学会が開かれてます。美容外科学会(開業医が中心のJSAS)は昨日30日と今日31日。溜池山王で。昨日は仕事の関係で伺い、今日は午後から聴講予定です。プログラムのチェックをして、抄録にも目を通して💦そして、正会員になっている日本抗加齢医学会。今年は熊本の熊本城ホールで開催。今日から6月1日、日曜まで。抄録と今年度の会員証も届きました。が、今日と日曜に東京での仕事があるため、熊本行きは断念しました。後日オ
今日は東京に来ています。・日本美容外科学会(JSAS)明日の発表スライドは?正直、まだ未完成ですが...1日目、朝から出席しています。途中、泡のご褒美を頂きました笑ちなみにスライドの完成は?がんばります...↓インスタグラムフォローをお願いします。↓できればクリックをお願いします。にほんブログ村美容外科ランキング
先日トゥールダルジャンにて、保志名前日本美容外科学会(JSAS)理事長のお疲れ様会を開催いたしました。現在の美容外科界の大物ぞろいです。保志名先生は日本美容外科学会(JSAS)の理事を42年間、理事長を5年間お勤めになられました。私が2022年に第110回日本美容外科学会の会長をさせて頂いたときに、大変ご尽力して頂いた関係で、私が記念の花束贈呈をさせて頂きました。保志名先生のお力添えがなかったら、無事に学会長を務めさせて頂く事は出来なかったと思います。本当に感謝申し上げます。今年の学会
美容医療歴、約20年よく聞かれるんですけどどこのクリニックの先生がいいですか?お世話になっている先生、友人美容クリニックドクターもいるし、実際にカウンセリングに行ったり、付き添ったりしていて思う事。お手軽美容医療と手術を伴うものとはクリニック、ドクター選び全く別物です。『美容医療YouTube選ばない方がいいドクター』また医療YouTubeネタですが、私のYouTubeは最近美容医療YouTubeばかり上がってくるのでついつい観てしまいます。以前のYouTubeに物申したブ…ameb
昨夜は鎌倉達郎先生の日本美容外科学会(JSAS)理事長就任記念パーティーがグランドハイアット東京で行われました。多数の先生が全国からいらしていたのは、ひとえに鎌倉先生のご人徳でしょう。宮崎のみーちゃん、私、目黒げんクリニックの市原先生、大阪からは梁川クリニックの梁川先生。今をときめくBIANCACLINICの紀田先生・新行内先生、私、あらおクリニックの荒尾先生、東京皮膚科形成外科の池田先生、シロノクリニックの大野先生。BIANCACLINICのゆう先生。BIANCAC
先週の5月11日・12日は大阪のグランキューブで行われた「第111回日本美容外科学会(JSAS)」に行ってきました。まずは学会前日の夜に行われた学会長招宴です。マジックなども見られて楽しかったです。そして初日はまず展示ブースで記念撮影。メトラスさんのブースで当院で使用しているスネコスとシスペラの札を持ってグリコのポーズをしてみました。その後は岩城佳津美先生座長の「フィラー注入」のシンポジウムで「ボトックスの正しい打ち方」についてお話ししてきました。同じシンポジウムのシンポジスト達と