ブログ記事34件
こんにちは🌸”のりこ50代🌹潜在意識と養生で叶える美ボディ”ゆるふわのりこです。私たち50代は、子育ても一段落して「さて、これから何をしよう」自分の人生を考える時間が持てるようになりました。でも同時に、ふと鏡を見ると「あれ?私、このままでいいのかな?」と不安になることもありますよね。🌸そんな私が、この度🌸**「高単価×JV×再現性のある設計」**という、ちょっと難しそうなテーマに挑戦するべく、JPROJECTへの
「PR」Facebookの「5つのアカウント設計」を学んだとき私が強く感じたのは単にSNS運用のテクニックではなくその背後にある人柄や姿勢でした!その内容は、こちら↓『売れるFacebook集客「5つのアカウント設計」勉強会参加レポ「JPROJECT」』「PR」どのSNSで集客する?迷っているあなたにFacebookがおススメの理由!この勉強会で学んださらに具体的な内容をお伝えします!Facebookをこれか…ameblo.jpその後の行動についてはこちら
「PR」『どのSNSで集客する?迷っているあなたにFacebookがおススメの理由!』「PR」どのSNSで集客するのがいいのか?迷っているあなたへ集客をしようと思ったときまず頭に浮かぶのは…SNSで集客それから「どのSNSがいいのか?」では…ameblo.jpこの勉強会で学んださらに具体的な内容をお伝えします!Facebookをこれから使ってみたい方はもちろんですが、他のSNS集客の場合にも基本の考え方で共通の部分があるので参考になさってください。売れるF
「PR」はじめに今回は、私が「人に会いに行く」のをやめて「自分を試しに行く」場に変えてみたらコミュニティとの関り方がまったく違ってきて良好になった話をお伝えしますコミュニティに入ったり交流会に参加しても「なかなか思うような結果が得られない」「私は、いったい何をしているんだろう?」と、なんだかしっくりこないモヤモヤしている方に読んでいただきたい内容ですコミュニティに所属した理由コミュニティとは成長の場、つながりの場ビジネスもお金も人が運んでくる人との
※この記事には、JPROJECTでの学びの感想を含んでいます(PR要素あり)。こんにちは、unyaっちです。今日は、JPROJECTの第0章動画を観て、自分の中で動いた気持ちのことを書いておこうと思います。あの動画を観て最初に思ったのは――「あれ?私、やっぱり出来てなかったな」という、ちょっと、いやガッカリ満載な気づきでした。🌟JPROJECTでは、ビジネスの全体像や進め方の基本が、わかりやすく語られていました。初めて聞く内容じゃないし、「うんうん、知ってるよ
「PR」どのSNSで集客するのがいいのか?迷っているあなたへ集客をしようと思ったときまず頭に浮かぶのは…SNSで集客それから「どのSNSがいいのか?」ではないでしょうか?今、流行りというのか…勢いがあるのはInstagram、X(旧Twitter)、YouTube、TikTokあたりのどうしても目をひくものではありませんか?特にこれからビジネスを始める人や新しいサービスを広めたい人は今の新しい注目度の高いSNSに目がいきがちです。かく言う私もそうでした!
※この記事は、JPROJECTの受講体験を含むPRコンテンツです。こんにちは、unyaっちです。今回は、とあるビジネス講座の「第0章」を視聴した感想を、そっと書いておきます。(名前出してますが、「JPROJECT」といいます)🌟結論:「聞いたことある」=「できている」じゃない正直言って、出だしの数分は「あー、この話、他でも聞いたことあるなぁ…」なんて思ってました。だけど、そのあとすぐに思い知るんです。「わかってたつもりになってただけ」だった、と。そう、「知ってる」こ
「PR」今、参加しているビジネスコミュニティ「JPROJECT」内でのゼロイチラウンジ体験の続編です!今回は、自分の商品やサービスはあるのになかなかモニターが見つからなくて困っているという人に特に参考になる内容になっています以前の記事は、こちらから↓スケジュール管理が上手くいくようになった!「JPROJECT」ゼロイチラウンジの環境のおかげビジネスを1人でがんばっている人へ!5人チームの小さな輪がくれた大きな安心感※ゼロイチラウンジとは…これからビジネスを
\起業してる方、されたい方皆様に朗報です!/実は私はJPROJECTとというコミュニティに参加しています。このコミュニティは、これから起業していきたいという0-1の方から億超えの方までが集うビッグコミュニティなんです!しかも、最初からビッグコミュニティだったわけでもなくそれなのに1年で2,000名を超えるコミュニティに成長したんです。私は、いろんな起業塾とかの広告みたりしましたがどれもあまりピンとこず、これまで起業塾というものに入ろうとも思った事はありませんでした。
「PR」学び好きが陥りがち?学びが好きで、インプットが多くなりがちな人やインプットが多すぎて、逆に行動できなくなっている人へ私がビジネスコミュニティ「JPROJECT」で気をつけていることを書いていきますね!私は、自分にとって新しい知識を得るのが好き!学ぶことが好きです!これから知らなかったことを知れるようになると思うとワクワクします♪私と同じような学び好きな方も多いのではないでしょうか?セミナー、講座、勉強会、読書最近では、YouTubeのノウハウ系の情
「PR」以前に書いたビジネスコミュニティ「JPROJECT」内のプロジェクト【ゼロイチラウンジ】のお話はいかがだったでしょうか?↓スケジュール管理が上手くいくようになった!「JPROJECT」ゼロイチラウンジの環境のおかげ他にもですね参加してよかったなー!!と思うことがありますので今回も書いていきますね!今回は1人でビジネスを頑張ろうとしている人すでに、ビジネスを1人でがんばっているのでしんどい!という人は読んでみてくださいねそれは…5人のチームの仲間
「PR」今回の内容は特に「スケジュール管理やToDoリストを使ってみるけど結局続かない…やることが片付かない人」におススメです!私が今、参加しているビジネスコミュニティ「JPROJECT」内で4月から新たに始まった企画があります!その企画名は【ゼロイチラウンジ】「なになにそれ!?」って気になりませんか?実はこのゼロイチラウンジ「最初で最後の取り組み」だと聞いています!つまり…今回限りの限定プロジェクトで次回は予定されていなくて一度きりの貴重なチャンスなんです
こんにちはわたしはJPROJECTという起業塾に入っているのですが、今回は、JPROJECT(略してJpro)で始まったゼロイチラウンジという企画でしていること、そこでの学びについて書いていきます。まず、ゼロイチラウンジとは、ゼロからイチを達成したい人のための企画!Jproに入会して、たくさんのコンテンツの中から、まずは自分の肩書きやコンセプトを決めることが必要だと知ったわたしは、ワークを記入しながら毎日あーでもないこーでもないと考えていました。ワークがね、すごいんです
「PR」今回も、ビジネスコミュニティ「JPROJECT」内でどんなサポート環境があるのか?を知りたい方の参考になる内容です!以前に、ご紹介していたのは、こちら↓いろんなジャンルのエキスパートの方が、認定講師としてサポートしてくださる環境がすばらしい!!以前の記事では私は、グルコンや壁打ちの会への参加は主にアーカイブ派だとお伝えしていましたが最近、ついに!ZOOM開催のリアル参加をしました^^注釈:ビジネスにおいての壁打ちとは話を誰かに聞いてもらって考えを整
【PR】こんにちは!個人事業主をめざしてビジネスを学び中のけーこですッ!今日はわたしがこの一週間取り組んだことを紹介していくね何度もお伝えしている通り今所属しているコミュニティはJPROJECT(略してJプロ)といっていま日本で最大のビジネスコミュニティなの代表のMr.Jさんの考え方がすごくってさビジネスゼロイチのわたしたちみたいな人にもすでに年商1000万円クラスの人年商3000万円以上の人にもそれぞれに合った学びの場を提供してくれる環境を整えてく
【PR】こんにちは!個人事業主を目指してビジネスを学び中のけーこですッ!今日もわたしが参加しているビジネスコミュニティJPROJECT(略してJプロ)で取り組んでいることを紹介していくね!前回も少し紹介した3週間かけてねりねりしたわたしのコンセプト(笑)どうやって取り組むべきなのか紹介するよ!闇雲に適当に考えてちゃなかなか質は上がらないからね💦コンセプトとは訳すと「概念」「構想」だけどビジネス場面で使われる時には商品やサービスを作
【PR】こんにちは!個人事業主を目指してビジネスを学び中のけーこですッ!わたしが参加しているビジネスコミュニティ【JPROJECT】(略してJプロ)今日から会員サイトの内容を簡単に紹介しながら実践したこと、感じたことなどを発信していきますなぜならこのお得なコミュニティ代表のJさんだけでなく次々と認定講師が増えていて追加料金なしで観れるコンテンツと壁打ちと呼ばれる無料グループコンサルなど中身が濃いからこそ迷子にもなりやすい(笑)ちゃんと使いこなすためにもアウトプ
【PR】こんにちは!個人事業主を目指してビジネスを学び中のけーこですッわたしが参加しているビジネスコミュニティJPROJECT(略してJプロ)年に数回しかない入会チャンスをゲットした皆様おめでとうございますッ㊗️え?誰でも入れないの?そーなんです(笑)Jプロは完全紹介制なのッ!しかも、いつその門が開くとはわからないのです既存メンバーが紹介をする形式だからわたしも友人2人を紹介させてもらったよぜひこの人に紹介したいッ!と以前から思ってた人だったから入会してもらえ
なんでこの順番?なんで、今頃、JPROJECT主宰のJさんのプロフィール?と思うかもしれませんが他に書きたいことがあり過ぎて今になっちゃいました💦遅ればせながらJさんのご紹介をさせていただきます^^億超え仕掛人のJさんはご自身が億超えながらもさまざまなクライアントさんの裏側に入ってマーケティングを仕掛けていって億超えのクライアントさんをばんばん輩出しているというプロデュースやコンサルをされています!公表されているプロフィールから転記させていただくと↓──
もうずいぶん前になってしまいましたが2024年夏に、JPROJECTで大阪ではじめてオフ会があったんです!オンラインのコミュニティでチャットや勉強会などに参加していなかったらどんな人がいるのかがわからない状態になります私もオンラインには積極的には参加していなかったので私の認知自体が無い状態です人のこと言ってる場合じゃない笑それまで、チャットなどを見ていても参加している方の悪い印象もなかったけれどリアルで会える場があるなら実際会ってみるのが一番よ~くわかるか
JPROJECT(Jプロ)に加入してからの2ヶ月を振り返って今年1月、私はJPROJECT(Jプロ)に加入しましたこのJPROJECTは紹介制であるため、中々加入が難しく、その紹介制も年に3回くらいしか募集のチャンスがない貴重なコミュニティですそんな特別な環境に、なぜか私が導かれたのは、本当に不思議な巡り合わせとしか言いようがありません何か見えない力に背中を押されるように、このご縁が私の元へやってきたことに、今では感謝の気持ちでいっぱいです加入したばかりの頃は、右も左も分からず緊張
先月からブログに書いている私がビジネスを学んでいるJPROJECTには認定講師の方がいて会員のビジネスのサポートをしてくださっているんです!JPROJECTは、あくまでも自走式のコミュニティですそれでも、最初からJさんのグループコンサルの機会はあってそれだけでも「こんな機会があるなんてすごい!」という環境でした!でも、Jさん一人ではフォローできない部分があるので(このあたり、とっても正直に伝えてくださるのも良き)『必要なら自分で、別にコンサルつけてね』とか行動が
さ!さらっと再開します^^こんにちは!大川礼子です。こちらのブログはこんな目的で書いています^^→★★プロフィールはこちら→★★さて今日は、専門性と循環、について思うことを。少し前の記事で触れているように↓『自分ルールは、いつだって。』ゆるめるために使ってみると。こんにちは!大川礼子です。こちらのブログはこんな目的で書いています^^→★★プロフィールはこちら→★★さて今…ameblo.jpお仕事
【夢の国の隣で夢の国】「JPROAWARD2025」inヒルトン東京ベイ参加してきました。地に足がついたスピ思考望む現実を創造する「美人のお金持ちをふやす」宇宙意識研究家あこですまだ楽しい気待ちが続いています!会場はディズニーシーのすぐ隣ですね。まさに夢の国です。アワードの会場はワクワクな気持ちを膨らませるファンシーな演出がされていましたた今回私は表彰の対象者ではなかったけれど、なぜ会場に行くことのしたのか。それは、やはりリアルに成功している
こんにちは起業初期はメンタルが9割!思い通りの現実&ビジネスへ宇宙の法則✕SNSマーケティングのハイブリッド型起業メンタルコーチ引き寄せを加速するヒーラー栗原舞子☆初めての方はこちらのプロフィールをご覧ください→こちらから☆セッションメニュー→こちらから☆メンタルブロック解除&感想→こちらから☆ビジネスコンサルメニュー→こちらからこんなビジネスコミュニティがあったなんて!♡今、あなたはビジネスを始めようとしていますか?それとも
なぜいま、SNSじゃなくてブログなの?なんでブログを始めるの?その結論からお伝えすると・アウトプットへの慣れ・人に伝えるスキルの向上などビジネススキルの向上を最も効率良く叶えるツールが「ブログ」なんです✨今回、JPROJECT(略してJPRO)でブログアウトプット支援制度というビックリするような制度が始まったんです🫢なんと!『JPROでの学びや経験をブログでアウトプットした方へ支援金をプレゼントする制度』なんです。しかもJ
2割強の人が生まれ持っている「億万長者の星」私は占い鑑定をやっているのでこの星を持っている方には、即お伝えしています。持っているのに使っていなかったらもったいなさすぎます。50代からの自己開花ナビ当てない占い師ややです(こうの泰子)(プロフィールはこちらから)その星の活かし方知りたくありませんか?という質問をする私は「億万長者の星」持って生まれていないんです。そうです!8割の内の一人です。その他
先日、書いたJさんについてのお話の中にあったサミットマーケテイングについて書いてみたいと思いますその話はこちらから↓「怪しい!!」から「何これ!」「めっちゃいいやん!」へこの中で私がなんとなく参加したサミットの一番最後の登壇者が、Jさんでしたご自身でも「無名」とおっしゃっているだけあってその頃までは表には出ないで裏側でクライアントさんを支援して何千万、億越えに導くマーケッターに徹しておられたようです知る人ぞ知るの実力があり注目されていた方ですがあいにく私は、知
連投している笑現在、私が学んで成長中のお話ですが「Jproject」に参加してからは驚きの連続でした!その中の1点は格納されている資料の圧倒的な多さと濃さです網羅されている内容と数が半端なくめっちゃ充実しています!!基本の情報だけでも必要なことが、ぎっしり入っている状態さて、いつもの私でしたら興味津々で一気にすべて視聴していきます♪大量すぎて、1日ではムリかと思うけどそれに近いぐらいで進めるんです興味あることで知らないことを知るのは、とっても楽しい
実はいつぐらいからだろう?1年ぐらい前ぐらいからかな?マーケティングをちゃんと学んだ方がいいかな?って思っていたんですこれからも何か商品やサービスを扱うならという前提があってのことですが…実際には前々から教えてもらえる機会はあったのでまったく知らないわけではなかったのですが表現が違うというのか広告を使うような規模感ではないからというのかいわゆる一般的なマーケティング用語はほとんど知らなくてたまに触れても私は、まったく覚えてられなくてといった状態でしたそ