ブログ記事292件
どうも!堀江です。コンパクトでプレミアムなGOOUTCAMPに3年ぶりに参戦。会場の「水源の森」はセンターハウスがこんな感じで超オシャレ。雨にも負けず、都内組が着く前に設営完了!雨だったんでカマボコに全てぶちこむスタイル。料理上手がいてくれるとホントありがたい。みんな揃ったところで乾杯!せっかくなのでワークショップへ。空き缶が灰皿になりました。自分は吸わないけどみんなに使ってもらうべさ。参加者特典のTシャツにプリント。蓄光プリントなんで4月の
どうも!堀江です。ガレージブランドの方々と普通にキャンプを楽しむイベントPart2。岡山に続く今回の会場は千葉のHighGardenという貸切専門のキャンプ場。山を開拓してつくったというここ。なかなかステキじゃないの。(花粉症には過酷)基本的に各自ソロ参加。ラクでいいわ〜。楽しくなってきたぜぇ。制作者本人とキャンプしながら話せるのって良いよね。まだ日が暮れるのは早い。焚火台は炎が燃えてやっと完成するのである。そしてここ、サウナ・水風呂・ジャグジー
どうも!堀江です。安牌すぎてしばらく行ってなかった出会いの森へ。「堀江さん、キャンプやるんすか?連れてってくださいよ〜」「おっいいよ〜(ちょっと本気出してやっか)」で始まったこのキャンプ。フリーサイトに鎮座するカマボコを見てドン引きする若者たち。いや〜楽しいわ。壬生のコストコで買い出しをお願いしたらチキン買ってきやがった。やるじゃないの。BBQグリルは現地でレンタルしました。ついでにイス一脚忘れたんでそれも。何とかなるのってありがてぇ。ドン引きされたカウンタ
どうも!堀江です。「トマトっぱら」がどんなもんなのか確かめてきました。昨年秋のGOOUT以来の富士山。雪化粧がええやん。9時チェックイン開始なのが最高。全面フリーサイト。上段サイトのトイレ近くを確保。トイレまで1分以内に行けるのがマストよね(特に冬)とりあえず乾杯!さぁ設営だ!いざ始まると岩でペグが刺さらず、場所を変えたりと大変でした。寝床はカマボコテント。年越しキャンプでスタンディングテープ的なやつを切ってしまい修理に出してたけど、このキャンプに間
どうも!堀江です。明けましておめでとうございます。久々の年越しキャンプは北軽井沢へ。PANDA大感謝祭を共に盛り上げたエポックアウトドアの仲間たちと。あれは楽しかったな〜。宴会場はカマボコテントL。夏も冬もシールドに助けられた1年だった。薪ストーブ入れれば天国だぜ。「登利平」の焼き鳥。みんなチョイスがさすがすぎんのよ。いつものバーカウンター。酒がえらいことになっとる。薪ストーブにぶち込んでおくだけの焼き芋と焼き林檎。うまいじゃねぇか。
どうも!堀江です。半年に一度のオレたちの楽園へ。オーナーいつもアザッス!大雨により崖が一部崩れたガンダーラ真鶴。安全を考慮して崖側を避けてテントを配置。結果、みんながより集まりやすくなっていい感じの空間に。オーシャンビュー露天風呂はなかなか温まらずに失敗。次に活かすのだ。流木拾い放題なんで無限に焚き火できます。毎回パワーアップするキッチン周り。今回は素敵なサプライズ発表なんかもあったりしてね。ほんとおめでとうございます。お幸せに!
どうも!堀江です。大学の同窓会でキャンプイベント企画したのに、参加者が集まらず中止になったのでスタッフ(+α)で普通にキャンプしに来たぜ。廃校を活用したこの施設。校舎をリノベーションした客室やプールサイドのグランピングもあります。風呂もあるのが嬉しいね!カマボコとカーリ20で区画サイト×2を贅沢に使う。食材はキャンプ場のBBQプラン。ほんとは30人とかでワイワイやりたかったんだけどやむなし。白いタープは照明が映えんのよ。ね。って星出てるやん。田舎の山の
どうも!堀江です。怒涛のキャンプ月間となった9月の締めはGOOUTへ。今回もグルキャンサイトで酒池肉林。今回もランドステーション(宴会場)+カマボコ(寝床)で勝利の方程式。タープで応接間(?)つくったら大活躍。これぞグルキャンエリアよね。なんか仲間がラジオに出たらしい。ほんと料理上手には頭が上がらないっすわ。焚き火したくなっちゃうおじさん。天気にも恵まれて良き3日間でした。また春に会いましょう!
どうも!堀江です。海の次は山へ。ということで地元栃木で学生とキャンプへ。初の那須野が原公園オートキャンプ場。見事に山ですね。早く着いたのでペロっと。おっおぉっよぉーしよしよし平日なのでほぼ貸切。大学生は夏休みなのである。遊べよ。まずはみんなの集うタープを設営。チーズタープM(5.2m×5.2m)なら大人数でも安心。炊事場トイレも近くてヨシ!いいね〜ってたぶん言ってる。キャンプにタンクトップは虫とか大丈夫なんだろうか。事
どうも!堀江です。2024年夏で燃え尽き、気づけば半年ってマジかよ…。せめて年末にやるべきだったけど、今からでも脳のファイルをかき集めていく。しかしいい写真ですな。1年の半分は夏だった気がする2024年。夏の締めくくりは新潟・笹川流れへ。とりあえず乾杯!ここは私有地なので、8月に来たときに地主さんに許可をもらいました。砂地でペグが効かないので砂袋必須。海辺の陽射しはTCタープじゃないと無理でしょう。DIVETOBLUEいいね〜ってたぶん言っ
うちのジープさん、去年12月終わりから緑色の液がポタポタと.....年末年始は乗らずにお休みさせてた。旦那様は、めっちゃ気にしててみっこまで気になって1月仕事始め、ジープの主治医に即、電話!主治医はすぐ見に来てくれた。みっこは運転はできないので本当にありがたい結果、冷却水がエンジン内のポンプから漏れてるのこと。経年劣化やね〜(;´Д`)主治医は....「しかし困ったぞ〜ぉ!部品があるかなぁ?とりあえず探します。」と、ジープさん入院決定数日後、必要な部品が見つか
JK36ラングラーアンリミテッドにBFGOODRICHKO3を入れました足元でイメージは全然変わりますねお客様も大満足でした😃
どうも!堀江です。真鶴から直行したのは静岡・ネグラ。翌日からふもとっぱらで大学生キャンプの予定だったけど台風で中止。この判断は間違っていなかったと思う。まずはコインランドリーで洗濯しつつ風呂。湯〜トピアかんなみが近い・安い・キレイでオススメ。エポックアウトドアで来て以来のネグラ。管理棟が場所変わってた。今回は上段のmujinaサイトへ。夏の終わり感がすごい空。夏の日の2024。サクッと設営して、1人ライジングサン開演。管理棟で薪買ったら焚
どうも!堀江です。キャンプ旅の余韻抜けぬまま、恒例の貸切キャンプへ。舞台はおなじみガンダーラ真鶴。炎天下で搬入するだけで死にそうになったけど、設営担当の名にかけてテントを立て始める。湿度がすごくてサウナの中で設営してるみたい。1kgは痩せたと思う。無事にステージと宴会幕、寝床が完成。宴会幕はTCタープを2枚繋げて5m×9mのどデカい日陰スペースに。土曜日、続々と集まる仲間たち。とりあえず海行こうぜ。やっぱ海よね。持ってきたプールも最高!
どうも!堀江です。キャンプ旅のラストは秋田・田沢湖へ。大間から田沢湖までは約5時間。途中めちゃめちゃ雨降ったりしたけど来てみたらいい天気。秋田っぽいものということで比内地鶏を購入。(精肉ではなく冷凍売り場にあった)これはご当地アイスらしい。キャンプ場は田沢湖沿いにある。立派な管理棟。ウォーターアクティビティに力を入れてるっぽい。キャンプ場着いたらとりあえず乾杯!なまはげビールうまし。いやちょっとエモすぎませんかね。夕暮れの湖畔で聴いてみな。とぶぞ。
どうも!堀江です。ライジングサンの余韻がまったく抜けないまま北海道キャンプへ。「北海道のキャンプは最高」ってのは本当だったわ。目指すのは「北海道の富士山」羊蹄山。シルエットが美しい。めちゃうまピザパンで元気ピンピン。チーズがうますぎんのよ。リゾート感強くて白馬みたいなニセコ町。こちらはおしゃれなワイン屋さん。北海道といえばセイコーマート。スピッツがMCで言ってたプリンを無事ゲット。硫黄感MAXの温泉でフェスの疲れを洗い流す。本当に硫黄が強く
どうも!堀江です。人生の舵を切るのは自分。そんな考えに至る旅をしてきました。1週間で総移動距離約2000km。(ほぼ半分はフェリーだけど)まずはライジングサンの終わりまで。ラングラーいっぱいのキャンプギアを北海道まで運ぶにはフェリー一択。ということで8月14日夕方発の便に乗るため大洗へ。手続きは少し時間がかかるので、余裕を持っていくべし。このとき日本周辺には3つの台風があって、ギリギリかわす奇跡のタイミング。1日でもずれていたら欠航していたかもしれない。フェリー
どうも!堀江です。暑すぎる下界を逃れ、天空のキャンプ場に行ってきました。エポックアウトドア生みの親こいし氏がPR大使を務める長野県宮田村。今回はパンダ大感謝祭の打ち上げということで、裏方メンバーで宮田村ツアーへ。まずは買い出し。オシャレすぎる豆腐屋“宮田とうふ工房”へ。豆乳ソフトクリームウマウマおじさん。&昼メシ。勢いで頼んだら2人前だった。でもうまかったのでヨシ!次はマルス駒ヶ岳蒸留所へ。ぐるっと見学。これを経て飲むウイスキーは格別に
どうも!堀江です。海が見えるキャンプ場で夏を始めてきたでござる。まずはひたちなかのコストコへ。(キャンプ場から車で5分)連休のキャンプで食べれなかったメガ盛りアヒージョをGET。(前回は買ったのにクーラー入れるのをサボった結果、キャンプ場着いてリヤゲート開けた瞬間砂にぶちまけるという悲劇に見舞われたのだった)受付開始は12:00厳守。管理人が変わり、かなり事務的になってしまったのが残念。いろんなお客さんがいるから大変なんだろうな。今回は30.31.32の3サ
どうも!堀江です。ガレージブランドの方々と普通にただただキャンプする、というイベントに参加してきました。その名も「エクリュキャンプ」ecru=「生成りの」「自然な」という意味で、お店とお客さんではなくて同じキャンパーとして過ごそうというコンセプト。会場は岡山県のプライベートキャンプ場「森喫」※しんきつ5月の琵琶湖といい今年はなんかスケールが違うぜ。金曜の仕事終わりで仲間と合流していざ西へ。富士山のシルエットがエモし。滋賀まで爆走してレストイン多賀に24時着。ちゃん
どうも!堀江です。去年に続いてエポックアウトドアとしてPANDAのイベントを手伝ってきました。イベント詳細はエポック仲間のこてつさんのブログにて。さすがプロ!今回もラングラー積載の限界に挑む。新緑眩しい-be-北軽井沢キャンプフィールドへ。金曜入りして我々の基地を設営。スタッフ全員分の食事は賄いチームに一任。ほんと助かった。ありがとう!着々と進む会場設営。今回もテントサウナ担当。順調に準備は進み…前夜祭開幕。暑くもなく寒くもなく、
こんにちは、本日は妄想ブログをご紹介いたします日本でも、やっと2024年モデルが発表になりましたね外装ですと、やはりフロントグリルが、2024グリルと言われるぐらい印象が変わり、好みは分かれるかもしれませんが新しい好きの私には、やはりグリルを変えたくなってしまいます弊社でも数々のカラーリングにて装着しておりますので外装では、ホイールのデザインなどが変わりましたがカスタム屋さんとしては、もっとカッコイイホイールにタイヤと同時に変えてしまうのでいいか
どうも!堀江です。連休明けはGOOUT関西以来の関西遠征へ。エポックアウトドアのみんなと琵琶湖畔でエンジョイしてきました。木曜の仕事終わりで栃木発。これは諏訪湖だったかな?中央道を爆走8時間。宿泊できるサービスエリアへ。吉野家も併設されてて最強。1時間かからずにキャンプ場着。50kmとか全然近いじゃん、って思うくらい距離感バグってます。Jeepラングラー、長距離でも割と疲れないかも。(早く飲みてぇ…)10:00チェックイン(アーリー)売
どうも!堀江です。5月にしてやっと今年初のこじんまりキャンプへ。同僚が那珂湊で買い出ししてるうちにランドステーションだけでも設営するぞおじさん。(天気は小雨)「なにカッコつけてんすか」みんなアザッス!とりあえず区切りのいいとこで、乾杯!BBQに向けて火起こしすっぞ!あとは放置。キャンプ場の許可を得てBBQ場の屋根下を借りてます。カウンターテーブル2連結で巨大キッチンカウンター。やっぱりコイツがあるとテンション上がる。昼は
どうも!堀江です。GOOUTに続いて海辺の楽園へ。今週もいい天気!自分たちで作る遊び場が最高なのよ。地元のお店でゲットしたブリでブリしゃぶ。ブリカマも美味しくいただきました。「廃材燃やしといて」とキャンプ場からオファーが。喜んで!2日で燃やす予定がほぼ1日で燃やしてしまったぜ。なんちゃってDJ堀江。からのオーシャンビュー露天風呂。スナック楽園はこちら。オシャ可愛いBARカウンター。ミキサーでスムージーとかアリかよ・・・
どうも!堀江です。久々のキャンプはキャンパー最大の祭典、GOOUTJAMBOREEへ。春はマジで忙しすぎて雪中以来マジで久々。GOOUTCAMP/キャンプフェスonInstagram:"【GOOUTJAMBOREE2024】🎈開催まで、あと1日!!🎈いよいよ明日から開催となりました‼︎ライブやショッピング、アクティビティなどGOOUTJAMBOREE記念すべき10回目の開催となるボリューム満点の内容でお届けしますので、たくさんの思い出をつくってくださ
昨年4年ぶりに福岡モーターショーが、「福岡モビリティショー」に名前を変えマリンメッセ福岡で開催されました。前回からの続きです。『福岡モビリティショー2023(オートバイ編)』昨年4年ぶりに福岡モーターショーが、「福岡モビリティショー」に名前を変えマリンメッセ福岡で開催されました。前回からの続きです。『福岡モビリティショー20…ameblo.jp今回はJeep編Jeep(ジープ)といえばコンバット。否、ポパイに登場するジープかも。
こんにちは、本日のパーツブログをご紹介いたします北米本国では、2024年モデルがデリバリーになり新しいグリルも見慣れてきましたね2ドアにも2024年以前のモデルにお乗りの方もグリルさえ変えてしまえば2024年モデルに早変わりですサハラモデルですと、前後バンパーも同色ペイントカスタムも施すとスタイリッシュな感じですね希少なカラーのゴビカラーも弊社では以前にもご紹介済みですねMOPAR製ですと⇒こちらOEM製ですと
こんばんは、本日の妄想ブログをご紹介いたします皆さん、ラングラー(JL)/4Xeは、ディーラー車も、左ハンドル仕様になっているのを知ってましたか私は、お恥ずかしいお話、知りませんでしたディーラー車が、左ハンドル仕様なんて、珍しいですよねそんな新車保証も付帯してるなんてお得な感じですが車両価格も、ビッグですが、そんな左ハンドル仕様がディーラー車で購入可能なら弊社では、フル本国仕様に、お薦めです地味に高額パーツだらけですが高額ゆえ
どうも!堀江です。やっとブログ上でも年が明けました。今年もよろしくお願いします。2024年一発目は長野の湖畔で雪中キャンプ。とりあえず乾杯!(迎えがあるのでオールフリー)フカフカの雪をならしてスペースを作ってから設営。カマボコLの巨大な床面積を確保するのは大変だったけど、オレたち最高にカッコいいはず。電車組も合流して日が暮れる前に設営。(まずは雪かき)優しい灯が灯る…乾杯!渾身のポトフを仕込んでいます。ロマンチカル薪ストーブで幕内もポカポカ。