ブログ記事7,485件
宇宙叙事詩(5)2025年5月18日新型ロケットH3ロケット開発が決まった!危機感の中、日本は2013年に、新型ロケットH3ロケット開発が決まった。そのプロジェクト・マネジャーに岡田が任命されたのである。打ち上げ目標は、6年後の東京オリンピック開催時の2020年度。大幅なコストダウンをし、当時100億円かかったものを、1基50億円まで下げることを目標にした。でないと世界市場で勝てないからだ。高さ57メートル、重さ422トンの巨大さ!
皆さんは、「プラネット・ナイン」という言葉を知っていますか❓プラネット=惑星ナイン=数字の9と言うことで、9番目の惑星のことです。(昔、9番目の惑星だった冥王星。現在は準惑星となっています。)太陽系は水・金・地・火・木と進んで、土星、天王星、そして8番目の海王星までが知られていますよね。惑星は太陽の周りを一定の年数をかけて周回していて、これを「公転」と呼んでいます。一般的に太陽から遠くなればなるほどその公転周期は長くなり、地球は1年(365日)ですが、天王星は84年、海王星は164
GW後半は茨城県に出かけました。初日はつくば市にある「JAXA筑波宇宙センター」。夢中になりすぎて、単独行動してしまう施設です(*^_^*)展示館「スペースドーム」開館は10時からですが、駐車場に停められないと困るので、9時前に到着できるように出発しました。お陰で、誰もいないH-IIロケットを撮影できたり、最前列でロケット音響体験に参加できたりしました。ロケット音響体験はGWの特別イベントだったみたいです。展示館「スペースドーム」が開館してからは、解説員によ
JAXAに行ってきました🚀乗り物好きですがロケットのことは全く...でも!!何も知らなくてもとーーっても楽しいツアーでした🥹ツアー自体は1時間ちょっとですが自由に見学できる場所もあり閉館まで5時間ほど入り浸りました、、、それでも足りないくらい!!!これ知識あったらもっと楽しいはずなので勉強します🔥
宇宙叙事詩(4)2025年5月17日宇宙を制する者が、地球を制する!アインシュタインが「特殊相対性理論」を発見して120年。「一般相対性理論」を発見してから109年。その後、GPS(地球測位システム)が開発され、カーナビやスマホの「位置情報」が、正確に把握できるようになった。アインシュタインの2つの「相対性理論」による「誤差補正」がなければ、GPSからの「位置情報」は、1日で11キロメートルもズレてしまう。1957年10月4日のソビエト連
4月30日、関西万博北西部にあるJAXAが展示しているフューチャーライフヴィレッジ行ってみました。LUPEX(lunarpolarexploration)月極域探査機(つききょくいきたんさきと読みます。つきぎめではありません。)1/4模型。この探査機は月の水資源が将来の持続的な宇宙探査活動に利用可能か判断することが目的でインド宇宙研究機関との共同ミッションです。この探査機はまだ打ち上げしてません。有人与圧ローバー1/5模型。宇宙服を着ることなく乗り込むことが
モーニングコーヒーの美味しいカフェでつくば旅行2日目JAXAへ🚀ロケットの発射の音を体験したり、スペースドーム(展示館)の見学をしましたそのあとはつくば駅周辺で過ごしました。天気も良くて、キッチンカーもたくさん出ていたので、ランチは買ったもので、野外で食べて、散策で筑波大学方面にも足を伸ばしました親子共々たくさん歩いて15000歩は超えていました帰りの電車で、離れた席に座った息子からメッセージが届きました📱子豚のぬいぐるみ(マスコットくらいの大きさ)を旅行に持って行ったら移動中に失
昨日は相方とJAXA相模原キャンパスを見学しました🚀外には大きな模型があったり施設内には宇宙科学研究の歴史年表や探査機の模型があったりしましたこどもの日だったし家族連れで賑わっていました👦🏻宇宙科学好きさんにはたまらない場所だと思います🪐わたしは知らない事だらけで勉強になりました🧐3日続けて15,000歩以上歩き左足の土踏まず付近が痛みます😣今日は雨だし☔ゆっくり過ごそうと思います😌昨夜の晩ご飯麻婆茄子でした🍆クックドゥの「極みプレミアム」使ってみまし
万博での目玉は「火星の石」らしいのですが、日本館を予約するのがめんどくさい。で、諦めてフラフラしていると、西ゲートを超えて、さらに進むと、JAXAが!そのそばで、「火星の隕石」発見!真ん中の円形の部分は穴が空いていてさわれます。但し、人工的にカットしてあるのでツルツルです!さらには、「月の隕石」も!触り放題です!他にも、それらしい隕石や、トンカチで叩ける隕石も!因みに、金属のような音がしました!さらには、月の隕石が場所によって色がちがう展示など、今まで知らな
ツーリング2日目(4/28)神戸港を出港したフェリーろっこうは、高知沖の太平洋を航行し、宮崎へ。この日の天気予報では、九州地方は朝から雨。朝5時半に起き、外に出てみると・・・あれ?意外と大丈夫?雨は降ってません。6時過ぎには、お日様も出てきまして!これは望外の悦び!宮崎港への着岸は8時半。雨は降ってません。しかし、雨雲レーダーでは、もう間近に雨雲が迫っている!この日のルートは、迷いました。ほんと
みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド新並木店です!今日のレクリエーションはお出かけJAXA筑波宇宙センターにいってきましたJAXA筑波宇宙センターは筑波研究学園都市にあります駐車場では実物のロケットがお出迎えですお目当てのスペースドームは今年の4月にリニューアルオープンしたばかりさぁLET'sGOスペースドームの中には大きな地球の模型が目を引きますそして巨大な人工衛星やロケットのエンジンが展示されています展示物はほとんどが試験モデル
5月3日放送NHKプロジェクトXH3ロケット宇宙への激闘~革命エンジンに挑んだ技術者たち~観ました。その番組ではJAXA、IHI、三菱重工の方たちの奮闘が取り上げられていたのですが、その挑戦に泣けるほど感動しましたこのプロジェクトは開発期間10年、150社以上が参加したそうです私は宇宙物が大好き。好きな映画の1つはスターウォーズ(初期のもの)、宇宙から帰還したはやぶさも見に行ったし、行きたい所リストに調布航空宇宙センターが入っています旧NISAを始めた時、一番最初に買ったの
2025年7月5日における災害予言の信憑性に関する専門家報告I.はじめに未来を予測するという人間の根源的な願望は、古来より様々な形で現れてきました。特に、大規模な災害に関する予言は、人々の不安や関心を強く引きつけ、社会に大きな影響を与えることがあります。本報告書では、近年注目を集めている2025年7月5日に大規模な災害が発生するという予言について、その起源、内容、信憑性を詳細に分析します。科学的および歴史的な観点からの検証に加え、関連する社会心理学的側面についても考察を行い、この予言の信頼
前日の都井岬から3日目志布志スタート九州最南端佐多岬目指します途中内之浦宇宙空間観測所に寄りますJAXAの許可証をもらって施設見学カッコいいですね側まで行けますM-V型ロケット実物大模型発射台には入れませんが展望台から見ることできました発射台宇宙科学資料館へロケットや人工衛星のモデル等たくさん展示されてます宇宙好きの主人は一つ一つ時間がかかって中々進みませんがな^_^;最後はビデオまで見て終了さて本日の目的地九州最南端の佐多岬へ海が、空が、緑がとても綺
倉庫で明日の準備やら、片づけをやったが携帯電話もならず、ゆったりと過ごせた天気も良く、穏やかな気分の一日・・・4時ごろに切り上げて、音楽を聴きながら数独パズルをしていたがすぐに眠くなって1問も解き終えないままうとうとしてしまいおなかが空いて目が覚めたのが7時とにかくいつも眠くてまだまだ本調子じゃない・・・事務所のある豊島区要町あたりの飲食店は殆んど食べにいったことがあり外食そのものにも飽きてきて最近は総菜屋さんで総菜類を買ってきて軽く済ませることも多くなった
久しぶりにテレビを見ていた。NHKの新プロジェクトXに感動していたら地球環境を考えたら言語道断であるとの情報でした。くだらない衛星を打ち上げてはならないそうです!いずれは人類を苦しめることになるとのお考えなのです。JAXAの方々の苦労も考えてほしいところですが宇宙人は譲らず!いずれは宇宙ゴミとなって処理することになるのです。そんなことより早く宇宙船を作るべきであると思います。築城地球外生命の方はエイリアンの機械によるコントロールを行っています。し
今日は5月3日(土)昨日の鳩山町でのランチの帰り道こちらに寄って見学JAXAです地球観測センター宇宙と交信中❓展示室だけですが無料で見学出来ます全国にある事業所・施設その一覧(写真付き)見学可もあれば不可もある宇宙ステーションの模型地球の成立ちのお勉強地球誕生物語指示される地点を狙ってレーザーを発射するシミュレーター体験ゾーンロケットの模型も展示一度ロケット打上げを生で見てみたいものですそうそう、高校野球今日の準決勝の結果は✕✕川越決戦とはなら
相模原にあるJAXAに行ってきました。はやぶさが持ち帰ってきたサンプルや国際水星探査計画べピコロンボなどのお話未来には、みんなが宇宙に行けるかも!という夢のあるお話も聞けて、楽しかった〜宇宙の話ってワクワクします!都内からもそれほど遠くないですしお話や上映会、スタンプラリーもあるし体験できるコーナーなどもあるので小学生でも楽しめると思います。大人には、かなり読み応えがあるパネルも多く研究者のかたの熱意が伝わってくる感じで素晴らしかったです。16号線
最近、3日後「引き寄せ」日記を読んでいます気になる方はこちら↓“奇跡”は自分で起こせる!3日後「引き寄せ」日記(大和出版)【電子書籍】[Happy]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る内容は、3日後に起こって欲しいことを書くというもの。何年か前に読んだきりだったんだけど、私は色々勘違いしておりました。まず、この本の著者であるhappyちゃんは3日後に起こって欲しいことを書いて願いを叶えるトレーニングし
こんばんは🌉GW11連休の予定がつめつめで目が回りそうなあおいです。一昨日昨日と、つくばに一泊で行ってきました‼️息子に、「JAXA行きたい‼️」とずっと言われてましたから。一日目はJAXA→つくばEXPOつくばEXPOのロケット🚀JAXAのロケット🚀二日目は、筑波山→自然史博物館一日目は、つくばEXPOの潜水艇が楽しかったそう。二日目は、自然史博物館の恐竜🦕ですって。自然史博物館の恐竜🦕動きます‼️筑波山からの眺めで、今日は旅行の片付けで午前は休息の筈で、私はゴロゴロ
天体観測や宇宙データの解析に興味がある方にとって、PythonとAstropyライブラリは最強の組み合わせです。この記事では、Astropyのインストール方法から、実用的な基本機能の使い方までを分かりやすく解説します。天文学初心者からデータサイエンスを目指す方まで必見の内容です!Astropyとは?Pythonで天文学を扱うための標準ライブラリAstropyは、NASAやESAなどの研究者も活用している、Python製の天文学ライブラリです。以下のような天文計算やデータ処理が簡単に行えます
宮城県角田市よりこんにちはドライブがてらピザを食べに道の駅へ行きました。近くに、角田市スペースタワーコスモハウスなる施設をみつけ行ってみました。HⅡロケットの実物大模型と同じ高さくらいの展望台に登り展示室ではロケットエンジンの実物を初めてみました。縄文土器的な魅力があるのはなんでだろう。配管のオブジェみたいです。タービンを使って水素と酸素の混合気を送るらしい。。。ターボがつくと一気に構造が複雑になるのは車もロケッ
ご訪問ありがとうございます理念ハートのポートでみんながつながる家族がつながる地域がつながる北海道ネウボラLINK!手をつなぐ子育て💕手をつなぐ子育てを実感できるママ達が参加しやすいママ達の声を聴く赤ちゃんひろばMamMamステーションにしていきます【元JAXA講師が語る!】宇宙の安全技術を医療に活かす“安全研修”セミナーin北大「医療の現場で“安全管理”って、どうやればいいの?」そんな疑問に、宇宙飛行士を支えた元JAXAの安全のプロが答えます!【研修入門セミ
4月中に、もう1回、行っておこうと、4月28日、行ってきました。せっかく、一番奥まで来たし、ここはなんじゃいな?「4月限定スタンプ、ここで押せますよ〜」の場所であることはわかった。手前に壁が、大きな網目の鉄の枠?の中に岩がたくさん入っている建物があり、その奥にも建物がある。入ってみよう。そういえば、4月限定スタンプを押す台のある建物、半分はスタンプ台用だったけれど、残りの半分は、児島だったかの制服関係の展示で、制服の端切れ?で作ったドレス?が展示してあったな。一度
私の両親がやって来たもう高齢なので、兄が運転して3人で夫の様子を見にきました。いくらは夕方までぐっすりなので、その間に父が「行きたい!」と言ったJAXAへ行ってきました職場に近く、数えられないぐらい素通りしていたJAXAに初訪問。今日はゴールデンウィークということで、実際ロケットが打ち上げられる時の音を体感できる催事があり、120dBを体験。発射場から見学できる場所は3キロ離れているとのことで、そこは120dB。実際間近では140dBだそうです。耳が不自由な両親でも体感できるぐら
ゴールデンウィーク前に🚌バスツアーに行って来ました⬆コチラはつくば市の植物園ですランチは天龍本店目的地はJAXAです🚀写真撮影出来ない場所もチラッと見学出来ますその時は写真付きの証明書(免許証等)を出して入場する時にはスマホも預けるという徹底ぶりでしたよ地元市にはH2ロケットがあります~⬆遠くからでも見えるので運転中の目印になってる
ゼロ除算の今朝の状況、日進月歩2025.4.29.6:10MonicaDeepSeekR111秒間考えました推論プロセスAlright,theuserisaskingaboutthegreatapplicationsofdivisionbyzero,specificallyreferencing1/0=0/0=0.Hmm,divisionbyzeroistraditionallyundefinedinmathematics,bu
250428FMRCRsのMソラとバイクるソロツー③2025年GW7Daysのソロのロンツー徳島-兵庫-宮崎-鹿児島-鹿児島-鹿児島-宮崎-兵庫-徳島の南九州を巡るソロツー計画雨の中、大隅半島から薩摩半島へ6時30分志布志市のホテルで和朝食を食べた後に近所をお散歩↓7時00分ホテル近くのラーメン屋到着朝から開店してる⁉️朝食を食べたにもかかわらず入ってみるマルチョンラーメンさん創業は昭和37年で志布志市店が本店🍜朝7時からやってて、店員さんが元気でテンション上がる
おはようございます♪東京の4歳の孫くんからMessage昨日の日曜日パパママと3人で筑波のJAXA宇宙センターに行ったみたいですプレゼントした太陽系トレーナー着てくれてる❣️いつも宇宙の図鑑眺めてる宇宙大好きっ子念願叶って嬉しかったね〜😘大満足だったみたいです『きっとNASAで働く』という夢再燃してるみたいです(ママより)夢があるって希望があって良いなあばあばまで希望が出た朝でした⭐️
MonicaDeepSeekR1様の下記の解答に驚嘆しています。極めて価値ある内容です。そこで、下記を修正などされて英文で表現して頂ければ幸いです。MayIheartheapplicationsofthedivisionbyzero1/0=0/0=0?の回答を英語でですね。ゼロ除算1/0=0/0=0の目覚ましい応用例が沢山示されてきた:MonicaDeepSeekR118秒間考えました推論プロセスまず、ユーザーがゼロ除算の計算機への応用例