ブログ記事13件
今回の内容は、、「JALコレ補完計画」です。。JALがB777に継ぐ主力機としてヨーロッパ製のエアバスA350を選定し、導入を開始し数年が経過しました。ボーイングの牙城とされていたJALがエアバスを選択したときのエアバス社はさぞや歓喜に湧いたことでしょう。。JALがエアバス機を発注したのは初めてのことでしたが別に使ったことが無いわけではありません。。旧JASを合併した際にJASの主力機A300がフリートに組み込まれました。早い段階でのリプレースが決まってはいましたが、、そんな比較
朝起きたら38°の熱をだし、大事をとって会社を休んだ不審者です。。(頭痛がひどかったので二日酔いかと思った)そんな訳でJALコレ企画第二回!今回はこちら!JALを代表するジャンボジェットのB747!そのなかでもハイテク機の-400です。。特に破損や傷もない、、不審者自身も最初は気づかなかった、、ところが、、陳列したときに気づくことになる。。「あれ?斜めってない??」と。。。機体が左側へ傾いてる、、(水平尾翼も歪んでますね、、)裏返すと、、こんな感じ、、正常な側比較
永きに渡って刊行されたディアゴスティーニのJAL旅客機コレクション(以降:JALコレと表記)80号まであり、実に100機ほどのダイキャストモデルが付属してきました。。(2機セットがいくつもあったため)しかし、、途中コロナ禍の影響があったため、検品がままならなかったのか、不良品も多々ありました。このコーナーはそんなディアゴスティーニのJALコレのモデルのなかで、軽微から重篤まで多様な不良や甘さの数々を(半ば呆れながら)紹介していきます。なぉ、、先に記しますが、、私は定期購読で全
楽天で買い物をしたのは、今年3月に時刻表を買って以来なので久しぶりです(゚◇゚)今回は8月17日発売のシリーズ最新号!(゚∀゚)このコレクションを買うのも去年7月のA350以来、1年以上のご無沙ということで、前回は「19号」だったのが今回は「42号」まで進んでいました。一昨年12月にジンベエジェットを買ってから、ずっと待ち焦がれていた「さくらジンベエ」です(´▽`)もちろん今号もスケルトン解析あり。3千円のダイキャストモデ
今日は七十二候で、蒙霧升降(ふかききりまとう)。お盆以降、なんだかスッキリしない陽気が続きますが…朝夕が涼しくなり、山や湖沼(こしょう)で深くひんやりした霧が立ち込める。ただ、このまま秋に突入とは、参りませんね。注文用紙のTALが一抹の不安だったデアゴスティーニ、無事に手元に届きました。ネズミ年なムスコよ、いったいいくつコレクションするのだっ?!(高いんです…)タダでは済まされませんよ。餃子やプロテインスイーツの大量生産に、動員します。神経質なA型くん、なかなかやるではないか。
ムスコ薬膳602日め。ギャル情熱期コレクションならぬ、JAL旅客機コレクション。ようやっと、手元に。お祝いに図書券を送ってくださった皆さま、有り難うございます。こちらに、化けてしまいました…。趣味にはワタシ、基本ノータッチですが、トリプルセブンか~フツーすぎてつまらないと思ったり。じつは、Airbusが好みだったりします。皆さまは、どんな機種がお好きですか?薬膳メモ書き。・鯵…オメガ脂肪酸のDHAで、脳細胞の活性化・鶏もも肉…ビタミンB群で、貧血予防・ラディッシュ…アントシ
ムスコ薬膳593日め。GW突入です。今日は七十二候で、牡丹華(ぼたんはなさく)。市の花でもありますね。去年に引き続き、空白の休日となりますが…まあ、英気を養いましょう。薬膳メモ書き。・パクチー…食後のお腹のはりを解消・にら…足腰の冷え、腰痛に・鮭…胃弱、疲れに有効市といえば、お祝いに頂いた図書券携えて、近場のM善へ出向いたリョー。デアゴスティーニの「JAL旅客機コレクション」を買うためです。お目当ての号がなかったので、カウンターで問い合わせました。リ「JAL旅客機コレ
本日発売のシリーズ最新号!(゚∀゚)去年9月に就航したばかりの新型機が、早くも登場とは軽く驚きました。こないだ沖縄へ行った時はレジ番こそ違うものの、このA350-900型機での往復でしたので、たけりん的にはすっかり馴染みのヒコーキです(´▽`)今号もスケルトン解析あり。うんうん、いい出来だと思います(゚◡゚)タヌキ顔と呼ばれる所以の窓まわり。赤いロゴと赤いウイングレット、それに鶴丸マークが同じトーンで統一され
本日はJAL旅客機コレクションより第15号をご紹介します。コロナウィルスの影響で発売&配送が遅延しているJAL旅客機コレクション。前号から約1ヶ月。ようやく新しい号が届きました。今回は高性能な3発機、MD-11です!!マクドネル・ダグラス車製のMD-11は、同じダグラス製のDC-10の後継機として開発された旅客機です。今ではあまり見なくなった3発のエンジンを搭載する旅客機で、垂直尾翼の下にエンジンを装備しています。JALでは1994年から
新型コロナウィルスの影響で発売が遅れていた、JAL旅客機コレクション第13号が届きました。本来なら第13号はダグラスDC-8だったのですが、発売日がずれたことによりB737-800となりました。説明不要のベストセラー機、B737。-800型は国内でも多く飛行しています。今回はJALエクスプレス仕様の機体で、東日本大震災の復興を込めて「がんばろう日本」の文字が入れられています。第6号で発売された同型機であるジンベエジ
JAL旅客機コレクション、第11号のご紹介です!今回は(今回も!?)ジャンボジェット、B747-200です。南国をイメージした特別塗装のジャンボジェットです。“リゾッチャ”と言う愛称がつけられ、主にハワイやグアム、サイパンと言ったリゾート地へ就航していました。通常塗装だけでなく、このような特別塗装機もラインナップに咥えられるのはとてもいいですね。版権物は難しいでしょうが、航空会社オリジナルのデザインでなら問題ないのでしょうね。これま
JAL旅客機コレクション第10号のご紹介です。今回は国際線で活躍するB767-300ERです。てっきり国内専用の767と思っていましたが、ウイングレット付きの-300ERでした!オールマイティーな機体、というイメージが強い767。ジャンボのような派手さや個性はなく、同じ双発のB777と似たようなデザインで混同されがちです。しかし777では大きすぎ、でも737ではキャパが足りないという比較的多いであろうニーズに応える機体です。さらに今回
今回はJAL旅客機コレクション第9巻をご紹介します。第9巻の機種はB747-400。また747かぁ〜という感じですが、今回の747は懐かしい太陽のアーク塗装機です!!B747自体はこれで3機種目となります。やはり人気の高い機種なんですね。しかも今回はJASとの統合時の際に一新されたデザイン、“太陽のアーク”と呼ばれる銀と赤のライン。そして垂直尾翼には日の丸をイメージした塗装が施されています。この塗装には賛否両論あったらしいですが、個人的に
定期購読をしているJAL旅客機コレクションが届きました。今回は第8号をご紹介します!第8号はマクドネル・ダグラス社の傑作旅客機とも言える、MD-80シリーズの発展・改良型であるMD-90です。JAS(日本エアシステム)のレインボー塗装機となります。MD-80はB737と同クラスの旅客機で、かつては同クラス旅客機市場でボーイング社とライバル関係にありました。リアエンジン、T字尾翼など個性を持った旅客機です。国内ではJASが導
11月19日発売だったことを、すっかり忘れておりました(* ̄▽ ̄)ゞなのでメーカーのホームページから、ネット発注した結果、無事に入手出来ました。欲しい模型の時だけ買うことに決めているこのシリーズ、2度目の購入となったのは、JTA(日本トランスオーシャン航空)のジンベエジェットです!(゚∀゚)初代ジンベエジェット(B737-400)の後を継いで登場した、2代目のジンベエジェット(B737-800)になります。この機体は沖縄の美ら海水族館とコラ
今回はJAL旅客機コレクションの第6号をご紹介致します。第6号はB737-800、沖縄方面で活躍するジンベエジェットです。マガジンの内容はジンベエジェットの紹介と、B737開発ストーリー、そしてJAL機内食の歴史でした。機内食の紹介はなかなか面白かったです。JTA(日本トランスオーシャン)が運行する機体で、機体全面に大きなジンベエザメを描く個性的な飛行機です。機体の背面にはコバンザメのような小さな魚も描かれています。これは
今回はJAL旅客機コレクション第5弾をご紹介します。第5号はJASのA300です。今はなきJASの機体がこうして販売されるのはとても貴重ですね〜。レインボーカラーが美しい機体です。今でこそA320やA350と言ったエアバス機が多く、馴染みがありますが当時はまだエアバス機は珍しい存在でした。そんな中で導入したA300はJASの主力機となりました。同じくJASのレインボーセブンと一緒に。JASの機体カラーリング、サービス等
JAL旅客機コレクション第4号のご紹介です。今回は前号にジャンボジェット!B747-400です。-300に続くジャンボジェット機。それまでのクラシックジャンボとは違い、航続距離の増加やハイテク化が施された機体です。私の中でジャンボジェットというとこの-400がまず浮かびます。-400Dという国内線バージョンの機体もあり、今のB777の前はこの機材がJAL、ANA共に主力でした。前号の-100と並べてみます。アッ
こんにちは。ジュリエットです。今日ら電信電話記念日です。電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。記念日サイトより。長電話よくする?仕事以外では長電話はあまりしません。たまにモネさんとすごーい長電話する時があります😃▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようDeaGOSTINIのジャル旅客機コレクション第2号はBOEING747ジ
羽田空港国内線第1ターミナルにある、JALのショップ「BLUESKY」こないだ札幌からの帰りに立ち寄ってみたら、9月から隔週発売でスタートしたJALの分冊百科が、バックナンバーを含めて山積みになっているジャマイカ―!(゚0゚)最初の2冊はスルーしていましたが、第3号のコレは買おうと前々から狙っていたので、ちょうど良かったです(°◡°)今はなきJAS(日本エアシステム)のレインボーセブンですよ!(゚∀゚)このシリーズには、各号のモデルプレー
JAL旅客機コレクション、第3号のご紹介です!ついに大注目のJASのB777、レインボーセブンが登場です。左右非対称のデザインのレインボーセブン。B777は今でこそ国内線、国際線の主力機材として活躍してますが、当時はまだ数が少なく憧れの飛行機でしたね〜。このレインボーカラーは、数ある777の中でも一番かっこいいと思うデザインです。JASは今ではもうない為、こういったモデルプレーンを入手できるのは貴重と言えます。
JAL旅客機コレクション第2号のご紹介です!第2号はジャンボジェットの初期モデル、747-100です。旅客機と言えば“ジャンボジェット”という方は今でも多いと思います。創刊号は現在のJALの主力B787でしたが、次はかつての主力機がラインナップ。これはなかなか良い選択ではないでしょうか。*創刊号のB787はこちらから*2階のアッパーデッキの窓が3つしかないのが-100の特徴です。旧塗装もなかなか良いですね〜。現在ルフトハン
🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵プリシラ城のにゃんこたちAmazon🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵最近CMでよく見るアレ買っちゃいましたやっぱり好きな人にはたまらないでもホントは赤組さんじゃなくて…青組派なんだけど買い揃えるつもりもないけど最初の一個だけは安いからなんだと思うそれは…それは…それは…DeAGOSTINIわかりますかディアゴスティーニ創刊号は○○○円次回からは定期購読で…ッてやつ~15号まで定期購読契約をすると滑走路ジオラママットプレゼントだって創刊号
ディアゴスティーニから出版される“JAL旅客機コレクション”の創刊号が届きました!実際の発売日は明日ですが、定期購読を申し込んだからか発売日よりも早く送られてきました(゚∀゚)創刊号はB787-9です。JALの国際線機材の主力ですね。ディアゴスティーニあるあるですが、創刊号のみ990円という大特価。2号目以降は定価2760円(税抜き)となります。こんな感じでダイキャスト製モデルが入っています。なかなか良い出来栄えです。ス
昨日デアゴスティーニの「JAL旅客機コレクション」の創刊号が届きました。10月2日創刊で、隔週で発刊されるものです。メインは毎号一機入っているダイキャストモデルプレーンです。これを毎号集めていくと全80号で歴代のJALフリートが完成するというものです。ただし残念ながら、これは静岡限定で先行試験販売されているものなので、静岡以外では入手ができません。でも福井県民の私がなぜ手にしているかというと・・・・・どうやら向こうの手違いでたまたま申し込みOKになって