ブログ記事1,646件
★本日の記事★12月は、毎年恒例のクリスマスパーティーやクリスマス作品作りで気分を盛り上げます♪今年の教室では・・・?福岡・お子さまのはじめてのパソコン・プログラミングなら!誰でも”パソコン名人”になれて、自信や自己肯定感が育つ!【福岡市西区姪浜】キッズパソコン教室スペシャルすまいる講師のゆっきー先生です!あっという間にクリスマス・イブ!大人はバタバタと過ぎていく時期ですが子どもたちにとっては1年の中でも特にワクワクする楽しい時期で
息子が通ってる高校が週1回ICT授業するリモートに入ってるだけで遊び行くか寝てる酷いとき寝てリモートにすら入って無い【ICT教育とは?】ICT教育の意味やメリットを先生・教育関係者の現場視点で紹介|ClassPad.netICT教育とは何か、注目されている背景やメリットについて、教育の現場で日々奮闘する先生、そして校内でICT教育・GIGAスクール構想への対応を推進する担当者の方々の視点で解説します。classpad.netやるなら、カメラオンにする応対で授業とか対策してく
逆説的になっちゃいますが、やっぱりデジタルとかコンピュータとかネット関係の知識はある程度持ってた方がいいですね。「できること」と「できないこと」を把握して、等身大に認識して「利用」することが大事。それがない人は、すぐにデジタルを神格化したり、「万能の魔法の機械」みたいに考えたりして、デジタルに振り回されてしまう。じゃなかったら、一切のデジタルを拒絶してしまうか。「デジタルかアナログか」とか「古いか新しいか」なんて本質的な問題じゃなくて、自分がやりたいことに何が有効で便利かだけで考えればいい
12/14、15と草津町で開催された「湯けむりフォーラム2024」が無事に終了しました。「地域社会×生成AI」をテーマにしたトークセッションも、三者三様で、他の登壇者の考えや意見は大変勉強になりましたし、生成AIの可能性を感じられる1時間でした。登壇する時間以外は、他のセミナーを見たり、レセプションで名刺交換や意見交換、ホテルの部屋(一人なのに和室付きツインベッドという高待遇)に戻ってからは生成AIで遊んでいました。温泉に入ったり、湯畑見たりという観光らしい観光はして
本書はタイトルこそ「オタクの〜」と付いているけれども、世の中のSNS発信する全ての人に読んでほしい内容である。外の世界に向けて自分の表現を発した時の、その反応に対する心構えの処方箋となる。学校でICT教育を推進するにあたり、この本を読んで「SNS全般、どういう心の揺れ動きが起きて、しかし所詮それはどう収束していくのか」を身につけておくことをオススメする。自分のアカウントの世界観にこだわり、練りに練った今日のこの渾身のブログより、界隈で人気者の「きょう暑くね?」の短文に多くのイイネ、コメントが溢
不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査=サイボウズソーシャルデザインラボ調べ=|ICT教育ニュースhttps://ict-enews.net/2024/12/13cybozu/
大阪府教育長・水野達朗「小中高の学びに一本筋を通したい」、入試改革の真意岸和田市も大阪府ですので、大阪府教育長の考えは気になるところですね。「不登校支援を行う民間企業の経営者から大東市教育長へと転身し、2024年4月に大阪府教育委員会教育長に就任した」という経歴は不登校支援者としては期待するところですが、果たして。・「最初の100日」を大事にした理由①各課連携に関しては、役所の縦割り行政のことですね。スクールソーシャルワーカーとして他機関連携として適応指導教室や教育委員会、児童
☆福祉教育常任委員会〇水泳授業の民間委託について・令和5年度、6年度の試行を経て基本方針を策定・小学校では、全ての学校で民間委託を進める・中学校では、現行通りの自校プールで体育専科教員が指導を行う事を基本・使用しなくなったプール施設は事業の進捗を確認しながら様々な方向を検討〇教育に関する事務について・学識権者の意見等・多様な不登校対策は、個に応じたサポートがさらに必要・GIGAスクール、IC
今年度も、群馬県産業経済部労働政策課が主催する「始動人Jr.キャンプ2024-2025」のサブ講師を弊社代表が務めます。「始動人Jr.キャンプ」とは、20年後の社会で主役となる子供たちのことを考え企画した群馬県の取り組みです。「未来を切り開く力」を養うために、7日間のプログラムを行います。始動人Jr.キャンプ2024-2025公式サイト
(「僕は四つ足の動物なんでいつも『手』は地面につくのが普通ですが、人間の場合は『手を動かす』が大事みたいですよ」と語るビーグル犬まろさんオス10歳)週刊誌の見出しを見ていて、「ああやっぱりな」と思うものがありました。実は私はその中身を読んでいないのですが、週刊文春の見出しで「スマホやタブレットを使うほど成績が下がる」とか「デジタル先進国で進む”紙教科書の復活”」とか、そういう類の記事です。私はもちろん、学校においてICT機器若しくはIT機器*を使った教材で教育された世代ではありません
ICT教育の急速な普及という新たな潮流の中で、気になっていたこと。それは、教員であれば誰しもが持ち続けるべき視点。目の前の生徒の特質や学ぶ傾向を観察し、生徒のやる気を引き出させる授業をデザインすることこれが欠落しているのでないかという不安がよぎったのだ。画面や数字に多くの時間を割いた結果、指導の肝である「観察」をおざなりにしてしまったのではないか。もちろん、昨今の高校英語教育には、ICT教育の急速な普及に加え、観点別評価の導入や、論理表
私が勤めている2つ目の高校は、サブ的に仕事をしているところだ。コロナ禍を経て全国的にICT教育が進む中、ICT教育を普及させやすい英語科の教員として、本拠地である1つ目の高校でのICT教育の普及のスロースピードが気になり、世間一般ではどの程度の普及状態なのかが知りたくなった。そこで、2022年度から非常勤講師として採用していただいた。この学校は、約10年前に1つ目の学校を退職した後、数年間非常勤講師として一度お世話になっていた学校だ。採用のお話は年度末3月2
保護者の皆さま、「GIGAスクール構想」をご存じでしたか?GIGAスクール構想(ギガスクールこうそう)とは、2019年(令和元年)に開始された、全国の児童・生徒1人に1台のコンピータと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組みだそうです。2019年当時、日本国の「学校のICT環境整備状況は脆弱であるとともに、地域間での整備状況の格差が大きい危機的状況」「学校の授業におけるデジタル機器の使用時間はOECD加盟国で最下位」「学校外でのICT利用は、学習面ではOECD平均以下、学
高校生、中学生の保護者の皆さま、高校のタブレットの端末は、各自が購入する場合があるようです。10.25の読売新聞1面と2面(総合)「再考デジタル教育」に、保護者の負担の記事が掲載されていました。都道府県によって、異なるようです。県が、購入しているのですね。びっくりしました。文部科学省の令和6年8月にまとめた調査では、公費と保護者負担の台数の割合は、半分ずつくらいでした。文部科学省のホームページに、高等学校に経費の補助が出ると掲載されてます。活用が進んでいないの
昨日のブログは山吹小学校の「子どもがまんなか」教育の概要やそのユニークな取組みについて書きました。山吹小学校は、未来を見据えた教育改革の実践モデル校として、現代の子どもたちに必要なスキルを育むべくさまざまな挑戦をしていました。その中で山吹小学校のICTを活用した先進的な教育やキャリア教育や地域との連携についても伺いました。1.ICTの活用と教育環境の充実ICTを積極的に活用した教育が進められています。デジタル教科書の拡充やICT支援員の配置などです。現在、
保護者の皆さま、紙の資料とデジタルの資料では、どちらのほうが勉強しやすいと思いますか?もちろん、教える科目や内容によって、異なりますよね。2024.10.22の読売新聞の1面トップ記事は、IT先進国のスウェーデンが、デジタルの教科書から、紙の教科書や鉛筆を使う時間を増やしているという記事でした。学習への悪影響があるとして、紙の教科書や手学きを重視する「脱デジタル」に大きくかじを切ったそうです。読売新聞は、文部科学省が、デジタル教科書の利用を広げる議論を始めたことを受
全校生徒497名の蒲郡中学校への学校訪問。生徒数が減る学校が多いなか約500名とは羨ましい限り。この蒲中の最新情報としては体育館にこの秋、待ちに待ったエアコンが設置されました。今後は非常用電源として蓄電池も設置予定となっております。なおこの学校体育館へのエアコン設置。蓄電池については周辺自治体のなかでも非常に早い取組みなんです!また屋上にも電源の供給先となる太陽光パネルも順次、設置されます。
本日は岡山クレドで開催されている「教育セミナーおかやま」へ行ってきました!内田洋行のリーディングDXスクールの取組事例と、矢掛町教育委員会の生成AIの校務活用についても講演を聞かせていただきました☺️毎年参加していますが、年々ICT環境は進化し、全国の取組は深化しています。各教育現場が追いつくのではなく「子ども達に選択肢を」と同じく「先生方にも選択肢を」でなければならないと思います。展示ブースで様々な新ツールやシステムなど、ご紹介や意見交換もさせていただき新たなアイデアも湧いてきました💪
みなさんこんにちはKです。この時期になると、指定校推薦入試の校内選考も終わり、指定校推薦入試の校内選考に合格した生徒は指定校推薦入試に向けて頑張っている人も多いのではないでしょうか。私も高校にいて高校3年生を担当していた頃を懐かしく思います。様々な高校の先生とお話していて6か月なのに懐かしさは増すばかりです。ところが、そんな高校にも異変が起きているのです。それは、生徒が書類をなくすというものです(個人的には、最近の学校はロイロノートやgoogleclassroomで資料が届く
昨日は朝からマクドナルドの何とかセットとチョコパイ食べました。やっと念願のチョコパイです。みんなが美味しいと紹介するだけ美味しかったです。ですが,後味がちょっときつかったかな(笑)さて今回は,となる私立学校にまたまた学校説明会に行ってきた~ってお話。ここの私立学校にはありがたいことにもう10年ぐらいお付き合いさせてもらっています。この学校は英語教育とICT教育が県下の私立学校でもトップクラスで,しかもここの生徒たちは母校愛がすごかったり,学校の先生とかはお子さんを結構この学
今年オープンしたtsukurunKIRYUでイベントを行います。事前予約が必要なようですので、ご興味のある方はぜひお越しください。私も当日は終日いる予定です!tsukurunKIRYU★10月12日(土)桐生デジタルクリエイター展★サンダーバード株式会社山根洋平さん『デジタル体験を楽しもう!デジタルクリエイティブチャレンジ』|tsukurunGUNMACREATIVEFACTORYgunma-tsukurun.jp
初めましてNaocoです夫の海外赴任に同行し2019年4月から2年間をシンガポール2021年3月から2年間をタイで過ごし2023年3月に台湾へ行きつきました11歳息子&8歳娘のママです海外生活&育児を通して感じたこと・学んだことを発信していきたいと考えています私がブログを始めた理由はこちらから先日台北日本人学校で開催された「情報モラル講演会」に参加してきました私は昨年もこの講演会に参加したのですが今年の内容はメディアといかに
大学生、高校生の保護者の皆さま、「データサイエンス」という言葉、最近よく聞かれますか?データサイエンスとは、大量のデータから有益な情報を抽出して、役立つ情報を得たり、何かを決定するときに活用するための学問で、統計学や数学、情報工学、機械学習等の知識を組み合わせて明らかにするそうです。インターネットと情報通信技術が進み、「ビックデータ」がどんどん集まってきているのに、分析する人がいないそうです。2024.9.25読売新聞8面(経済)のWatchers専門家の経済講座で、滋賀大学
保護者の皆さま、高校で教えている「情報」という科目、知っていますか?「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」があります。親世代にはなかった科目だと思いますが、現代社会に役立つ情報がたくさんあります。情報Ⅰでは、・情報やメディアの特性と問題の発見・解決・情報セキュリティ・情報社会におけるコミュニケーションのメリット・デメリットなどで始まり、プログラミングやネットワーク、データの活用等まであります。もし、ご自宅にあれば、ちょっと借りて読んでみてはいかがでしょうか。社会人の知識とし
ブログご訪問ありがとうございますフリーランス日本語教師❤️naonaoです「はじめまして」の方はこちらから『私がフリーランス日本語教師になったわけ』いつもブログご訪問いただき、ありがとうございますフリーランス日本語教師naonaoです【募集中】日本語教師のための実践勉強会「生教材を使った授業を考えよう…ameblo.jpフォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、Yahoo!ニュースに掲載されましたベトナム人が見た日本~実習生・留学生急増の陰で~(阿佐部伸一)-
年度はじめには、目標申告とかいう「どんな風に学級経営をして、どうなるのを目指します?」といった感じ(もっと色々項目はあるけれど)の、各個人の学級経営方針を決めたり、年度途中で達成度を確認したり、最終的にどうだったか反省したりする書類を提出します。だいたい毎年、同じようなことを書きますが。私の場合、学級経営上では、学習指導で「YouTubeやNHKforSchoolといった動画を活用します。」と、書いています。NHKforSchoolを活用する人は多いけれど、YouTubeを日常的に
★本日の記事★1年前は思うように作れず中断していたPowerPoint作品。3年生になった今ではびっくりするほど上手になりました!福岡・お子さまのはじめてのパソコン・プログラミングなら!誰でも”パソコン名人”になれて、自信や自己肯定感が育つ!【福岡市西区姪浜】キッズパソコン教室スペシャルすまいる講師のゆっきー先生です!暦の上ではもう秋。・・・とは思えないほど昼間はまだまだ暑いですね。お元気でお過ごしですか?教室の子どもたちは夏休みも元気に通
★本日の記事★夏休み1Dayレッスン7月の回を開催しました!今回はscratchを使って楽しいデジタル水族館ができました♪福岡・お子さまのはじめてのパソコン・プログラミングなら!誰でも”パソコン名人”になれて、自信や自己肯定感が育つ!【福岡市西区姪浜】キッズパソコン教室スペシャルすまいる講師のゆっきー先生です!いよいよ8月!外に出るのが危険なくらい暑い毎日が続いていますね。お子さまはいかがお過ごしでしょうか?教室では、夏休み1Dayレッスンを
7月25日(木)山滴たる2日間懇親会があり、ブログ書けず。懐かしい人と話すことができました。面談が終了。今日はICTについてA氏よりレク。大変勉強になりました。午後から若手によるICT教育研究会。新しい情報をいっぱい頂きました。タブレットと周辺機器について一歩先を教えていただきました。土手の草刈りて開けし山滴る