ブログ記事347件
こんにちは。パソコンから書いているこのブログたまにアメーバピックを載せようとすると固まって、真っ黒になって書いてる途中で全て消えます。本当に悲劇。今回も7割書いたところで消えました。今月2回目。心を無にして2回目書きます。1回目より素晴らしいものにしないと(ˊ°̮ˋ)テメェーコノヤロ〜はい伺った場所はHIGASHIYAGINZAお雛様の時
お金をかけたからわかった事とはこんにちはゆみりーです推しが和菓子が好きとの事で彼が和菓子を食べている映像を見る機会が増えたため自分の中で硬く禁じていたお取り寄せをするようになりました何故お取り寄せを禁止していたか理由は笑ってしまいますが贅沢は禁止だからシングルで子育てをしていた私に実家の母は贅沢を厳しく戒めていたので忠実に守っていていまだに東京に出た時や旅行でどこかに行かない限り贅沢は禁止でした母が私に教えてくれた事は人生は楽しんではいけないという事今回の
今週はぐっと暖かくなりましたね☀️ポカポカ陽気は嬉しいけど寒暖差が激しすぎます…私の仕事、コロナ禍以後ずっと今もテレワーク中心です。世の中の流れはオフィス回帰なのでいずれまた出社が当たり前になるかもですが、しばらくはそんな気配は無さそうです。出社が週1日程なのでたまの丸の内がとても楽しいです。すっかりおのぼりさん状態。ランチは久しぶりにオザミ丸の内店へ。人通りが多くてお店全体の写真が撮れなかったんですが、パリの街角のような素敵なお店です。13時近い時間だったからかすんなり入れて私
おはようございます。ヨッシーです。HIGASHIYAのお菓子です。マコロンと最中の詰め合わせをいただきました。見た目から美しく、贈り物にぴったりですね!いつもありがとうございます。今日もファイティン!#アラフィフ#美味しいもの#HIGASHIYA#マコロン#最中
すごく美味しいお菓子を頂きましたなつめバターって言うそうです桐箱?見た目からしてカッコいいお手土産ランキング上位!みたいなお菓子で、流行っているそうですよじゃん中身もカッコいい👍一口位の小さめサイズ断面はなつめバターピーカンナッツ?あ、くるみですねなつめは酸味がなくてほんのりした甘さだけどバターがしっかりコクを出して、チーズみたいな食べ口ですそこに硬すぎないくるみの歯触りで、うわ〜美味しい!甘いのダメな人にも良いかもこれは素敵なお菓子ですね緑茶コーヒーワ
テイクアウトのお茶とかシベリヤとかは買ったことあるんだけど、喫茶のほうは入ったことなかった。日本茶の店なので私に味の違いとかわかるかな〜、とか思っちゃって(^^;💦でも、この日は勇気を持って入ってみた。メニュー。本日のお茶。本日のお菓子。お茶2種と和菓子。3300円。お茶は手揉み茶(500円追加)と三年熟成番茶にしてみた。手揉み茶は結構レアだそう。茶道の時みたいに柄杓でお湯をすくって片口に移すんだけど、3個くらいの片口に移してる。ちょっと冷ましすぎじゃない(^^;💦かなりぬ
HIGASHIYAの「マコロン」🥜&苺のワルツ「チョコタルト」🍓どちらも可愛くて美味しい贅沢なお菓子達😋ごちそうさまでした🌸🔮本日1月31日:金曜日横浜中華街「縁占館」「大通り本店」にて中華街大通りの大きな木の前の店舗です。「萬福孫子」として11時〜20時まで鑑定しています🤗🌸1月・2月のスケジュール🌸◇毎週🔸火・金・土曜日「大通り本店」※混雑中でも、ご予約の方が優先的にご案内となります。(ご予約を頂いた場合もお待ち頂くことがございます。ご予約が無い場合は1
嬉しい頂き物😍ヒガシヤの和菓子をいただきました。あまりに美味しそうなので夫を待たずに😅😅白餡とバターをはさんでいる市田柿。贅沢な味わいの冬季限定のお菓子です。もう1つ食べたい😋いつもありがとうございます😊
青空☀️気温18℃☀️12月は冬だよね🤔冬のコートじゃ、大げさかな?と感じるほどの暖かさ。散策にぴったりな陽気!皇居乾通り一般公開に行ってみよう😊TVで見る宮内庁だ!広い通りには交通標識もありました。㉚速度制限椿の生垣がかわいい🤩普段と違う方向からの石垣海外の方も多くいらして、皆さんにとっては、日本らしい写真、思い出にいい機会ですね冬の桜🌸750Мの通り抜け、アチコチキョロキョロ道幅が広いから、右に左に想像以上に歩いてる。沢山の樹木、特に松の剪定が素晴らしい。
12時33分‥毎年産まれた日の産まれた時間にメールを送ってくれる母。。。今日でまた一つ歳を重ねることができました日々を楽しめるよう健康一番!!大切にしようと思います。誕生日ということで今日届くようにしてもらった和菓子も到着!今年はケーキよりもHIGASHIYAの和菓子が食べたかったのです。以前、銀座のお店に買いに走り、、ヤンクミ『棗バター‥大人の手土産にピッタリすぎる!』東京話に少し戻りますが、、銀座に寄った一番の目的は〝せんねん灸〟ヤンクミ『芸人さんの愛するカレーと癒しを
帝国劇場いつまでこちらで舞台を観られるのかな?東京會舘タリーズどこもガラスがピカピカです。行幸通りから丸の内中通りを通ります。日が暮れるのがどんどん早くなりますね。新丸ビルの裏のほうディーンアンドデルーカ和菓子のHIGASHIYA以前メゾン・カイザーがあったところが、お洒落なバーになってます。しばらく閉まったままでしたが、ようやくお店が入ってよかったよかった。でも、お洒落過ぎて入りづらい感じです。
星野源さんが美味しい、美味しいと絶賛の平らなかりんとうを買いましたHIGASHIYA薄く、平らなかりんとうが5枚ほど入って1566円とても美味しいかりんとうです目上の方への贈り物にも喜ばれています
今年の夏亡くなった妹の旦那さんから帰省してくれた時にお土産にいただいたHIGASHIYAの棗バター包みだけで美味しそう開けてみたら立派な棗に立派な胡桃そして発酵バターこの時もダイエット中でしたが毎日少しづついただきましたおいしくてこの味がが忘れられなくてオンラインショップで注文しよう!と思いましたがお、と、な、の事情で諦めましたHIGASHIYAさんのお菓子を食べたことある方はこの美味しさ共有できるかとHIGASHIYAGINZA|HIGASHI
←X(旧Twitter)もやってます♪時間ありましたら画像クリックでジャンプできますのでチラっと覗いてみてくださいね❤はいたい🎵あぁ~、やっと週末金曜日~✨でも、なんだかたべまくりで…💦やばいな~、やばいな~でも、アイス🍧とか食べちゃうんだよな~😅って事で今日のランチ🍴コースランチをお願いしました🙏🏻サラダ🥗シャキシャキの新鮮なサラダ🥗でした✨トマト🍅ビーンズスープ❓でした✨めっちゃ美味しかったです😋なぜかスプーン🥄が突っ込まれて❓運ばれてきま
今日は12星座ワークショップ獅子座の会を開催しました♪今日のテーマは獅子座らしく「魂を燃やして生きよう!」。獅子座は太陽に守られた燃えるように輝いて生きるのがテーマの星座です。魂を燃やして生きるためのエネルギーを私がお客様からいただきました笑。人が出会えばそこには見えない領域での素敵な交流がある♡そんなことを感じる楽しい時間となりました♪私からは魂の使命をあらわす恒星のお話や星からみる現状をお伝えさせていただきました。恒星のお話、とても納得されていましたね〜。魂の使命をあ
息子よ、10秒で食べきるのやめて(´_ゝ`)
2024年7月27日(土)。天気晴れ。酷暑の一日でした。「丸の内仲通り」にやって来ました。「丸の内テラス」のハンバーガー屋さん、「MARUNOUCHIBASE」。ここで昼食をとりました。チキンステーキです。「HIGASHITAman丸の内」。アイスもなかで涼みました。昭和の名建築であった前川國男の「東京海上日動ビル本館」(1974(昭和49)年築)は跡形もなくなりました。「東京駅」に出ました。「新丸の内ビルディング」(右、2007(平成19)年築)と「丸の内ビルディング」(
昔、確か南米の建築物を撮った写真を見て、そのデカダンスにノックアウトされた記憶のある写真家、田原桂一氏の写真展が銀座である、と知った。しかも無料⁉️下の娘Nを誘って行ってみた。銀座一丁目にあるビルらしい。探しながら行ってみると、エレベーターの途中階で降りるお姉さんがいた。なんだろう、ここ…と見てみると、青山にある和菓子屋さんが入っているよう。帰りにちょっと寄ってみようか…と話しながら、写真展会場へ。パリのオペラ座を撮った写真展だとは知っていたけれど、建築だけでなくオペラやバレエの衣
みなさんこんにちは星野光映です前回のブログの続きを載せますHIGASHIYAman丸の内で、かき氷を食べましたかき氷は夏の楽しみ特製「抹茶金時」のかき氷カウンターで、かき氷機で削って作ってくれるのが見られますほんのり苦みが効いた抹茶に、金時の甘みともちもちの白玉が美味しかった~外は暑かったから、かき氷を食べて涼しくなって良かった今回行ったのは丸の内の茶房ですが、銀座の茶房では甘夏や梅蜜などのかき氷もあるみたいですかき氷は9月6日までの限定メニューだそうです
みなさんこんにちは星野光映です丸の内にある和菓子屋さん、HIGASHIYAmanへ行きました東京駅付近や丸ビルの中がどこも混んでいたので、丸の内仲通りを少し歩いて見つけたお店です静かで洗練された、とても落ち着く空間でしたこれぞ和の心京都にいるみたいな気持ちになりました何を食べたのかは、またブログ更新しますね
クラフトリース作家のyurimamaですいつもブログに来てくださり嬉しいですランキングに参加していますよかったらクリックお願い致します↓にほんブログ昨日は、夕方から同窓会があったので、その前に友達とお昼食べようという事になり大手町へ🚃大手町駅近くでぐぐったら、私がドレッシングがお気に入りの"実身美"が一番上に出て来たのでここに決定✨身体によい定食を頂きました♪その後は丸の内あたりを散歩してHIGASHIYAさんで番茶と甘酒饅頭をいただきました✨その後お腹いっぱい
20年ほど前中目黒にひときわモダンでお洒落な和菓子屋さんが有りました。デートでお茶に入ったのだけど小洒落てて、土地柄かオサレな人多いし!いやぁん。とカチコチになりながらお茶していたのを憶えています(笑)それがHIGASHIYAでした。その後中目黒から銀座、丸の内、青山?に移転し存在を気には留めていたものの行く機会や買う機会も無く。HIGASHIYAは「現代における日本文化の創造」をコンセプトに多岐にわたるデザイン活動をする会社が創設した和菓子ブラン
以前、お客様から差し入れてでいただいた棗バター。なんて大人なお菓子なのと衝撃。ちょうど大手町でランチした時にその話を友達が思い出して食べに行きたい!となり、急遽行くことに。ということで、HIGASHIYAman丸の内さんへ。こだわりの和菓子の中に、棗バター発見。買って帰ろうと思っていたら、せっかくだからここでいただこうか?となり、棗バターと番茶のセットをいただきました。これが棗バター。自然な甘みの棗に発酵バター、そして香ばしいクルミ。棗の優しい甘さとバターの
ちょっと前にお土産でもらったHIGASHIYAの丸ボーロしっかりとした箱に入ってます丸ボーロしっとりしててほんのり甘〜い素朴なお菓子だけど材料にこだわって丁寧に作られてるのか品があっておいしいコーヒーにも緑茶にも合うまた食べたいな
まだ2月だけどカレンダーを3月に変えました。楽しみな現場が2箇所TOBEドームと美少年コンサート。遠征しない目標があっさり破られてしまうけど奇跡的なご縁ですから行かない訳にはいきません。追記キンプリツアーDVD発売も3月です(早く観たいわ)一応まだ崖っぷちティアラです。ヒガシヤでカステラ買ってノアドブールでレモンケーキとフィナンシェ買って危険な銀座CHANEL。8月10月に接客してくれた店員さんには次は12月に来ます!お伝えしたんだけど勤務日の連絡がなくて退職したのかもと違う方
HIGASHIYA20周年記念コラボのひとつ、イソップとのコラボの羊羹。イソップの香りは、自然で好きだし、パッケージも好き。そしてHIGASHIYAももちろん好きなので、とても心待ちにしていました。形は、HIGASHIYAパッケージはイソップ!クローブ、カルダモン、ブラックペッパーと書いてあります。ちなみにこちらは我が家のイソップたち。イソップ好きにはたまらないパッケージです。中身はというとほぼほぼ真っ黒!そしてスパイスが
青空が美しい土曜日のんびり朝寝坊できた週末の朝ですおはようございます今朝もまずはミルクティーから昨日は、離れて暮らす友から上京の連絡銀座で仕事があるのでその後ちょっとおしゃべりできたらとうれしいお誘い遅い午後から久しぶりに銀座へここ数年、すっかり出不精になった私コロナ禍の数年でずいぶん銀座の街並みも変わり相変わらずの建築ラッシュだった。新しいお店は知らないので以前からよく行っていた美味しいお茶🍵がいただける落ち着くお店へういろうに黒豆がのった初炭と金柑茶久しぶ
東京話に少し戻りますが、、銀座に寄った一番の目的は〝せんねん灸〟ヤンクミ『芸人さんの愛するカレーと癒しを求めて銀座まで。。』そうそう、今回久しぶりに東京泊して思いましたがインバウンド需要でホテル代高騰‥本当でした(東京だけではありませんが、尚更感じた)移動のことも考え、値段‥と今回…ameblo.jpそしてもう一つ!せっかく銀座に行くなら〝HIGASHIYA〟にも行ってみようと、、HIGASHIYAGINZA(銀座一丁目/日本料理)★★★☆☆3.65■現代の“日本のティーサロ
おはようございます。今日は節分ですね〜『2024年節分〜準備編』おはようございます。今日から2月ですね〜。早い!本日は節分のお話です。昨年から始めた豆まき。一人暮らしになってから初めての豆まきでした。実家では毎年…ameblo.jp今朝は4時起きビジュと神田明神に行って。あかりちゃんにもご挨拶🐴←神田明神の神馬です。さて節分といえば豆まき豆まきの豆は神様にお供えして。自宅に持って帰ってきちゃったの。豆まきのきっかけになった静岡の薬局
おはようございます。今日から2月ですね〜。早い!本日は節分のお話です。昨年から始めた豆まき。一人暮らしになってから初めての豆まきでした。実家では毎年やってたけど。なんと言っても実家を出たのは遠い昔の19歳(大学浪人しています)豆まきのきっかけになったのは派遣先の静岡の薬局。みんな豆まきしていると聞いて私もー『2023年節分〜豆まきと恵方巻き』おはようございます。昨日は節分!!今年は豆まきにチャレンジきっかけは、静岡で仕事をしていた時の話。