ブログ記事520件
2023/12/19単9851EF652070/HD30072023/12/194072レEF6520742023/12/192063レEF661282023/12/19配9744レEF641030相模貨物の入れ替えと夜遊びしていました。
ダイヤ改正前最後の週末はサメ釣り(EF66-100を撮影すること)をしてきました。3/8は三ノ宮駅近くから。3/9は曽根駅で撮影しました。HD300-21がムドで出演。いい感じに撮影できました。
2023/11/178863レEF210150/EF2103612023/11/17試単6993EF210111/HD30022023/11/174072レEF6520972023/11/179595レEH20010甲種2本と試単を撮影していました。
今日は二十四節気の啓蟄だと言うのに今日も霧雨が降る最悪の天気、それでも3日間続けてカッパを着て定点でチョイ鉄して来ました。今日は八王子からのHD300常駐機交換があり然もPF牽引なので出撃しました、霧雨は見た目には降っていない様ですがカメラにはしっかりと水滴が付き大変でした、牽引機がPFで無ければ当然非鉄だったのに。72レEF66-127号機牽引府中本町ー梶ヶ谷タ間8765レEF210-169号機牽引2088レ
東京駅でワンダフルドリーム新幹線を撮った後は、越タからのHD300常駐機交換然もPF牽引との事で本町の定点で撮って来ました、こんなに遊んでいては腰痛が仮病だと思われるかも。4093レEF66-127号機牽引梶ヶ谷ター府中本町間4074レEF210-161号機牽引80レEH200-15号機牽引94レEH500-80号機牽引8464レEH200-7号機牽引4091レEF210-4号機牽引
HD300-34概ね、3ヶ月周期の定期交番検査の為、近頃まで隅田川(貨物タ)で担っていたHD300-6からHD300-34に交代したようです。既にスミカの入換機は固定じゃなくなったので、何が来るのかがわかりません。HD300-34はこれまでにも何度か来ていますね。2025年2月17日撮影📷️
次のダイヤ改正でも危うい?噂のあるEF66です。EF65が注目されているのはそうなんですがね。EF65に夢中になってると気づいたらEF66が消えてるとかいやだな。今までEF66ってあまり撮ってなかったんですよね。性能的には0番台と変わらない100番台。世間ではサメとかニックネームが付いていますね、うまいこと言うなあ(^^)100番台の後期型の127号機。前期型は既に廃車になって残っていません。前期型は前照灯が〇で車体裾の帯が有りません。100番台も残り何機あるんだろ
もう直ぐ1年経つけど昨年の3月には隅田川貨物駅でコンテナ列車の入換え中のHD300を撮影した。HD300-4(3054列車の入換え)コキ20B2024-03-19
今日は越谷ターミナルへのHD300常駐機交換があるので、定点に二度も出撃し撮って来ました。今迄殆どPF牽引だったので期待したのですが、今日は残念なニートでした。5097レEH500-22号機+EF210-144号機牽引府中本町ー梶ヶ谷タ間5082レEF210-309号機牽引火曜日なのに米タンなし83レEH200-10号機牽引8589レEF210-161号機牽引+HD300-33号機ムド86レEF210-363号機
2/13の撮影記録です。単8283EF65-2097+HD300-25今日はこの一本だけ。牽引機は2097号機でした。無動力回送されるHD300-25です。目撃を見ると、2017年頭に甲種輸送されているので、落成から8年を経て初の全検でしょうか。経年による塗色のくすみがまた良いですね。(参考)2024/07/31単8283EF210-111+HD300-19同じ岡山所属のHD300、比較画像です。光の角度なのか個体差なのか、19号機は更にくすんでいま
2023/10/5配9644レEF6410322023/10/5単761DD200172023/10/5単8777EH20042023/10/5単9852EF652066/HD300292023/10/54073レEF6520802023/10/5DD55172023/10/5EF6521272023/10/58583レEF652127相模線の配給と夜中はからしを近場で撮影していました。
今日は時間が取れ、EF65の代走も有るので武蔵野線に!練習カモレの最初は4074レのEF210-164号機。続いて金太郎の94レはEH500-31号機でした。そして本命の8764レを撮影したのが3枚目、牽引釜はEF65-2083号機でした。遅めのランチ後に隅田川常駐機交換を狙います。EF65-2086+HD300-6が4枚目。HD300-6号機側を後追いしたのが5枚目です。所用の時間も迫り、これにて撤収しました。
昨日新鶴見から隅田川タまでPF2101号機が回送されるというので武蔵野線内でのお手軽撮影に急遽出撃しました。ところが自宅からアプローチする埼京線のダイヤが乱れて遅参してしまい、中線で20分ほど停まる東浦和に着いた時は既に入線後でした。回送されるのは同機とHD300で見た目は3重連です。ちょうど陸橋の下に停まっているので真っ暗です(-_-;)横に廻って感度を上げて撮ってみます。区名札の隣に回送票が着いていますが暗くて判読できません。それから後続の電車に飛び乗っ
1/27の撮影記録です。撮影に向かう道中、立川で停車中の8460は4車でした。この列車でここまで短い編成は初めて見ました。(参考)2024/05/208764EF210-901+HD300-8+コキ1いっそのこと、2車ぐらいでお願い出来ないでしょうかwここなら何とかなりそうな?ついでに検査期限を回収。8460列車編成内訳↑新鶴見EF210-161[新]タキ43166タキ43347タキ43402タキ43432↓八王子1両目日本オイルター
1/10の撮影記録です。単8598EF65-2083+HD300-2常駐機交換の情報を頂き、新座はあまり記録出来ていないので撮影。奥は釜側面の影がかわせないので手前を試すも、ちょっと厳しく。。1コマ手前です。影は抜けるもパンタが抜けず・・・w今回は以上です。
今年は例年になく寒波が厳しく寒いのが大嫌いな私には辛い冬です。今日は新座タへのHD300常駐機交換と、金曜日なのに米タンがあり長時間の定点撮り鉄となりました。今日は常駐機交換機と8584レそして8764レが新鶴のPFで3機も撮れるお年玉8493レDD200-7号単機梶ヶ谷ター府中本町間金曜日なのにこれで米タンが有る事が分かりました5082レEF210-16号機牽引83レEH200-6号機牽引8597レ
投稿も後れ馳せながら昨年年末の隅田川(貨物タ)に立ち寄ることが出来ました。ミナミの機留線にはこの桃太郎のみが常駐ちょっと調べて記録を辿ると、この吹田(機)の桃太郎はちょうど一年前の年末に広島車両所へ全般検査で入場、2024年の3月下旬頃に出場して、側面のJRFの文字が消えた現在の標準カラーに変更となった電気機関車140番台以降の白帯キャラ桃としてはまだ珍しいかもこれだけの空コキが常駐しているときは列車の物流がお休みしているときコンテナもいつもより多く陸上げされています現在、隅田川(
毎年恒例としています元旦の吹田機関区の様子を見に行ってきました。2013年から始めて今回で12回目。(2023年は吹田機関区西側エリア工事のため撮影できず)どんな釜が集まっているか楽しみに行ってみますとEF6627号機、100番台のEF66が9機、HM付EF51021号機など撮影できました。西側エリア2エンド側から撮影です。↓西門は今年も閉鎖中(12月31日9:00~1月4日9:00まで閉鎖中)↓西側エリアの全景です。↓EF66119号機。後ろはEF210315号機。↓EF
2023/7/264072レEF6520652023/7/26単2491EF652070/EF2103428571レ・HD30014/8763レEH200182023/7/26回8898ME233系(E-51)2023/7/268571レEF210342/HD300148日連続で撮影していたようです。
2023/7/21工9753DキヤE195系(ST-17)2023/7/214072レEF6520802023/7/21単8597EF652081/HD30022023/7/218862レEF6520742023/7/21152レEF652127深夜にキヤを撮影して日中はマーク付き、日の入り後は甲種とゴミを撮影していました。
スミカのミナミの機留線に来ましたが、桃太郎が2機いたり、それより何と!定期運用がなくなったEF65がこのエリアに久しぶり駐機しているのが珍しい!EF65は機材変更か臨貨でやってきたのかはわかりません。入換機はHD300-6が担ってます反対北側エリアにやってきました。ここでこの並びも中々見られません。新鶴見(機)もさらにEF210を増備しているみたいなので、そうなればEF65が必然的に活躍の場が少なくなるでしょう。ここは大きなコンテナ等が並ぶエリア、バリエーションも多いんです。更
2023/7/144072レEF6521272023/7/14単8598EF652060/HD3002海コンとヘッドマーク付きを撮影していました。
今日は何と定点で絶滅危惧車のPF牽引カモレを4本も撮る奇蹟が起きました。まずは8584レ、そしてブルの大宮入場、更に8764レの代走、最後は八王子へのHD300常駐機交換と新鶴のPFが充当、然も驚きの2083号機から2086号機の連番で早めのクリスマスプレゼントをもらった様な気分でした。75レEF210-144号機牽引梶ヶ谷ター府中本町間3090レEF210-114号機牽引72レEF66-126号機牽引
KITTE名古屋の青柳総本家での買い物を終えた後は、念願のバスを撮影するためJR名古屋駅バスターミナルへ。やがてバスターミナルの西を岐阜県の南飛騨観光バスの車両が南進して行き、太閤通口前の観光バス乗降場所に止まりました。ふと道路を挟んだ反対側にあるビックカメラ名古屋駅西店を見てみると、いつも店内にいる印象が強いビッカメ娘のなごやたんが店頭に出ていました。立派に看板娘を務めています。そうこうしている内に、目的のバスが名鉄バスセンターから到着しました。車体にアールブ
今日も冬晴れの快晴、ほぼ無風状態で多摩川の土手で3時間以上も滞在し、マルタイ甲種越タからのHD300常駐機交換、そしてE235系の配給などを撮って来ました。マルタイ甲種とHD300常駐機交換は3人程しか撮りに来なかったのに、E235系の配給は何故か15人近くも撮りに来ました。3090レEF210-346号機牽引府中本町ー梶ヶ谷タ間72レEF66-124号機牽引9171レEF210-164号機牽引+交通建設マ
イロイロとアテがハズれて予定がなくなった(?)休日の本日。「じゃ、また8460レでも撮りに行こうか」とも思ったものの、どうやらPFとHD300が越谷タに向かっている模様。すでに往路の便には間に合わない時間帯だけど、越谷タの常駐機の交換は当日のウチに復路もあるハズ。復路の便が越谷タを出る時間にはまだ余裕のある時間帯。そんなワケで、夏場にユラユラで惨敗を喫したリベンジを期して新越谷へ。越谷タから出てくるPFとHD300渡り線を渡って本線へ
お早う御座います海山鉄です。今週もなんとか今日を凌ぎきれれば・・・先週末は連休戴いていたのと今週は火曜・水曜と忙しかったですが昨日はそれ程でも無かったのが救いですかね?帰宅後は早々にお風呂で身体のメンテナンスもして何とか今日まで。ホント。拙者の勤める大型商業施設も11月の後半毎年恒例の黒金イベント今週いっぱい続くでしょ?12月に入ったら入ったで年明けの1月まで・・・毎日がイベントの様💦💦💦今年の年末年始も無事に過ごせるか?身体が持つか?心配でなりませんが・・・😢
11/11撮影出勤途中、臨貨スジで踏切カンカン。うわ、そろそろあれの回送の時期かすぐさま車を停めてスタンバイ。来た東福山行きのHD回送ですね撃て撃て~単8085?EF210-303号機牽引HD300-21号機ムドサイドから重単回送をゲッツ。撮れてラッキー朝から得した気分です。さあ、仕事場へ~
今朝は鉄友から越タへのHD300常駐機交換とメールを頂きスクランブル、多摩川で富士山との共演をと行って見ましたが、橋脚の耐震工事が進みとても撮れるような状況では無いので定点でチョイ鉄して来ました。遅3087レEH500-39号機牽引一段落ちで通過梶ヶ谷ター府中本町間5097レEH500-38号機+EF210-304号機牽引3087レと金太偶然連番カマ次位半分位空コキ河原でブロックを作っているし工事中の幟は目立つし来春まで撮り
未知との遭遇EH500門司とE231系三鷹E231系A533EH500-49HD300-19一見すると別に珍しくない組み合わせだが所属はこんな感じ三鷹・岡山・門司・209系試運転EF651101ベンチレーター撤去211系E257系NC-322024年10月31日大宮総合車両センターにておわり