ブログ記事98件
今年の初めに私の病気のことが判りそれから色々と考える時間がありました。私はこれからどうしていきたいか?を問う中で、今は治療と身近な人とのコミュニケーションを大切にしていきたいと思いました。最初は1年間、教室もお休みしようと考えていましたが、私の中で中途半端に感じました。それなら、一度リセットしよう。そのような結論に至りました。9年間所属した「チャイルドヨガプレイクール天使の輪」を退会すること。同じ宮城県内のインストラクターで結成した「はっぴーすまいるまま」から離れること。正直
こちらのブログは久しぶりの更新となります。今はこちらで、日々感じたことや体験から得たことをつらつらと書いてます。↑のブログでも触れてますが来月に乳がんの手術を控えています。それに伴い、赤ちゃんヨガ、ベビーマッサージを行う親子の集まりは今年度いっぱいお休みとさせていただきます。お休みしていますが今は普段と変わらない生活を送ってます。ですが、病気を知る前と比べて毎日楽しいです。元気です!リブログ先にて気まぐれで呟いていますので、お時間がありましたら遊びに来てくださいねでは、ま
今週の金曜日に開催のおやこふれあいサロン☆はぴタマ!お天気は傘マークが出てますがタマホーム利府店さまの展示場内にて行いますので、遊びに来てくださいねー♡
この可愛らしいロゼット。私が作ったんですsmile×hugのゆきえさんに教えてもらいながら作りました。口も動かし手も動かしでも、口の方がより動く!!もうね。楽しい!!!そして、その後は。カラフルのかすみさんの誕生パーティー!ほら!被っで!!どれ!被せでけっから。と、言ったか定かではありませんが(笑)我らがリーダー。はっぴーすまいるまま代表のしのぶさん(べびっく)がトントンと進めて、楽しく踊って…はいーキメポーズ♡ブログのタイトルに吹き出した(笑)ますみさ
今日は、はっぴーすまいるままでご依頼をいただき、伺ってきました☆40分近くノンストップで遊びました。くるくるまわったりジャンプして、小走りをして…くるくるまわるとクラ〜ッとしますが(笑)他は子供達と同じように思い切り遊んで楽しかったです♡キッズさんのパワフルな動きはスゴイ!そして可愛らしいご一緒できて嬉しかったです。ありがとうございました♡そして、ここからご案内です。親子のふれあいサロンhappycloverは、3月から少しお休みをいただきます。意気込みは充分!でしたが
毎週木曜日にドラマ「隣の家族は青く見える」を観てます。コーポラティブハウスに住む4組の家族の話で、その中でも深田恭子さんと松山ケンイチさん演じる夫婦の「不妊治療」にまつわる話に毎回涙!の私。そう。私も上の子を授かるまで5年近く不妊治療をしていました。(現在、不妊治療中の方が読み進めた際、不快に感じることもあるかもしれません。ご了承ください)そのこともあり、やっと授かった上の子が生まれた頃は、自分が「怒るママ」になるとは思っていませんでした。育児楽しい!何の不安もない!なんて、お気
子供達は、私が笑っていても怒っても寝ていても(子供達の側でよく昼寝します)何をしていても「ママ好き」と言ってくれます。ありがたやー♡でも、私がムッと怒っている時や子供達に注意して話す時は…ママに嫌われてる?と感じることもあったようです。子供達のことは大好きです。でも、どうしても子供達の行動に対して思うことはあります。こういうことをするのは嫌だな。やめてほしいと思う。など…それは◯◯をするあなたが嫌。ではなくあなたの◯◯をすること(行動)が嫌。なのです。む。難しい…で
仙台は、たくさん雪が降ったと思ったら今夜は雨!明日の朝、路面凍結に気をつけないとーですね。さて、親子のふれあいサロンhappycloverからのご案内です。生後1ヶ月を過ぎて、検診を終えたら参加できる赤ちゃんヨガ©️・ベビーマッサージ。でも、その他に絵本を読み手遊びをして絵本に合わせてカラダを動かし音楽に合わせて遊びます。赤ちゃんに合わせた遊びとなりますがメインでカラダを動かすのはママです。動きがメインとなる赤ちゃんヨガ©️や手遊びの時間はそう長くはありませんが、集
毎日が慌ただしい我が家。いえ。私ですが…子供達と一緒の時間は何もせずジーーッとして子供達とくっついてますふと気づくと私だけ眠っていた(笑)なんてこともありますが…子供達は「ただそばにいるだけ」で安心するそうです。4歳の娘は色々要求しますけどね〜これもひとつの「ふれあい」そして、たっぷり遊んでふれあうこともたくさんお伝えしてまーす最初はこちら。はっぴーすまいるままの年間予定のご案内と3月の募集案内です!次は私が主催するhappycloverのお集まりですどちらも楽しい
今日は節分。豆まきをして恵方巻きを食べる。これは我が家でも定番化しつつあります。その豆まきといえば落花生、大豆などを使いますが我が家は子供達がピーナッツアレルギー。そのため以前は大豆を使っていました。子供達の血液検査の数値はそれ程高くありませんが、口にして何かあってからでは怖いずっとそう思っていました。なので上の子(息子)は、小学生になるまで一度もピーナッツ、落花生を食べさせたことがなく、園行事の節分豆まきの時も大豆を持たせてました。そう。小学生になる頃、アレルギー科に相談
今日は日差しが暖かく、我が家の周りの雪はだいぶ溶けました♡でも…陰の方は夕方になると凍ってくるのでまだまだ気をつけないと〜みなさんも気をつけましょうね〜!さて。今日は私の師匠べびっくのしのぶさんと一緒に泉中央会場で体験会を開催しました。最近はよく雪が降り積もり溶けかけたところが凍ったり赤ちゃんを抱っこして歩く時は足元が怖いですね。そんな中でも遊びに来てくれたこととても嬉しいです赤ちゃんと一緒に遊ぶってこういうことをするんだぁ〜と難しく考えずただただ楽しく遊ぶことを大切にお
先日、研修会を終えて次の日に熱を出した娘。特別なことはしませんがそばにいます。そばでジッとしていると息子も寄ってきます。子供達に挟まれてジッとしてます。そんな時は何も考えずボーッとしてますそして、熱がある娘にはただただ。背中や足をさすってます。娘はインフルエンザの検査をしましたが陰性。インフルエンザが大流行ですがそんな中でも風邪でした。あっという間に食欲も出て元気にピョンピョン飛び跳ねている娘…たくましいものです(笑)そして話は変わり、先日参加した研修会の話。
更新滞ってますお久しぶりです。instagramもひっそり更新している別のブログも…のんびりですが(笑)ボチボチやっていきたいと思います。*****昨日は、はっぴーすまいるままとしてのびすく泉中央で開催された「子育て支援見本市」へ参加してきました。内容は、べびっくのしのぶ先生の記事を読んでいただくとして(ギョエ丸投げ)私は少し違うお話をします。子育て見本市はステージ発表、パネル、ポスター、チラシなどで活動をアピールしたり、活動されている方の情報を得る、交流する会です。
みなさま。今年もよろしくお願いします。・・・年が明けて1週間が経ちましたね。のんびり過ごしていましたが…それでも気付けば1週間。時間が経っているんです。今年も毎日を大切に過ごしていきたいと思います。そして今年は「笑」と「たい」を大切にする年。と決めました。年末辺りから「こんな感じだなぁー」と浮かんできて、1週間過ごす中でまとまりました「笑」は楽しい、嬉しい時の笑いはそのままに。怒り、哀しみ、たまに起きる拗ねなど…一見、ネガティブと取れる感情はそのまま感じ切って感じ切った
お久しぶりです。今月に入ってから、毎日パタパタと過ごしてました。元気です!やっと落ち着いた♡と思ったらクリスマスを過ぎて年末!!!ひとりで驚いてます…今年はhappycloverとしての活動が控えめな1年でした。来年はどんなふうに活動していこうか♡考え中です。はい。のんびりです(^▽^;)そんな、のんびりな私ですが新たに始めたことのひとつ。もうひとつのブログです。不定期更新ですが、思ったことをポツリポツリと書いてます。お時間がありましたらどうぞ♡パタパタな日もあれば
金曜日は、はっぴーすまいるままのスタッフとして仙台市子育て支援者交流会に参加しました。私は初参加なので、どんなことをするのかな?どんな情報があるかな?少しでも今後の活動に役立つことを得られたら嬉しいな…。という思いで参加しました。今回のテーマは子育ての昔と今を比較して変わったこと、変わらないことを話し合いました。1つ例を挙げると。昔と比べてお父さんの育児参加率が高くなっていること。3回メンバーを変えて話し合いをしましたが、3回ともこの話が挙がるくらいでした。あとは、ネットの普及で
2月1日にべびっくのしのぶ先生と体験会を開催します!単独の体験会は行ってますが、一緒に開催するのは初めて!なので、どんなことをしようかー♡と楽しみです一緒に楽しく遊んでポカポカになりましょう!《体験会のご案内》日時:2月1日(木)10:15〜11:45会場:イズミティ21和室参加費:1000円定員:5組さまお申し込みはこちらからお願いします。https://ssl.form-mailer.jp/fms/d1be9ae3541458お申し込み後、happyclove
12月に入り、カレンダーの残りも1枚となりました。年が明けたー!と思ったら、今年の残りは1カ月。あっという間過ぎて驚いてます。けど。驚いてる場合ではありません(笑)先日のはぴタマ☆サロンのお話を書いていませんでした。ご参加いただいた親子さま♡「暑い!暑い!」と遊んだ帰りは体を冷やさずに帰りましたか?私は暑がりの寒がりというワガママ体質(笑)なので、しばらく半袖のままでいて、あとは「寒いわー!」と厚着をしました。そんな私の話はヨシとして……今回も元気いっぱい、楽しく遊びました。
今年最後のおやこふれあいサロンの日は、とても寒い日でした。会場から見えるスキー場は雪で白くなり、冬の季節に移っているんだなぁ…と感じました。今回はゆったり、アットホームな雰囲気の中で開催でした。このようなゆったりとした空間で遊んで、お話しをすることは、お母さんだけではなく赤ちゃんにとっても良い時間になったのではないかな♡と、感じました。普段の慌ただしさから少しでも離れて、ゆったりするのは体だけではなく心もホッとします。そういう場で、ふれあい遊びが出来ること。私は楽しく、そして嬉しく思い
赤ちゃんから未就園のお子さんまでおやこで楽しく遊べるレッスン。おやこでゆったり向き合って触れあって遊ぶ時間です。⚫︎レッスンの流れ⚫︎体調確認↓使用するオイルの説明とパッチテスト↓手遊び・ふれあい遊び↓赤ちゃんヨガ↓ベビーマッサージ↓絵本遊び↓水分補給をして、少しお話しをします。赤ちゃんのペースに合わせて、遊びの途中で泣いたら…遊ぶ手を止めて、抱っこやオムツの交換、授乳などをしていただくようお願いしております。他にも気になることや不安なことがありましたら
私の実家の前は道路が狭く、車の通りも多いところです。徒歩5分圏内にコンビニがあり、便利なところでもあります。自宅周辺と違う環境ということもあり、9歳の息子は実家に遊びに行くと1人で歩いて買い物に行くことが楽しみのひとつでもあります。今日も歩いて買い物に行こうとしたところ……息子の姿を見た4歳の妹も行きたいと言いました。止めてもきかない(笑)息子は私がついていくことを嫌がる。娘は行きたいけど、私がついていないと危ない。どうしようか。と迷いましたが。これも良い機会!と思い、子供達と
最近は、こちらでブログを更新してましたお時間がありましたら、お付き合いください。
赤ちゃんとママが楽しむイベント「おやこふれあいサロン☆南中山」毎月開催の「はぴタマ☆サロン」現在募集中です!!はっぴーすまいるままのブログ、今回は私と息子がベビーマッサージデビューした頃の話をしました。【募集中】レッスンの予定はっぴーすまいるまま情報おやこふれあいサロン☆南中山(定員25組)11月21日(火)10:30〜1ヶ月検診終了後から12ヶ月までの赤ちゃんとママ参加費500円詳細はこちらはぴタマ☆サロン(定員各7組)11月29日(水)12月21日(木)ともに
今年も残り2ヶ月を切りましたね。なんとなく、気忙しい感じもしますが…元気に、いつものペースで過ごしていこうと思います。昨日は幼稚園がお休みだった娘とのんびり過ごしていました。すると、「公園にいきたい」とリクエスト。ここのところ、娘は「砂遊び」が大好きで公園に行っても遊具ではなく砂遊びをしています。砂を触った感覚を楽しむ砂で型を作る砂や持っていった道具を使っておままごとをして楽しむこの他にも色々ありますが見ていると砂遊びで色んなことを体験して楽しんでいます。それもひとりで。
昨夜から風が強く吹いています。そして、寒い…。それもあってか?いつも以上にだっこ!と言う回数が多い子供達(笑)私もあったかいので子供達を交互に抱っこしてぬくぬくしてます♡赤ちゃんの時から続けてきた赤ちゃんヨガやベビーマッサージ。ふれあい遊びを続けてきた子供達は「抱っこ」が大好きです。それは今も変わりません。疲れたとき。ちょっぴり寂しいとき。具合悪いとき。嬉しいとき。どんな時でも抱っこで安心します。赤ちゃんとのお出かけのキッカケや「赤ちゃんと遊ぶ」ことを知るキッカケに遊
先月から始まった月に一度の「はぴタマサロン」今日は2回目のサロンの日で、私もお邪魔しました。タイトルの通り、私も上の子が生まれてからネットで検索して色々と検討して、ベビーマッサージの教室に行きました。赤ちゃんと楽しめる場所私が楽しくお話しできる場所そんな場所を求めて探していました。いってみると私が望んでいたように、月齢の近い赤ちゃんとママが集まって、育児の気になることや何気ない話をして「あ〜楽しかったなぁ」と思いながら帰宅したことを思い出します。同じようにお出掛けのキッカケに「はぴ
パソコンでの作業を始めると夢中になり、時間の感覚がなくなります。そのため、タイマーをかけて作業するようにしてますが、いつもあっという間!!普段はブログなどのようにネットを利用してお知らせしていますが、チラシによるお知らせの良さもあるので、「どんなふうにしようかな〜♡」と考えながら作ることも楽しいです。今日はパソコンもスマホも使い、目がショボショボ…(笑)早めに休みます!【募集中】レッスンの予定はっぴーすまいるまま情報10月・はぴタマ☆サロン受付中です赤ちゃんヨガ・ベビーマッサージ
私は(メイク道具を抜かして)身につけるものでピンク色のものはありません。持ってません。子供の頃から好んで身につけることはなかったようです。それを特に何とも思っていませんでした。ですが。4年前に娘が生まれてから、ピンク色のものが増えた我が家。増やしたのは他でもない私(笑)一気に爆発しました!ですが、自分が身につけるのではなく全て娘。一時はピンクだらけでコーディネートが可笑しなことになったこともあります。そんな娘はピンク好き!ピンク色が似合う♡私の持ち物が少しずつピンク色にな
赤ちゃんから未就園のお子さんまでおやこで楽しく遊べるレッスン。10月のご案内です。おやこでゆったり向き合って触れあって遊ぶ時間です。⚫︎レッスンの流れ⚫︎体調確認↓使用するオイルの説明とパッチテスト↓手遊び・ふれあい遊び↓赤ちゃんヨガ↓ベビーマッサージ↓絵本遊び↓水分補給をして、少しお話しをしましょう。(お話しせずにお帰りいただくこともできます。)「途中で泣いちゃったらどうしよう」「泣いて周りの方に迷惑かけてしまいそう」そのように心配される方もいらっしゃ
仙台は気持ちの良いお天気でした。私にとって久しぶりのレッスンでした。緊張しました。(あれでも暴走して喋りすぎないよう気をつけていました。(あれでもそして、安定の写真撮影を忘れてました。赤ちゃんが楽しく遊ぶことに集中して私も楽しんでいたらレッスンの終盤…(笑)でもね。みんな…ママと一緒が嬉しいって伝わってきました♡きちんとお伝えしていますが赤ちゃんヨガもベビーマッサージも100%完璧にやることを目標にしてません。ただ楽しむ。タッチすることの気持ち良さや一緒に遊ぶこと