ブログ記事142件
2024年10月12日(土)はYAMAHAGT2000外部電源用の制御基板を作りました。10月11日(金)も電源製作をやったので連日の電子工作になります。製作部材も値上げや生産終了があったりしています。今回は基板を取り付ける50mmのスペーサーが購入できなくなり、代替え品を手配しました。使う部材で生産終了で困るのが基板です。しばらく注文してないので、注文出来るか不安でしたが、何とか注文出来ました。中国が台湾へ侵攻すると、この基板も手に入らなくなるかも
2024年10月11日はYAMAHAGT-2000用外部電源の製作のつづきをやっています。配線が終わって動作テストを行っています。電子負荷を繋いで昨日から今朝まで連続通電のテストを行っています。今はテレビでMLBナ・リーグ地区シリーズ最終戦サンディエゴ・パドレス対ロサンゼルス・ドジャースが放送されています。先発はパドレスがダルビッシュ有ドジャースが山本由伸の日本人対決です。1回ドジャースが山本由伸は良い投球で0点で抑えました。開始
2024年10月7日(月)はYAMAHAGT-2000用外部電源の制御基板を作りました。電子負荷を使って動作テストとエージングを行っています。今日は秋のバス旅行です。天気が良くないです。町歩きの時には雨が降らないことを願っています。。
2024年8月13日(火)は朝からYAMAHAGT-2000用外部電源装置の製作行いました。夕方からは墓参りに行くのでそれまでに何とか動作させるところまで出来ました。完成した外部電源装置です。電子負荷に繋いで動作テストとエージングを行っています。YAMAHAのエレキベースBB434を買いました。サウンドや弾き易さには不満はありません。ただひとつ気になるのがメイプルネックの色です。色が白いところが気になります。Fenderベースのように飴色塗装が良いなと
やっと完成したYAMAHAGT-2000用外部電源装置ですが、すぐに旅立ったので次の号機の製作に掛かりました。昨日は制御基板を作りました。出来た制御基板を電子負荷に繋いで動作テストとエージングを行いました。今日はケースの加工を行う予定です。これが一番しんどい作業です。今日中にはケース加工を終わらせようと思っています。夕方には墓参りと焼き肉に行くから頑張って早めに終わらせます。できるやろうか?
40年以上のオーディオ歴で使用したカートリッジのうちで一番気に入っていたのは、DENONDL-103LCII。自宅に招いた友人がその音をえらく気に入って、同品は既に生産終了になっていたが、後継機種のDL-103Rが販売されていたこともあって、買い替えてもいいと思い友情価格で譲った。しかし、カタログスペック上は違いがないと言ってもよい2つのカートリッジの音には低音域において差があり、またDL-103LCIIを使いたいという気持ちがずっとあった。今年の6月、非常に状態の
2024年8月10日はYAMAHAGT-2000用外部電源装置の製作を行いました。本日中の完成を目指します。地震対策でしばらくは外出を控えます。
2024年7月22日(月)はYAMAHAGT-2000用外部電源装置の製作を行いました。製作中です。パネル養生に緑のテープが無かったので白の養生テープを貼っています。残りは接続ケーブルの製作です。接続ケーブルが出来たら動作テストとエージングを行います。本日中の完成を目指します。
今夜、YAHOO!オークションを見ていたら、『これはお買い得!!』という品を発見しました。YAMAHAGT-2000ターンテーブルレコードプレー...-Yahoo!オークションYAMAHAGT-2000ターンテーブルレコードプレーヤーオーディオ機器動作確認済み【ランク】D(傷や汚れあり)【商品情報】付属品:付属品に関しましては画像をご確認ください。【商品状態】外観:全体的に経年劣化や使用によるキズ、汚れ等ございます。土台の木の部分に、剥がれている箇所が数ヶ所ございま
2024年5月21日(火)はYAMAHAGT-2000用制御電源基板の製作を行いました。午後からは相撲を見たので動作チェックまでは出来ませんでした。相撲を見ていたらSハウスさんから注文していたケーブルが届きました。フォン→XLRオス変換ケーブルです。フォン→XLRメスはありそうですがフォン→XLRオスは珍しいですね。ケーブルは丸じゃなくフラットケーブルのような感じ。シールドは大丈夫かと気になったので、ミキサーに繋いでノイズを確認しましたが、気になるノイズ
Jogチャレンジ富士五湖から1週間以上経ち、ようやく再始動。何かあった訳ではなく、ただ単にサボっていただけここ1ヶ月は馴染ませるためにずっとエボライドスピードだったのですが、本日、楽天ポイントで購入したGT-2000を下ろしました。久しぶりにアシスト機能のないシューズを履いて走ってみて、まぁなんと進まないことよそれだけエボライドスピードもよく出来たシューズなんだなと実感しました。まぁ普段の練習で楽に走る機能なんて無くて良いので、しっかり鍛えて貰おうと思います。1週間以上ノーランとは
ボケ防止と毎日の記録としてブログを書いています。まあいい事としては、過去の自分のブログを見てあの頃はこんなことをして、こんな風に考えていたんだとその時を思い出す事が出来ます。3月10日から大相撲春場所が始まりました。午後からはテレビで相撲を見るので、一日で出来る事が大きく減ります。昨日はYAMAHAGT-2000外部電源装置の制御基板を作りました。基板の完成後は電子負荷を繋いで動作テストとエージングを行いました。今日はケースの加工を行う予定です。もう
2024年2月4日(日)はみちくさカフェ2月歌声喫茶を開催しました。参加者さんはスタッフを含めて50名です。はじめに石川県へ災害ボランティアに行った相方さんから集まった義援金をお届けした事と現地の状況を報告がありました。お話の後だったので前列の照明が点灯して画面が見にくくなっていますが、みんなでいろんな曲を歌いました。途中ではおもしろ川柳を16選を披露し、会場は笑い声で包まれました。みちくさカフェから帰ってYAMAHAGT-2000用外部電源装置のケース
2024年2月4日(日)みちくさカフェイベントは歌声喫茶です。8時半から機材を積み込んで会場の設営をします。今回は歌の前にみなさんでボイストレーニングをやろうと思っています。これで声が出やすくなるのを体感してもらえたら良いですね。今回から歌声曲リストを各テーブルに配置します。昨日はYAMAHAGT-2000用電源装置の制御基板を作りました。みちくさカフェが終わった午後からは、ケースの加工を行います。
2024年2月1日はYAMAHAGT-2000用外部電源装置の制御基板を作りました。もう2月です。被災された方は長い一ヶ月だと思います。テレビで倒壊した家々を見たら心が痛みます。阪神淡路大震災の時は都市部でもあったので、復興工事はすごい勢いで進みましたが、能登はそうは行かないようです。能登地方の早期の復興を願っています。1月に1台YAMAHAGT-2000用外部電源装置が落札されたので、新しい号機を作ろうと制御基板を作りました。基板の動作テストとエージングを
クリスマスも間近になったある日、最近走ることを始めた元同僚で、最近ではラグビー観戦の友だちから、ランニングシューズを買いましたとの連絡がありました。購入したのは、私が薦めていたアシックスのGT-2000シリーズ。それも現行のモデル12とのこと。最近ランニングシューズも高くなって、定価ですと軽く15,000円を超えるようになりました。私が買ってきたGT-2000シリーズは、定価1万円をちょっと超えるくらいのを、型落ちで8~9,000円台です。新しいものを買うのに躊躇していましたが、彼からず
早速週末の10kmということでS4履いて走ってきました。最近の流行りのシューズを初めて履いて転がる感じとか走らされる感じとか言われる意味が分かりました。そして付け加えるとしたら「踵なんて飾りです。エラい人にはそれがわからんのです」としておきましょう。今まで履いてたGT-200010と比べるとアッパー部分が固めの生地のため同じサイズだと中で動いて当たって少し痛くなる可能性も。ちなみに私はちょっと怪しかった。40km走れるかな。。それ以外のタンの薄さとかヒ
2023年11月27日はYAMAHAGT-2000の外部電源装置を作りました。新しい制御基板にしてから、基板の製作時間が短縮されました。やはり基板に抵抗値を印刷したのが効いています。また、基板に配線アダプターを付けたのも良かったです。落札された方から、同じレコードとは思えない鳴り方になって、持っているレコードを全部聞き直そうと思っていますとコメントを頂きました。このようなコメントを頂くと、もう1台作ろうと云う気になります。--------
これはYAMAHAGT-2000外部電源装置の制御基板で最新バージョンY15です。Y15と云うのは基板メーカーへ発注した15番目の基板という意味です。これまで何度も試作基板を製作してバージョンアップをして来ました。この基板は両面ベタアースでその両面をビアでつないでいます。動作テストの結果、制御電圧がこれまでの基板よりも安定し、電圧ドリフトも少ない基板です。最新版を識別しやすいようにレジストはブラックにしました。この最新基板を使った電源装置を製作しています。
2023年10月11日は最新バージョンの基板を実装しました。新バージョンの基板は識別のため黒にしました。この基板は両面べたアースとし、両面のアースを繋ぐVIA(ビア)を複数個所設けています。このタイプの基板を実装するのはこれが初めてなので、うまく動作するかどうか少し心配です。各部品を実装しました。電源を入れて各部の動作と電圧を測定しています。電子負荷を繋いで連続動作テストを行っています。基板はとても安定していて、ドリフトも0.02Vでした。次は本体ケースに
2023年9月12日はYAMAHAGT-2000用電源装置のテストで使う電子負荷を購入しました。これはこれまで使っていた電子負荷パワーテスターです。容量は今回のよりも大きく最大負荷電圧:100V;定電流放電調整範囲:0〜20Aです。買い換えた理由は、この電子負荷は電流の調整VRが使い難いので多回転VRに取り替えています。そのため調整には小さいドライバーで行うので不便でした。もう一つはファンの騒音が大きい点です。これが昨日買った電子負荷パワーテスターです。小型で扱いやすいと
しばらく落札されずにいたYAMAHAGT-2000用外部電源装置でしたが、6月の後半に落札されてから続けて昨日までに4台が落札されました。これは一人の方がとても良い評価をして頂けたのがその要因の一つでしょう。もうアナログプレイヤーの時代は終わったのかと思っていましたが、そうでもなさそうです。ただ円高や電気料金、運送費の値上げで使用する電子部品は買うたびに値段が上がっています。また廃版になる部品も出て来ているのでいつまで続けられるか分かりませんが、出来る範囲で続けようと思
この本の表紙に載っている物は、なかなかツボを心得られています。YAMAHAGT-2000NATIONALÅNGROMカセットテープカリスマ評論家の長岡鉄男氏・・・こう来ると、とても興味をそそられます。YAMAHAGT-2000を設計された松本豊作氏の取材記事長岡鉄男氏と実際に交流があった各メーカーの担当者の取材記事世界初の真空蒸着テープであるÅNGROMとても興味深い内容でした。2020年3月に出版された本です。Amazonに、まだ在庫があるみたいで
DS-200Zの上で記念撮影です。今日の試聴盤は、これです。この外部電源が、うちにやってくるきっかけになった村下孝蔵さんの4thアルバム「初恋~浅き夢みし~」。STARTから定速に達してロックがかかるまでも少し早くなっています。STOPすると3~4秒でプラッターの回転が止まるので快適です。それでも、無意識に手で止めようとしてしまう....長年の習慣は簡単には抜けないみたいです。(笑)再生音を確認すると、全体にハッキリ・クッキリな方向になるように思います。同一メーカ
きっちり梱包されて届いた箱の中身は・・・。例によってDS-200Zの上に乗せて記念撮影します。正面です。GT-2000用外部電源です。出来合いのスイッチング電源を用いた簡易的なものではなく、トランス式の本格的な逸品です。異常電圧を遮断する保護回路も内蔵されています。フロントパネルには、保護回路が作動したことを知らせる赤色LEDと、プッシュ式の電源SWが配置されています。電源SWはONにすると青色に光ります。ケーブル込みの実測重量は4.6Kg、YOP-1の重量は5.
背面が壁側だと何も作業ができないので、重い重いGT-2000本体を、上の画像の状態から180°回転させました。30Kg弱もあるので、狭い場所でひとりで動かすのは大変です。例によってデジカメのストロボ反射がウザいですけど、これがGT-2000に外部電源を接続する端子です。YOP-1専用端子と書かれています。ピンが変色しているのがわかります。長年、何も接続されることなく、むき出しだったので仕方なしです。中はどうなっているのか?ネジを2本外してみます。あまりご立派と
今夜はYAMAHAのレコードプレーヤーGT-2000のお話です。GT-2000を使っていて、わずらわしく思うことがひとつあります。それは、STOPさせてもプラッターの回転がすぐには止まらないことです。放っておくと1分以上も回り続けます。まあ、手で押さえるなりして止めてしまえば良いことではありますけど、外部電源を導入すればすぐに止まるようになることは知っているので、そのうちにとは思ってはいました。YouTubeを観ていると、オーディオ関係の動画を多数アップされている「によどLab
今日は4:00起床昨夜もちょっと遅くなったので、ものすごくねむいでも、今朝走らないと昨日の計画的な休足が…一念発起してウエアに着替えて朝ランへ明日のポイント練習の準備として本日のメニューはジョグ足の調子もいいので7.5kmぐらいでクリフトン8でふかふかと外へ出ると………雨ちょっと降ってます道路には明らかに水が浮いているので、玄関に戻って、シューズチェンジGT-200010で再出発ですちょっと肌寒い感じがするので、動的ストレッチでちゃんとカラダ
今日は4:15起床久しぶりにきちんと早起き飲み会の翌日としては上出来ですさっそくウエアに着替えて、早朝ランへ再始動に向けて、足には配慮しつつ、少し負荷を上げたいってことで、本日は不整地ジョグシューズはいつもどおりのASICSGT-200010動的ストレッチで股関節をほぐして、さっそくスタートうーん、ちょっとなぁ足が痛いとかではないんですが、なんとなく調子が上がってこないウムー昨日、ジム活後のケアを怠ったからかも最初20分ぐらいは、1時間走るって
YAMAHAGT-2000に付属しているトーンアームYA-39です。画像ではウェイトを取り外しています。このトーンアームは長年使用していると、ウェイトを取り付ける部分が垂れ下がってくるという持病があります。ウェイトを取り付ける部分が別ピースになっているので、ウェイトの重みでお尻が垂れさがってくるのです。重量級のシェルやカートリッジを装着していると、ウェイトの取り付け位置がより後方になるので、この現象が顕著に表れます。お尻が垂れさがるとバランスが狂ってしまい、レ