ブログ記事707件
どうもこんにちは。恒例のお知らせブログのタイミングとなりました。例年お知らせするにももうその時期突入済みな事が多い当お知らせ。今回間に合ったんじゃね?と密かに思っていましたがやっぱり片足突っ込み済みでしたorz人によっては既に両足ズブズブです。ヒャッホォー!です。そんなワケで2025年もSBS栗林はお盆連日営業中です。各メーカー、販売会社さんはお休みなことが多
こんばんは♪先日鈴鹿8耐にて引き取ってきました!渥美心選手オリジナルデザインTシャツ♪ヘルメットデザインTシャツブラック|CocoroAtsumi/渥美心poweredbyBASEcocoroatsumi.thebase.in4,000円商品を見る渥美選手の8耐での活躍の興奮も残っている今!まだまだ応援Tシャツ!オンラインショップから購入していただけます!!ちなみにSサプライ注文分は10枚!しかも!Dr.AMINO『凛々式』をたくさんいただきました♪ENER
こんばんは♪GSX-R1000Rのお客様!スタンドフック修理と耐久用スタンドフック取り付け後編です♪まずは均した部分に点付溶接して本溶接します!修理が終わった後は耐久用スタンドフックを取り付けます!治具を取り付けて高さを合わせながら溶接していきます!溶接後にシュッと塗装して車両にスイングアームを取り付けて完成!修理したスタンドフックボスも目立たなくなりました♪ありがとうございました♪ではまた〜♪耐久用スタンドフック取り付けについてのお問合せはコチラ!↑コチラとその進化
こんばんは♪GSX-R1000Rのお客様!スタンドフック取り付けをご依頼いただきました♪転倒して左側の純正スタンドフックが折れてしまったのもあり、ついでに耐久用スタンドフックを取り付けることに!まずはスイングアームを外すために準備します。スイングアームを取り外します。コチラが外したスイングアーム。純正スタンドフックが折れてスイングアームも削れています。コチラが取り付けるスタンドフック。ベビーフェイス製CBR1000RR-R用です。純正スタンドフック折れた部分を削って均していき
スズキGSX-R1000Rレース前にオイル交換今週末にもてぎサーキットにてもてローに出走するのでオイル交換と点検でしたドレンボルトもワイヤリングして外れないようにしますフェラーキャップもワイヤリングします各部をチェックしてレースに臨みます週末は暑さも一息つけそうですが熱中症にならないようにレースを楽しんで下さいねファイト!!8月の定休日8/6・7・10〜16・20・21・27夏季休暇は8/10〜16ですJUN
さて。新形GSX-R1000R。モデルチェンジと40周年記念カラーの設定が発表されています。発売が2026年になるそうなので。41年目・・・ということになりますが。まあ、細かいことは気にしない・・・方向で。GSX-R400から言えば。41周年・・・な感じもありますが(笑)。真正面からの画像です。小振りなお目目で精悍な印象。上下2灯式なので。前方投影面積はかなり小さいですね。レースマシンへの改造もしやすそうです。
さて。8耐と言えば。やはり。主役はレーサーマシンですよね。と、言うことで。CNチャンレンジのGSX-R1000Rと。謎の・・・ミニGSX-R。ミニについては。電動バイクのようです。昔の。GAGのようですな。これは。市販化されることのないワンオフ車だと思いますが。CNチャンレンジ号については。モーターサイクルショーなんかでも見ていますけども。今回のエアロパーツで。ウイングレットの張り出し具合は結
こんばんは♪2025鈴鹿8時間耐久ロードレースが終了!3位でした♪レース前のグリッドは靴も溶けそうなほど熱かったです。(物理的に)今年は熱対策の特例としてサイティングラップのライダーはスタートライダーと別のライダーが担当しても良いということで渥美心選手が担当!渥美心オフィシャルWebサイト|渥美心オフィシャルWEBサイト静岡県浜松市出身のレーシングライダー、渥美心のオフィシャルWebサイトです。最新情報や画像を配信中!cocoro.spo-sta.comその後着替えてまたグリッド
こんばんは♪やっぱり光るみたいです!!渥美心選手のレーシングスーツのRSタイチロゴ!渥美心オフィシャルWebサイト|渥美心オフィシャルWEBサイト静岡県浜松市出身のレーシングライダー、渥美心のオフィシャルWebサイトです。最新情報や画像を配信中!cocoro.spo-sta.com確認したところ!やっぱり光るみたいです♪明日の決勝レースでチェックしましょう♪なんか気になりますね♪ピットウォークしたりブリヂストンブースでお仕事もしたり。夜は整備して明日に備えます♪本日のデ
こんばんは♪今日は予選日!今年も光るのか!?RSタイチのロゴ!暑いはずなのに涼しい顔ですね♪聞き忘れたので明日確認しておきます♪走行の合間の一場面。GPライダーと何か盛り上がってました♪予選のリザルト♪総合4番手でした。渥美選手も素晴らしかった!明日はTOP10トライアル!夕方からブリヂストンブースでピット作業をやるとか!?お楽しみに♪夜のサーキットはこんな感じ♪残念ですが本日のディナー🍽️撮り忘れちゃったんですよね!そして!またしても渥美心選手からいただきました
GSX-R1000Rさて、鈴鹿8耐ですな!8月3日決勝ですぞ。BS12で見れるはず。去年はスズキGSX-R1000Rを応援してまして、3位でございました。んでまぁ、私GSX-R1000Rが好きでして、いつかは乗りたいバイクだったんですが、排ガス規制に対応できないために2022年モデルを最後に生産終了してしまったんですよ。そして今年の鈴鹿8耐で復活したのであります!!嗚呼、、嬉しいのであります。重量203kgで195馬力とかいう話。2026年中
こんばんは♪そして本日は鈴鹿8耐の車検日でした♪そして新型GSX-R1000Rも発表されました!写真はスズキ株式会社様のHPよりお借りしました。サイレンサーもシュッとしてカッコイイかも♪IXON率が高いレーシングスーツ!ヨーロッパのライダーは多いですね♪ヘルメットなど。『渥美心選手』のヘルメットにお子様が!渥美心オフィシャルWebサイト|渥美心オフィシャルWEBサイト静岡県浜松市出身のレーシングライダー、渥美心のオフィシャルWebサイトです。最新情報や画像を配信中!coco
ギリギリを攻めました💕そう語るのは9歳でデビューし今年でデビュー15周年になる大原優乃さん1999年生まれ鹿児島県大原優乃さんと言えば大人気ドラマゆるキャンのなでしこ役で有名ですねでも本当にはもっと早くから有名で大ヒットしたようかい体操第一を歌って人気爆発そんな大原優乃さんがデビュー15周年写真集を発売🎉ギリギリを攻めた写真満載😍重版につぐ重版爆売れ状態に今が旬な若手この人気がどこまで伸びるか❓️注目の一人ですよ大原優乃写真集『√25』Ama
とうとう出ました。TheNewGSX-R1000Rの登場です!!排気ガス関連でカタログ落ちしたGSX-Rがモデルチェンジ!エンジン内部や排気の取り回し、電子制御の煮詰めなどを行い、更に扱いやすさと速さを両立。写真の通り、アッパーカウルにはウイングレットも付いています。GSX-Rは前モデルからフロントにショーワのバランスフリーサスペンションを搭載。コレが本当に凄いサスペンションなんですよ!!路面の追従性も高く、更に重量も軽く仕上がっています。思想的にはオーリンズのTTXサスペン
こんばんは♪本日は走行日!やっぱり暑いです♪セッション間が15分って…。ほぼほぼ走行時間が繋がっている感じでした。レースウィークは一台しか走れないので、テストより忙しく無さそうな気がしますが、なかなかのボリュームでした♪今年から食事がホスピタリティルームで食べられるようになったので、本場フランス気分を味わってます♪とっても美味しい温かい食事が食べられると、も少し頑張ろうという気になります!明日は車検日♪ゆっくりしながらしっかり準備します♪ではまた〜♪株式会社Sサプライ
美神復活♥️お顔が戻ってきて安心したそう安心させたのはこの方です深キョンこと深田恭子さん1982年生まれ現在放映中の初恋DOGsで浴衣姿を披露一時は極端に痩せ細ってファンならずとも健康面を心配されましたがもう心配なさそうですねそんな深キョンがなんと❗️5年ぶりの写真集を発売予定😍美神復活とも言うべき深田恭子写真集「AO」発売若々しい美肌も復活♥️やはり深キョンには夏が似合う😘深田恭子写真集「AO」Amazon(アマゾン)3,850円
さて。先週はGSX250Rで鈴鹿を目指すも。途中で雨降りにより断念。目的地を変更しました。なので。今回は。改めて。鈴鹿へ向かいます!お伴はこちら。GSX-R1000です。道の駅針TRSにて。クルマは結構停まってました。ここでの車中泊って。クルマの出入りが多いので。安眠出来無さそうな気もしますが。どうなんでしょうね?またも早朝の出発で。6時半前に到着。ここから鈴鹿を目指します。
さて。グローバルスズキのHPに。謎のティザーサイトが出現しています。内容は。7月31日に。何かを発表する・・・!その背景が。鈴鹿サーキット・・・!これは・・・もう、ね。スーパースポーツモデルの何かの発表では?!と、局所的に盛り上がっています!R1000Rなのか。R850なのか。R750なのか。若しくは。新型MotoGPマシンのお披露目・・・とか??興味は尽きないところです。で。
飛騨高山ベースオートレジデェンス代表澤田正満(Masa)ニックネームはジョージです。ワタシはこんな人→こちらこんちは!今年の夏は暑いなんでも北海道では40℃近くもあったらしい…どこまで暑くなるんだ日本の夏よ✔︎根っからのレース好きわたしがバイクを好きなのは周知の事実でありますそしてバイクの中でも一番好きなのは"ロードレース”子供の頃から大好きで20代の頃は鈴鹿サーキットを走ることに全振りしてた(笑)でも詳しくはバイクのレースだけじゃなく
こんばんは♪メンテナンスパック続きです♪お客様からの要望でブレンボGPマスターを取り付けます!現行のブレーキマスターでは最高峰の性能です!思いのままにコントロールできるという事がブレーキ時の安心につながります。早速取り付けていきます。ZETAのオフセットハンドルクランプ、サーキット走行した際に、抜け止めがないとの指摘を受けたとのことでクランプとバーを固定するため穴を開けてネジロック剤を塗ってネジ止めします。完成♪そして磨いたスイングアームを車体に取り付けてリンクやサスペンシ
こんばんは♪メンテナンスパック!の続きです♪スイングアームは綺麗になりましたが!フレームの内側も綺麗にします!コチラは作業前!作業後!ピカピカ✨になりました♪続いてフロント!ステム周りのメンテナンスです!バラしていきます!ステムを取り外します!まだグリスが残っていましたが、当たりはきつい感じです!ベアリングアウターレースを取り外して綺麗にします。新品のレースを取り付けてステムベアリングを抜きます!新しいベアリングインナーとオイルシールを圧入してオメガグリスをヌタヌ
こんばんは♪GSX-R1000Rのお客様!レーサーですがメンテナンスパックその他の作業をご依頼いただきました♪まずはリヤからバラしていきます!スイングアームを取り外しますスイングアームから付属の部品を外して清掃します。ピボットベアリングはサビなどダメージがなかったので、もとからついていたグリスを清掃します。リンクプレートのベアリングも清掃してオメガグリスをたっぷり塗って組み込みます。リンクロッドとプレートは洗浄して綺麗にしてからオメガグリスをみっちりと♪塗り込みます!ニ
霧の中を走る機会は多い方だと思う吸い込まれていきそうなとても幻想的な世界がそこには広がっているあのカーブを曲がると・・そこにはサイレントヒルの三角頭&バブルヘッドナースが待ち構えていそうな気がするどどうしよう闘えるかな・・画像お借りしましたワタシの夏休み・・ボチボチ始まるかな❓でも親の手術があるので夏休みはちょいと介護生活になりそうでーす暑さに負けないで今日も頑張っていきましょう
こんばんは♪GSX-R1000Rのお客様!×2台メンテナンス作業をご依頼いただきました♪エアフィルターとプラグ交換。上が使っていたもので、下側が新品!2台同じ作業でした!写真は少なめありがとうございました♪耐久用スタンドフック在庫あります♪スイングアーム溶接加工も承ります♪ではまた〜♪株式会社Sサプライ〒284-0008千葉県四街道市鹿放ヶ丘238-2TEL&FAX043-308-5719E-MAILs_supply32@yahoo.co.jpHP
さて。またまた。スズキグッズを購入しました。これまで。GSX-Rのメッシュジャケットに。スズキCNチャレンジのキャップ。それと。昨年の鈴鹿サーキットで開催されたMFJグランプリで。スズキのフラッグを調達してました。それに加えて。今回は。こちら。スズキGSX-R1000Rのキーホルダーをゲット!GSX-R1000のキーホルダーが。ずっとレッドバロンのキーホルダーだったんですが。少し前に北米スズキ純正グッズの「
こんばんは♪メンテナンスパック!をご依頼いただいたお客様の作業の続きです♪ついでの作業も同時に承ります!というわけでチェーン交換!古いチェーンをカットします!新品チェーンを準備します。車両に取り付けてカシメます!チェーンの張りを調整します。そしてホイールベアリング交換も!ベアリングを抜きます。ハブベアリングも抜きます!清掃してから油圧プレスで圧入します!ホイールも清掃して油圧で新品ベアリングを圧入します!その後タイヤを組んで、車両に取り付けます!マジカルレーシン
こんばんは♪ご依頼いただきましたメンテナンスパック作業の続きです♪前回はステムベアリングを交換して、フロントフォークを取り付けたところで終了しましたが、今回はスイングアームを取り外します。なかなかボルトが抜けなくて、叩いてようやく抜けました。腐食してサビています。取り外したスイングアーム。磨いていきます。割と綺麗目ですがここから磨いていきます!スイングアームもゴシゴシと。ピボットベアリングも清掃してグリスを塗り込みます!ロッドも洗浄してグリスを塗って組み込みます!磨いたフ
こんばんは♪メンテナンスパックをご依頼いただきましたお客様♪追加でチェーン交換とホイールベアリング交換も♪では作業を進めていきます!まずはカウルを取り外します。ステムナットを外します。取り外したアンダーブラケットベアリングを抜いて清掃します!ベアリングを圧入してフレーム側にもアウターベアリングレースを打ち込みます。打ち込んだあと、フレームからの距離を測定して均一に打ち込めたか確認します。うまくいかない場合は再度抜いてもう一度打ち直します。オメガグリスをコッテリと塗り込み
こんばんは♪梅雨どこかへいっちゃいましたね♪というわけで本日がメンテナンスパックの申し込み最終日!本日中といっても明日の開店前(7/19:59まで)にメールにてお問い合わせいただければ有効とさせていただきます♪最近私のバイク…。極低速でスムーズさが無く、ハンドル取られるなと思っていました。お客様にたくさんおススメしておいて、自分のマシンは見なかったふりをしていました♪お恥ずかしい話ですが!ガッツリとステムベアリングに打痕がついてました!!最近サーキットも走るようになったのもあ