ブログ記事19件
11/20G37の全検明け試運転があったので、上りの三河安城駅に行ってきました早いのは久しぶりに来ました離合はだいぶホームに近い場所一応影落ちはありますが、柱は刺さりませんでしたピカピカ11号車12号車今日は一人下車しました。駅名標と15号車盛りだくさんアンテナ乗務員扉16号車を前から名古屋からの間に何か当たった様ですね鼻先に小さい汚れが…大きめの虫でしょうかね浜松工場に向けて発車して行きました
到着して遠くにG37編成がいた水飛沫から新幹線がますます好きになりました
10/21この日はいつもより遅く上り・下りがあり、2往復は無いかと思いましたが西からのお知らせで上りが判明ドクターイエローのしばらく後なのでそのまま待ちましたドクターイエローのすぐ後に下り名古屋止まりのこだまがG19でしたそして…出た〜回送996発車を撮りたいので下りホーム東京方へ下り列車との並び来た来た雨だからヒゲが暗いですが編成番号運転室内も養生してありますね上ったという事は下りもあります再び出た回送999いつも2往復目は夕方だったので、この機会を逃さず頑張
勘を便りに新大阪へG37編成試運転2日目なので、山陽まで行くと思い駅に行きました今までの経験上、夕方に行ってきました何だ2日目とあって、新車の匂いもまだまだそしてピカピカいつ戻ってくるのか分からないのでこれで帰りました
一昨日公式試運転を行い鳥飼へ回送されたG37編成♬昨日から新大阪~東京~新大阪間で本線試運転を行っていますね♬あいにく昨日は仕事でタイミングが合わなかったのでみれなかったです。今日は天気もいいし絶好の撮影日和♬ちょっとお鼻のシミとそばかすが気になりますが新造されたばかりの新幹線は輝きが違いますねヾ(≧▽≦)ノ以上になります。最後まで見ていただきありがとうございました。viajony072reinetu'sOwndYourownwebsite,
昨日から新大阪↔東京の試運転が始まりました昨日行けなかったので近場ですが下りを撮りに行ってきました試し撮り700系が来たので当然撮影フェンスが鼻先に…次は綺麗な700系B6が後ろも撮りましたが顔がそろそろ本命少し日差しが出てきてピカピカが良く分かりますここで編成番号確認ロゴとアンテナこれでお昼なので帰りました
本日は、G37編成本線試運転の2日目です。本日は、捕獲できました。(笑)今日は、久しぶりの晴れなので、車体の「白さ」が際立ちました。トリミングします。さて、今日未明にアップした「11月の走行予測」ですが、早速変更があったので、更新してあります。今月予定だった「回送」が11月になりました。その関係で、試運転も変更になっています。ご確認ください。よろしくお願いします。では、また。
こんばんは(^◇^)お疲れさまです。記事を早く書くつもりでしたが仕事の関係で遅くなってしまいました。最近秋雨前線の影響で雨が降り続いてますね。新幹線を撮影しているとこの雨もまた迫力ある写真が撮れたりして感動するときもあります♬G37編成が公式試運転を行うと言うことで朝から駅に行きたかったのですがあいにく仕事で行けず終わり次第ダッシュで駅へG26X20B10豊橋駅の上りホーム8号車側のエスカレーターは点検を行ってました。X2
10/16先月陸送されたG37が初めて本線に出てきて、浜松工場〜名古屋Pを往復しましたまずは下りいつもの様に停車してから5号車2号車から1号車を1号車ロゴ乗務員扉柱が入ってしまいました上りこだまとの並び雨なので屋根がある所からB11でした一旦帰り出直して再び今度は入ってくるのが撮れました11号車のロゴと車椅子用扉パンタグラフをアップで下りの700系を窓越しでこの後ドクターイエローの通過を撮り、700系も来たので撮りました柱が多いので顔メインでC49でした
本日は、T5編成が回送で上りました。本日は雨なので、三河安城で待ちました。そして、時間的にはそれより30分ぐらい前に…G37編成の「新車試運転」がありました!どうも、このG37編成は、天気に恵まれませんね。陸送は、台風で延期になり、デビューの本日は、秋の長雨…新車なので、まだ車内広告が入っていません。全検明けとは、違うところですね。(笑)定刻に、浜松工場へ戻って行きました。本日は、早いスジでしたが、新車の列番は、全検明けとは少し違います。しかし、「630」は…そう…先
今朝の新聞に、鉄道廃品の販売サイト「JR東海鉄道倶楽部」の記事がありました。昨日、販売があったようで(知らなかった!)、販売開始から数分で軒並み完売とのこと。運転士の懐中時計は、ちょっと欲しかったかも。(笑)この写真は、浜松工場で見たものです。昨日の販売品ではありませんが、浜松工場ではC編成の廃車にともなって、こうした品物がたくさん出てくるものと思われます。実は先日、次の廃車予定(?)の「C43編成」に乗車しました。車内の様子や椅子の座り心地を記憶しました。(笑)そして、G19編成
もうたくさんSNS等に上がっています様に、全ての車両の陸送が終了しましたのでアップします9/11今回は浜松行きなので16号車から待機ちょうどヤッコが通り終わります次へM鉄踏切そして暗い明るい歩道橋でこの後はいつものM交差点です。こちらのスロープの途中からここに停めるので影で乗降扉が汚れてるみたいに見えます浜松まで追いかける人達を見送り、ここで15号車を待ちました信号待ち大きく曲がったくらいを出発間際に取れました良く見たら月も入ってました発車を見送りMくん、Nく
N700AのG37編成の陸送が行われたので最終日の昨日?昨夜未明に行ってきました♬実は直前まで仕事をしておりまして陸送の出場に間に合いそうでしたので現場へ向かいます。某貨物サイトを見るとEF66-27が代走で下ってくると言うことで急遽予定を変更して近くの踏切へ向かいます。夜は苦手だなぁ~試し撮り1/13秒ですね(^^♪さすがに難しい。すぐにやってきました。なんとなくゼロロクなのは分かりそうですね。日本車両へ向かう途中2号車とすれ違います。そして1